![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:51 総数:104767 |
ホウセンカとヒマワリの芽が出ました。![]() ![]() ![]() ![]() 丁寧に観察カードをかいていました。 成長が楽しみです。 ミニトマトの種まき(2年生) 5月22日![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】水はどこから![]() ![]() ![]() ![]() 教科書、地図帳、タブレットなどを活用しながら班ごとに水が届くまでの流れを調べています。 最初は難しそうな顔をしていましたが、それぞれが気づいたことを出し合う中で段々と流れが見えてきているようでした。 担任がすべてを教えずとも、自ら、他とともに学習している4年生でした。 思いついたことを試して(6年生) 5月22日![]() ![]() ![]() ![]() ボール投げ教室 5月20日![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「おまめのかりんとう」は、ひよこ豆とさつまいもを油で揚げて、甘辛のタレでからめました。 真ん中の写真は、さつまいもを揚げているところです。 豆が苦手な子が多いですが、揚げたり甘辛の味付けをしたりすることでとてもよく食べてくれます。 「若竹きゅうり」は、竹を割ったときのような姿に切りました。 新メニューです。 一番下の写真は、きゅうりを切っているところです。 市内農家の加藤さんの畑でとれたきゅうりで、とてもおいしかったです。 1年生も「きゅうりが苦手だったけど、食べられたよ!」と声をかけてくれました。 「おまめのかりんとうがおいしかったです。」 「スープがおいしかったです。」 「ぜんぶおいしかったです。」 などの感想が書かれていました。 遠足延期で(2・3年生) 5月19日![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】にぎにぎねん土![]() ![]() ![]() ![]() こねた形とにぎった形から思い浮かべたものを作りました。 久しぶりにねん土に触った子たちもいて、とても楽しそうでした。 移動教室オリエンテーション![]() ![]() 質問タイムでは、「おみくじを引いてもいいんですか?」「お土産代はいくらですか?」「ごはんを減らすことはできますか?」「家で使っている枕を持ってきてもいいですか?」「トランプを持っていってもいいですか?」等たくさん出ました。 ねこの手で(5年生) 5月19日![]() ![]() ![]() ![]() ふとんほし(1年生) 5月19日![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】あたらしいかん字
遠足が延期となったため、2校時は漢字の学習をしました。
だんだんと画数が多い漢字になってきましたが、一字一字丁寧に書きました 実習に来ている先生にも丸付けをしてもらえて、子どもたちは嬉しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週5月22日は「抹茶新茶の日」です。 抹茶を使ったドーナッツを作りました。 また、今日は「食品ロス削減給食」第三回目として、「おから」を使ってドーナッツを作りました。 捨てられてしまうことが多いおからをドーナッツに活用し、食品ロスを削減しました。 真ん中の写真は、ドーナッツの生地を成形しているところです。 「まるごとかぶのレモン酢かけ」も「食品ロス削減給食」です。 いつもは捨てられてしまっている「かぶの葉」を使って作りました。 「かぶの葉」は、市内農家の加藤さんからいただいたものです。 虫がついていないかよく見て、洗浄作業を行いました。(一番下の写真) 給食時間に教室を回っていると、「今日の給食全部大好きだった!」「今日の給食全部おいしかった!また今度作ってください!」とたくさん声をかけられました。 ラーメンやドーナッツだけでなく、かぶのレモン酢かけも「おいしかった!また作って!」と人気でした。 「キムチラーメンがおいしかったです。」 「まっちゃドーナッツがおいしかったです!!」 「ドーナツとキムチラーメンがおいしかったです!」 などの感想が書かれていました。 たんぽぽのちえ(2年生) 5月18日![]() ![]() ![]() ![]() 体育館では(6年生) 5月18日![]() ![]() ![]() ![]() 気温が上がり(5年生) 5月18日![]() ![]() ![]() ![]() レク集会(全学年) 5月18日![]() ![]() ![]() ![]() モンシロチョウとの出会いを楽しみに![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習でモンシロチョウの成長を観察するためです。 キャベツの葉に卵が付くのが楽しみです。 アサガオの種、植えました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前半は種をじっくり見て、種の絵を観察カードに書きました。様子や気持ちを自分の言葉で書いた子もいます。 後半は、外に出て、土づくりと種まきを行いました。 暑い中でしたが、楽しそうに取り組んでいました。 きれいな花が咲くように、毎日水あげをしていきます。 暑さ対策です(3年生) 5月17日![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |