最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:29
総数:81906
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

【5年生】移動教室実地踏査3

画像1 画像1
宿泊予定の帝産ロッヂに到着しました。多くの部屋があり、講堂やスケートリンクも併設している立派な施設です。子どもたちも安心して、快適に過ごせそうです。

芝生を育てる(校長室より) 4月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
芝生の管理には手間がかかります。今日は芝生の上に穴をあけて、空気の通りをよくするエアレーションという作業がありました。空気を通すことで根の生育をよくして、生長を助けるためです。この他にも、週に3回の芝刈り作業も今後入ります。こうした作業は、地域の方々のご協力をいただきながら進めています。今後とも、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

4月20日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:じゃこわかめごはん、牛乳、大豆入りコロッケ、茹でキャベツ、白菜スープ
今日のコロッケの具の中には大豆が入っています。
大豆はやわらかく煮て、細かく切って加えました。
大豆などの豆類は苦手な子が多いですが、このように工夫すると食べやすくなります。
また、じゃがいもだけで作るより、食物繊維を多くとることができるのでおすすめです。

真ん中の写真はコロッケの具を成形しているところです。
今日のじゃがいもはみずみずしく水分が多かったため、生地がやわらかくなりました。
成形は大変でしたが、トロっとやわらかい食感に仕上がり、おいしいコロッケになりました。

一番下の写真は、コロッケの具に小麦粉のトロとパン粉をまぶしているところです。
やわらかい生地なので優しく扱いました。

「だいずいりコロッケがおいしかったです。」
「大豆のコロッケが味が良く、とても美味しかったです!」
「わかめごはんがおいしかったです。」
「はくさいスープのはくさいが、なかがやわらかくて、そとはしゃきしゃきしていておいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

【5年生】移動教室実地踏査2

画像1 画像1
ハイキング予定のコースを歩いてきました。とても気持ちよく、景色がきれいなパノラマポイントもありました。多少の高低差はありましたが、歩きやすそうです。

【5年生】移動教室実地踏査1

画像1 画像1
今日から八ヶ岳の移動教室の実地踏査に来ています。移動教室でどんな場所へ行くのか、少しずつですがお知らせできればと思います。天気が良く、雪が残る山々がとてもきれいに見えています。

【2年】図書室の先生と

画像1 画像1
 2年生になって2回目の図書の時間です。
 今日は図書館司書の先生がいます。
 図書室の使い方、準備するもの、今行っているキャンペーンの話などの説明を聞きました。

担任が出張中です(5年生) 4月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から二日間、5年1組の担任は八ヶ岳方面に移動教室の実地踏査に出かけています。算数の時間は、習熟度別の担当が1組に入ってクラス算数になります。画像は算数の時間です。
今回は実地踏査先から1組担任が、HPへ様子をアップしていきます。

国語は読み聞かせから(1年生) 4月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語の時間です。45分を大きく二つに分けて、前半は絵本の読み聞かせ、後半が別の活動です。今日は、絵本を大画面に映しての読み聞かせから1時間目が始まりました。画像のように本の挿絵などを大きく映して見せることは、どの学年でも行っていますが、読み聞かせで絵本の挿絵が大きく映されることは、子どもたちにとってストーリーを追ったり場面をイメージしたりしやすくなるようです。

たてわり班がスタート(全学年) 4月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
1〜6年生が異学年で交流するたてわり班の活動が始まりました。今日は第1回目で、6年生が中心になって、班の顔合わせです。名札を付けて自己紹介がありました。月に1回のペースでたてわり班ごとに休み時間を過ごす活動があります。

【2年生】ふきのとう

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の「ふきのとう」の学習で、音読練習をしました。
この学習では、役に分かれて、工夫して音読をします。
どのように読んだら良いのか、教科書の言葉から探し、
一生懸命に練習に励んでいるところです。

