![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:65 総数:183877 |
10/20(木) お仕事体験のまとめ学習
3年生は、地域の皆様のご協力いただいて実施することができた「お仕事体験」のまとめ学習をしています。今日は体験活動の振り返りを行いました。子どもたちを受け入れてくださった地域の皆様、お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() 10/19(水) いろいろな読み方の漢字 2年3組
2年3組の国語の授業では「じょう」「かみ」「うえ」「あ(がる)」「のぼ(り)」など、いろいろな読み方の漢字について学びました。間違えやすい「九日」の読み方もみんなで確認しました。授業の中では、ノートと学習者用端末を使い分けています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/19(水) 運動会に向けて 4年生
よく晴れて気持ちのよい天気になりました。
校庭では4年生が運動会の練習をしています。立ち位置を確認しながらリズムに合わせて踊る姿がとても素敵です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/19(水) 生け花を飾っていただきました
地域にお住いの華道の先生が玄関に美しい生け花を飾ってくださいました。手のひらより大きなケイトウと可憐なトルコ桔梗がとても華やかな作品です。いつもありがとうございます。
![]() ![]() 6年生 運動会練習(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達との協力、友達への信頼を意識することで、難しいことに挑戦しようとする気持ちが強くなってきています。 明日の練習も、どのような姿が見られるか楽しみです。 10/18(火) 教育実習生の研究授業 1年1組
1組で実習をしている教育実習生の授業がありました。国語の「くじらぐも」を読んで、「くじらぐもにのったとき、どんなことをはなしているのか」を考えました。
「バランスが崩れたら大変だ〜」「〇〇が見えるよ〜」など、子どもたちは自分の考えを付箋に書いて大きな「くじらぐも」のイラストに貼りつけていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/18(火) みんなで作業しました
5年生は学校の水田で作った稲の脱穀作業をしました。機械でとり切れなかった部分は手作業で行います。楽しそうに活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/18(火) 運動会に向けて 低学年![]() ![]() 下は、2年生が校庭で立ち位置を確認している様子です。校庭は広いので、自分の場所が分からなくなることもあります。友達と確認し合っているようです。 ![]() ![]() 10/18(火) 秋を感じるランチルーム
今日はランチルーム・ボランティアの皆様が紅葉やハロウィンなどの装飾を作ってランチルームを秋らしく装飾してくださいました。ランチルームの扉や窓がかわいく彩られ、子どもたちも喜んでいました。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/18(火) 図書館見学新聞 2年生
2年生は先日見学に行った図書館について新聞を作っています。
学習者用端末で見学したときの様子を見直し、どんな記事を書こうか友達と相談しながら考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/18給食![]() ![]() 10月は食品ロス削減月間です。大量の食べ物が毎日捨てられていることを知り、4年生が驚いていました。いつも食べ残しが少ない学年ですが、いつにも増してよく食べてくれたように感じました。 6年生 運動会練習(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2人、3人、4人と人数が増えていくにしたがって、どんどん動きが複雑になり、友達との協力が必要になっていきます。話し合って役割を決め、練習を重ねる姿が立派でした。 明日の練習も、どのような姿が見られるか楽しみです。 10/17(月) 東京都の水害被害 4年生の社会科
1組では、東京都の「大雨回数のグラフ」と「水害発生件数のグラフ」を見比べ、分かったことや疑問に思うことを話し合っています。
また、水害の際の救助の様子を写した写真から、浸水が大規模であったことを感じ取りました。これから自分の考えを学習者用端末に入力し、みんなで学習問題をつくります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/17給食![]() ![]() 給食では、生卵を入れないカルボナーラを作りました。子どもたちは「このスパゲティが一番好き。」と喜んで食べてくれました。レモン酢かけは、小平産のかぶをたっぷり入れました。 10/17(月) 日本の歴史 6年生の社会科![]() ![]() 1組(上)では、洛中洛外図を見て分かるくらしの様子を発表しています。 2組(下)では、元が攻めてきた時に用いていた武器について考えていました。 ![]() ![]() 10/17(月) 地域について学ぶ 3年生の社会科
1組の社会科の授業では「収穫した小松菜はどこへ、どのように運ばれるのか」について学んでいます。学校の周辺の地図や農家の方のお話から考えをまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/17(月) 日本の工業 5年生の社会科
1組では「日本にはどのような工業があるのだろうか」について学んでいました。資料からいろいろな種類の工業があることに気付き、その特徴を考えて発表しています。
![]() ![]() 放課後子ども教室 ハロウィン
先週の放課後子ども教室の「おりがみ教室」や「東小English」では、ハロウィンをテーマにした内容を扱いました。作品が昇降口に飾られています。大きなカボチャが迫力満点です。
![]() ![]() 10/17(月) 全校朝会
今朝の全校朝会は、運動会の赤組・白組に分かれて整列しました。運動会に向けて、一人一人が自分のめあてをもって取り組むことの大切さや、廊下や階段で安全な歩行を心掛け怪我なく過ごすことなどについて話がありました。
全校朝会の後は高学年が石拾いをして校庭を整備しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/14(金) 運動会係打合せ2
こちらは、「運動」「得点」係の高学年です。6年生が中心となって全校児童の運動会を支えてくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立学園東小学校
〒187-0043 住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号 TEL:042-344-6801 FAX:042-344-6802 email:gakkou@19.kodaira.ed.jp |