![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:65 総数:183918 |
5/11給食![]() ![]() 学童農園でお世話になっている井上農園さんのとれたてきゅうりは、大変みずみずしく、大人気のみそつけめんにぴったりでした。子どもたちも、「今日の給食、全部おいしかったよ。」と喜んでいました。 5/10給食![]() ![]() 「カラフルライス」というネーミングに、わくわくしていた子がたくさんいました。野菜が多めで、「ちょっと思っていたのと違うな。」と思った子もいたようですが、とれたての小平産アスパラガスはとても甘く、「アスパラ嫌いだけど、これはおいしくて食べられた。」と嬉しそうに話しかけてくる子もいました。 5/15(月)モダン・テクニック 図工
4年生の図工の授業では、様々な「モダン・テクニック」を用いて技術を磨いています。「ふきながし」や「スパッタリング」、「マーブリング」等、自分が選んだテクニックを試していました。選ぶ色も一人一人違うので、見ていてとても楽しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/15(月)伝える学習 1年生![]() ![]() 1組では、学校の中で自分が見つけたものを写真に撮り、テレビ画面に映して説明しています。 2組では、音読を発表した友達に、発表のよかった点について伝えていました。たくさん伝え合えるとよいですね。 ![]() ![]() 【2年生】グリーンピースのさやむき
2年生は、グリーンピースのさやむきを体験しました。
おしりのところをプチっと押すとさやが開いたり、なかに身がくっついて入っていたりすることを初めて知り、楽しみながら体験することができました。2年生がさやむきをしたグリーンピースが給食に出て、苦手な子も自分たちがむいたからと一生懸命食べていました。楽しく体験し、おいしく食べることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12(金)メダカの誕生 5年生
5年生の理科では「メダカの誕生」の単元を学習しています。
今日は、グループごと顕微鏡でメダカの卵を観察し、気付いたことを共有しました。 卵をよく見ると、中で動いている様子が分かりました。 ![]() ![]() 5/12(金)一人分の数を求めよう 3年生
3年生の算数では、「一人分の数」を求める分け方を考えています。
これまで学習した内容を用いて、求め方を考えています。 ![]() ![]() 5/11(木)音読 2年1組
2年1組の国語では、子どもたちがこれまで学習を重ねてきた物語文の音読を、担任の先生が聞いています。とても上手に読むことができ、子どもたちは嬉しそうにしていました。ご家庭でも音読の宿題にご協力いただき、ありがとうございます。
![]() ![]() 5/11(木)学校探検の準備 2年2組
2年生は、1年生に学校を紹介する「学校探検」の準備をしています。学校の中にある教室や施設の紹介文を、話し合って考えていました。「事務室」をどのように説明したらよいか、悩む子どもたちが多く、クラス全員で話し合って決めることにしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/11(木)小平市について学ぶ 3年生
3年生は社会の授業で、自分たちが暮らす小平市の様子を調べています。イラスト入りの地図を見て、方角や「一橋学園駅」等を探して小平市の様子を知りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5/11(木)「なかまづくりと かず」 1年生
1年生の算数では、「なかまづくりと かず」の単元を学習しています。ブロック操作や数当てゲームを通して、楽しく10の数の構成を理解していきます。
習得の時間には、学習者用端末を使用して問題に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/10(水)「水はどこから」 4年生
4年1組の社会科では、「水はどこから」の単元を学習しています。地図の中から水に関係する施設を見付けて、気付いたことを出し合って学習計画をつくりました。
子どもたちの気付きから、「ダムや取水せきは、どのような働きをしているのか」や「浄水場では、どのように水をきれいにしているのか」などを調べていくことにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/9給食![]() ![]() ![]() ![]() 学園東小学校の手作りコロッケです。何人もの子が「今日のコロッケすごくおいしかったよ。」と言ってくれました。 5/8給食![]() ![]() ![]() ![]() 今日から6年生のお手伝いがなくなり、1年生は自分たちで給食準備をすることになりました。教わったことをしっかり守って、ゆっくりですが頑張って準備をしていました。給食室手作りのワンタンスープもおいしそうに食べてくれました。 5/2給食![]() ![]() 1年生がそらまめのさやむきをしてくれました。薄皮ごと食べた子、薄皮をむいて食べた子、様々でしたが、自分たちでむいたそらまめはとてもおいしかったようで、よく食べてくれました。 5/9(火)2・5年生ペア遠足
2・5年生はペア遠足で小平中央公園へ出かけました。とても清々しい青空が広がり、公園でウォークラリーや班遊びを楽しみました。お弁当やおやつもおいしくいただき、大満足の一日でした。2年生はがんばって、たくさん歩きました。5年生は2年生に優しく声をかけ、遠足を成功させました。達成感を味わうことができたと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/8(月)むかしばなしを読もう 2年生
2年生は国語の授業で「むかしばなし」を読んでいます。
まず、自分が読んだことがある昔話をクイズ形式で出題し、友達に当ててもらう活動をして、いろいろな昔話があることを確認しました。その後、教科書に載っている「因幡の白兎」を読み、「サメ」を「ワニ」と呼んでいたことやウサギが、かわいそうであることに驚いていました。最後は、図書館から貸し出してもらった昔話をたくさん読みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】そら豆のさや剥き
1時間目に、給食に出るそら豆のさや剥きをしました。
栄養士の須永先生の説明をよく聞いて、いざチャレンジです。「中がふわふわしている!」「草みたいな匂いがする!」といろいろな声が聞こえました。みんなで助け合いながらスムーズに作業を終わらせることができました。 教室に戻り、両クラスで絵本「そらまめくんのベッド」を読み聞かせしました。給食では、自分たちが剥いたそら豆を味わって食べることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式
今日は離任式がありました。昨年度2年1組を担任していた原田先生に久しぶりに会えて、子どもたちはとても嬉しそうでした。お別れを惜しみ、涙ぐむ子をいました。離任式後に各クラスに回ってもらい、とても短い時間でしたが、もう1度近くて「さようなら」を言うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1給食![]() ![]() 小平産のふわふわの柔らかいキャベツと、井上農園さんのきゅうりが入った塩だれキャベツは歯ごたえがあってとてもおいしくできました。特に高学年にはとても好評でした。 |
小平市立学園東小学校
〒187-0043 住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号 TEL:042-344-6801 FAX:042-344-6802 email:gakkou@19.kodaira.ed.jp |