【2年生】離任式に向けて

画像1 画像1
25日(火)の離任式に向けてお世話になった先生へお手紙を書いている風景です。
先生への感謝の気持ちや、今自分が頑張っていることなどを書きました。

4月19日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:焼きそば、牛乳、新じゃがいものバター焼き、春キャベツのスープ
「新じゃがいものバター焼き」は、今が旬の新じゃがいもを使って作りました。
新じゃがいもは、水分が多く、やわらかくて香りが良いといった特徴があります。
給食では、じゃがいもの皮をむいて蒸し、溶かしバターを塗ってオーブンで焼きました。
真ん中の写真は、蒸したじゃがいもに溶かしバターを塗っているところです。

一番下の写真は、焼きそばの麺を油で揚げているところです。
給食の焼きそばは麺を素揚げして、具や調味料と炒め合わせています。
そうすることで、麺が水っぽくならずおいしく仕上がります。

「やきそばのめんがもちもちでかみ応えがあっておいしかったです。」
「やきそばがおいしすぎました。まただしてください。」
「キャベツのスープがおいしかったです。
などの感想が書かれていました。

離任式に向けて(2年生) 4月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の教室では、来週の離任式に向けて、離任された方へのメッセージづくりです。手紙には折り紙で作った飾りを付ける子もいます。一人一人が自分の思いを書いて飾ったメッセージは、来週25日に手渡されます。

ゆめもよう(4年生) 4月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
絵の具のいろいろな使い方を試すして楽しむ授業です。「ゆめもよう」は、絵の具を使って様々な模様を作ります。ビー玉に絵の具を付けて転がして、偶然できる模様を楽しむ子もいれば、筆を使って模様を自分で描いている子もいます。思い思いの試し方ができる「ゆめもようタイム」は、子どもたちに好評です。

漢字の書き順(3年生) 4月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の教室で、漢字の学習が進んでいました。漢字には書き順があって、お手本を指でなぞったり、空書き(画像にあるように指を使って大きく書く)をしたりして覚えていきます。何度も空書きしていたのは「発」の書き順です。このほかにも「飛」や、「右」と「左」の書き順の違いなどを一つ一つ、約1000文字を6年間で学習するのは、日本ならではでしょう。

えんぴつの使い方(1年生) 4月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は鉛筆の持ち方や使い方の学習です。動画を使って、鉛筆をもつときに気を付けることを伝えています。十三小では、このようなICT機器を使った学習が日常的です。

4月18日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ねぎチャーハン、牛乳、鶏肉の唐揚げ、春雨スープ
唐揚げは、鶏肉に下味をつけて、小麦粉とでんぷんをあわせた粉をまぶし、油で揚げています。
下味は、にんにく、しょうが、しょうゆ、レモン汁、さとう、酒を使っています。

真ん中の写真は、下味をつけた鶏肉に粉をまぶしているところです。
一番下の写真は、鶏肉を揚げているところです。

一年生も、朝から唐揚げをとても楽しみにしていました。
配膳をしているときに「唐揚げは1個なの?2個欲しい!」と言っていました。
「唐揚げ、おいしい!」と食べてくれました。

「からあげがサクサクしていておいしかったです。」
「からあげがジューシーでおいしかったです。」
「チャーハンがおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

アプリの導入(全学年) 4月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年から導入していたアプリケーションを、今年度も継続して使っています。このアプリは、教科書に準拠しているので復習の他、予習にも使えるメリットがあります。何度も繰り返し使えるよさもあり、「家での学習にも使ってください」と担任が話している学年もあります。高学年では、毎日の授業で活用しているアプリです。画像は、5年生の様子です。

音楽の授業(1年生) 4月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の音楽は、担任ではなく専科の教員が担当します。今日は音楽室で、歌に合わせてじゃんけんです。じゃんけんの相手は、校長先生と担任の先生。今日は3人の先生とじゃんけん対決です。

地球は丸い(5年生) 4月18日

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の社会科の授業では地球儀を使いました。地球儀は地軸が20度ほど傾くように作ってあります。「地軸が傾いているから、日本には四季があります」という担任からの説明でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763