最新更新日:2025/07/02
本日:count up12
昨日:26
総数:105319

6/26 東京都型学校運営協議会(第1回)

上水中は、令和6年度からコミュニティ・スクールとして活動するため、小平市東京都型学校運営協議会設置要綱に従い、今年度、東京都型学校運営協議会を設置し、コミュニティ・スクール開設に向けた検討を行います。本日は、その第1回が行われました。
画像1 画像1

【1年生】テスト返却(生徒HP作成チーム)

6月19日〜6月23日に渡ってテストが返されました。
結果はどうでしたか・・・??
結果は人それぞれですが、今の力を発揮できたのではないでしょうか。
結果が良かった人は今までしてきた勉強を続けて、満点を取れるように次回も頑張りましょう!! 結果があまり良くなかった人は、結果の良かった人を参考にして、さらに勉強し、満点を取りにいきましょう。
私もたくさん勉強をして満点を目指したいです。
次は9月の「定期テスト2」です。大きな目標を立てて、頑張っていきましょう。

定期テスト2に向けて

定期テスト1から約2週間が経ちました。2年生はすべてのテストが返却されました。次回の定期テスト2は、2学期になりますがしっかり復習をして、もっと良い結果になるようにしましょう!

2年ICT係

6/23 (3年生)第1回進路説明会

3年生になって最初の進路説明会です。保護者の方も生徒も、教室で説明を聞いています。あとひと月で夏休みを迎えますが、夏休みには、これまでの学習を振り返り、さらに力を付けるとともに、学校をよく調べ、見学に行き、第1志望だけでなく、受験する学校は全て、自分が納得して通いたいと思う学校を選んでほしいです。また、今日は保護者の方も説明を聞きましたが、保護者任せにはせず、自分で動き、自分で決めることが大切だと思います。自分の人生、自分が通う学校ですもの。(写真がいつも同じようなアングルですみません。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 (1年生)何をしているところでしょうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生たちは、合唱コンクールの自由曲を決めているところです。
だらんとしているのではなく、音に集中している様子なのです。

6/23 生徒会黒板

本日で立候補の受付が終わります。来週の月曜日から、朝・昼・放課後と、選挙活動が始まり、6月30日(金)が立会演説会と投票になります。当日は、小平市選挙管理委員会事務局の方にお越しいただき、お話をしていただきます。今年度も本物の投票箱をお借りします。
画像1 画像1

6/22 (1年生)SCによる全員面接

児童・生徒とスクールカウンセラーとのつながりをつくり、児童・生徒がスクールカウンセラーに相談しやすい環境を整備することにより、いじめ問題をはじめとする問題行動等の未然防止や早期対応を図るため、毎年、小学校5年生と中学校1年生で実施しています。
今日は1年B組の生徒が対象です。廊下で順番を待っています。
画像1 画像1

6/22 ネムノキ

校庭の端に植わっている大きなネムノキに、ピンク色の可愛い花がたくさん咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 (1年生)外遊び

まだ天候がもってくれたので、昼休み、1年生たちが校庭で遊びました。たくさんの1年生が校庭に出ていました。給食もスムーズに終えて、中学校の生活リズムにすっかり慣れたということでしょうか。
上の写真にも真ん中の写真にも、実習生と素晴らしい競り合いを見せた、あの元気な社会科の先生が写っています。どこにいるか分かりますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験オリエンテーション

11月29日から12月1日までの3日間実施される職場体験プログラムのオリエンテーションがありました。みんなどこに行こうか考えながら楽しみにしている様子です。また、夏休みの宿題の「上級学校見学」のプリントが配られました。高校を見に行くというところで、みなさんいよいよ受験が迫ってきているというのが感じられたと思います!これから三年生への助走ということで頑張って勉強していきましょう!!

2年ICT係記事

6/22 歯科検診

今日は歯科検診です。
口の様子、歯並び、嚙み合わせ、歯肉や歯垢の状態、むし歯や歯周病になっていないかを診ていただきます。

歯科健診でよく聞く数字や、英語は何だろう?
■C(シー)
⇒むし歯、治療が必要です。
■CO(シーオー)
⇒気を付けないと、むし歯になりそうな歯です。
■GO(ジーオー)
⇒少し歯茎が赤くなっています。
■G(ジー)
⇒歯茎が赤く腫れています。(歯肉炎)
■/(斜線)
⇒健康な歯
(「ほけんだより検診前特別号」より)

結果通知に、むし歯の可能性や歯垢の付着が見られるなどに〇がついていたら、歯医者を受診し適切な指導や治療を受けることをおすすめします。
画像1 画像1

6/21 校内研修会

昨年度、小平市教育委員会研究推進校としての2年間の取組を発表しましたが、引き続き、今年度もICTを活用したさらなる授業改善・指導の充実を目指し、研究を進めているところです。今日は、これまで教員同士で授業参観を行ってきた中から、ICTの効果的な活用について事例を共有しました。上水中では、生徒だけではなく、教員も「協働的な学び」を実践しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 民生委員児童委員学校訪問

民生委員児童委員、主任児童委員の皆様に、上水中を訪問していただきました。上水中は管理職と各学年の生活指導部の教員が出席し、情報交換を行いました。上水中の昔の様子などをお聞きし、大変有意義な時間となりました。
画像1 画像1

6/21 きれいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、ガーデニング講座にご参加をいただき、ありがとうございました。きれいに植えていただきました。残念ながら、私は出張があり参加できなかったのですが、これから毎日、花を楽しませていただきます。
さて、今日は「夏至」です。1年で最も昼が長い日です。逆に言うと、明日から、だんだん夜が長くなっていくのですね。

6/20 PTAガーデニング講座

今年度も高橋園芸さまのご指導で、PTAガーデニング講座が実施されました。正門前、メタセコイアの周りも、明るいきれいな花が植えられました。ご参加いただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 ALTの先生

今日からALTのジェームス先生がいらしています。2年生たちは、廊下で一人ずつ、先生と1分間英語でお話をすることにチャレンジしています。次の番を待っているのは緊張するよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 水泳の授業

今日から水泳の授業が始まりました。プールに入った生徒に聞くと、水が冷たかったそうです。
画像1 画像1

6/20 生徒会黒板

歯科検診後、虫歯の治療をする人が少ないとのことです。歯が痛いと物事に集中できなくなると思いますので、治療を勧められたら歯科を受診しましょうね。私は定期的に検診に行っています。
水泳の授業が始まります。水の事故は怖いので、注意事項を守って、安全に行いましょうね。
画像1 画像1

定期テスト1が終わりました(3年生HP生徒作成記事)

3年生は大事な一回目のテストということで、真剣に取り組んでいました。
1日目は、技術家庭・歴史・英語
2日目は、数学・音楽・美術
最終日には、国語・理科・保健体育のテストがありました。
みんな真剣に集中して取り組んでいました。
受験まで、あと2回の定期テストを本気で取り組んで、志望校に受かることができるように、頑張りたいたいです。(楠)

6/14は定期テスト1日目でした。

6/14は定期テスト1日目でした。技術家庭科、社会、英語の3教科のテストに取り組みました!下校時に大雨が降ってきて傘を持っていない人は大変そうでした☂

2年ICT係
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校紹介

上水中から

行事予定表

上水中だより

特別支援教室「上水」

小平市教育委員会より

国語科

社会科

数学科

理科

音楽科

美術科

保健体育科

技術科

家庭科

小平市立上水中学校
〒187-0021
住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号
TEL:042-323-8611
FAX:042-323-8610