最新更新日:2025/07/03
本日:count up41
昨日:70
総数:183987

6/20(火) 3年生 社会科見学

今日は、社会科見学に出かけました。
市役所に見学に行き、議場に入って傍聴席で小平市についてのお話を聞いたり、屋上から小平市内を一望したり、市長さんにお話を聞いたりしました。
その後、バスで小平市内を周り、小金井公園に到着。おいしいお弁当を食べ、江戸東京たてもの園の中を見学してきました。小平市のことをたくさん学ぶことができた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】町探検

2年生は、19日と21日に町探検をしました。
自分たちが住んでいる地域でも、新しい発見がたくさんあり、見付けたことを紙いっぱいにメモしました。
今後の学習では、メモをもとに自分たちの町で見つけた、友達やおうちの人に伝えたいことを新聞に書きます。
お手伝いに来てくださった保護者の皆様のおかげで、安全に楽しく行くことができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水)つなぎ言葉

4年生の国語では、文と文をつなぐ言葉の役割を考えています。これまで学習したことをもとに、つなぎ言葉のクイズを考えるようです。
画像1 画像1

6/21(水)道のりと距離

3年生の算数では、「道のりと距離」の学習をしています。みんなで問題を解いて、考え方を確認しました。
画像1 画像1

6/21(水)形を利用して

1年生の図工の授業では、いろいろな形に切った紙を、何かに見立てて絵をかいています。子どもたちは、好きな色のマジックを選んだり、次は何を書こうかと考えたり、工夫を楽しみながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

環境委員会 学年の花壇完成

環境委員会は、今年度から今までとは大きく変わった活動を取りいれ、花壇の整備を行いました。
まず草むしりをして花壇をきれいにし、学年ごとに植えたい花のアンケートを取りました。そして決まった花をそれぞれの学年の希望者とともに植え替え、学年ごとの花壇を作りました。
看板も新しく作り、自分たちで色塗りや文字を書いて仕上げました。
これまで以上にたくさんの人に花壇を見てもらいたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火)図書ボランティア活動

今日は、図書ボランティアの皆様が「しおり」を作ってくださいました。子どもたちが図書館で本を借りて読むと、この手作りしおりをもらえます。素敵なしおりばかりで、きっと、たくさん本を読もうという気持ちになると思います。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20(火)算数 たし算?ひき算?

1年生の算数の授業では、いろいろな問題文から、「たし算」「ひき算」のどちらの式かを考えています。「あわせていくつ」「どちらが、どれだけおおい」など、言葉から場面を想像して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/19(月)5年生の理科

5年生は、理科の授業で「植物の発芽と成長」について学んでいます。
今日は、これまでの学習を踏まえて「植物がより成長するには、何が必要なのか」ということを考えました。子どもたちは、よく挙手して自分の知っていることや考えを発表していました。
画像1 画像1

6/16給食

画像1 画像1
牛乳、コーンピラフ、白身魚のマリネ、ジュリアンスープ
 揚げた白身魚を、たまねぎ、きゅうり、にんじんとお酢に漬けました。とても暑い日だったので、お酢の酸味が食べやすく、とても喜んで食べてくれました。また、バターの香りが食欲をそそるコーンピラフも、おかわりをしてくれる子がたくさんいました。

6/15給食

画像1 画像1
牛乳、ツナのペペロンチーノ、トマトドレッシングサラダ、ケロケロ揚げパン
 カエルをイメージして、緑色のうぐいすきな粉を使ってケロケロ揚げパンを作りました。蒸し暑い日が続いていますが、スパゲティもよく食べてくれました。

6/16(金)教育実習最終日

3週間の教育実習が今日で最終日となりました。給食の時間に、実習生が放送でお別れの挨拶をしました。各教室では、実習生とのお別れの会をしています。
短い期間でしたが、心を通わせることができたようです。
画像1 画像1

6/16(金)社会科見学に向けて

3年生は、社会科見学に向けて準備をしています。
今日は、しおりを見て、見学に行く場所とその特徴について学びました。とても楽しみにしているようです。
画像1 画像1

健康診断が終了しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期に校内で実施する定期健康診断は終了しました。先日実施した歯科は、順次結果のお知らせを配布します。歯科につきましては、むし歯やその他心配な様子がない場合も、全員に結果のお知らせをいたします。歯や口の中の健康管理のために活かしてください。

6/14(水)学校公開

今日は、今年度2回目の学校公開でした。子どもたちの学習の様子や休み時間の様子などを見ていただくことができました。子どもたちも、参観していただき、とてもうれしそうでした。
また、受付のお仕事を保護者の皆様にお手伝いいただきました。いつもご協力をいただいて、学校公開や行事を安全・安心に運営できております。感謝申し上げます。
画像1 画像1

6/13(火)教育実習生の研究授業

2週間前から3人の教育実習生が学園東小学校で実習をしています。3年・4年・6年生の子どもたちの学習指導の仕方について、担当教員とともに考え、国語の授業で研究授業を行いました。
3年2組では物語文「まいごのカギ」、4年2組では「一つの花」、6年1組では「文の性質」について、それぞれ子どもたちの思考を促すような授業をめざして指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳、きびごはん、いわしの梅煮、きゅうりとキャベツの即席漬け、鶏汁
 入梅の頃にとれたいわしは、1年のうちでもっともおいしいと言われています。今日は5月にとれたいわしを使って梅煮をつくりました。2時間近く煮込んだいわしは、ふっくらおいしいく仕上がりました。「今日のお魚おいしい。」、「骨がきれいにとれたよ」と旬のいわしを味わいました。

6/13給食

画像1 画像1
牛乳、黒砂糖パン、シェパーズパイ、スコッチブロス
 鶏ガラと野菜でじっくりスープをとったスコッチブロスは、季節の変わり目で、疲れた体に染みわたりました。シェパーズパイもとてもよく食べ、縦割り昼休みを楽しく過ごしていました。

たてわり昼休み

今日のたてわり昼休みは、気温が高くなり、日差しがとても強かったです。外遊びのグループは、全員赤白帽子を被り、集合は木陰で行いました。事前にリーダー会議で、場所の割り振りを相談したので、校庭を広く使うことができました。ドッジボールを行った班は、始まる前にラインを引くなど工夫をしていました。教室遊びのグループは、異学年で楽しめるよう遊びの前にしっかりルールを説明していました。6年生を中心に楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12給食

画像1 画像1
牛乳、キムタクチャーハン、甘辛じゃがいも、中華風たまごスープ
 小平産のキムチ、じゃがいも、いんげんを使いました。「いんげんは嫌いだけど、これは食べられたよ。」と嬉しそうに声をかけてくれた子もいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

生活指導だより

コミュニティスクールだより

書庫

文書

小平市立学園東小学校
〒187-0043
住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号
TEL:042-344-6801
FAX:042-344-6802
email:gakkou@19.kodaira.ed.jp