![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:82 総数:183867 |
3/16(木)発表 2年生
2年3組では、「自分の作った〇〇」を発表しています。
友達が見たり、読んだりしたくなるような作品を作って、みんなに紹介しました。 聞く人も興味津々で、楽しそうに聞いています。 ![]() ![]() 3/16(木)1年生の学習![]() ![]() 上の写真は1組の算数のようすです。これまで勉強してきたことを振り返っています。 下の写真は2組の道徳の様子です。今日は「みんながつかう ものやばしょ」について考えていました。よく手が挙がっています。 ![]() ![]() 3/15給食![]() ![]() ![]() ![]() 卒業のお祝いとして、家庭科室で6年2組のおたのしみ給食を行いました。「おいしかったよ。」、「ありがとうございました。」と、下校時間まで廊下ですれ違うたびに言ってくれました。小学校生活の楽しい給食の思い出になってもらえるとうれしいです。 3/14給食![]() ![]() いつもよりキャベツをたっぷり入れた焼きそばは、野菜のうま味をたっぷり吸って、おいしく仕上がりました。5年生から、「今日の給食は全部おいしかったよ。」と言ってもらえました。 3/13給食![]() ![]() 防災備蓄品の玄米スナックを入れた、和風コロッケを作りました。やわらかくとても評判がよかったです。 3/10給食![]() ![]() 校庭の桜のつぼみも膨らみ始め、6年生の卒業式の準備も着々と進んでいるようです。給食では菜の花畑をイメージして、コーンと小平産の菜の花を入れたごはんを炊きました。今年度の給食はあと7回です。思い出に残るおいしい給食作りをがんばります。 3/15(水)お楽しみ給食1 6年生
卒業を控える6年生は「お楽しみ給食」を用意してもらいました。
何を食べようか、たくさんのメニューを前にみんな嬉しそうに迷っています。 感謝の気持ちをもっていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後子ども教室 絵手紙のメッセージ
放課後子ども教室の絵手紙教室では、素敵な作品で「卒業おめでとう」のメッセージを作ってくださいました。子どもたちの描いた絵がとても素敵です。ぜひご覧ください。
![]() ![]() 3/15(水)図書ボランティア活動
図書ボランティアの皆様が、傷んだ本の修理してくださいました。
子どもたちに人気のあるシリーズ本は、とくに傷みが目立つとのことでした。 本を大切に読んでほしいですが、それだけたくさんの子どもたちが読書をしたのですね。これからも、図書室を訪れて本に親しんでもらいたいです。 ボランティアの皆様の活動によって充実した読書環境を整えていただいています。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/14(火)学校をきれいに 1年生の掃除
3学期も残りわずかとなりました。1年間使った教室や下駄箱、流しを掃除してきれいにしています。
修了式まで、あと6日です。たくさん成長した1年だったと思います。 同じ学級の仲間と過ごす時間を大切にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/13(月)合奏の練習 2年生
2年生は音楽の授業で合奏の練習をしています。
パートごと集まり、仲間と合わせて繰り返し演奏に取り組んでいるので、随分上達しました。全員で合わせるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/13(月)新1年生を迎える準備 4年生
4年生は、4月に入学してくる新1年生を迎える準備に取り組んでいます。
教室を飾る花飾りをたくさん作っていました。 どんな新1年生が入学してくるのか、楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/13(月)林業で働く人々の仕事 5年生
5年生の社会科の授業では、「林業で働く人々の仕事」について調べています。
今日の学習のまとめを発表する時間には、たくさんの児童が挙手して意欲的に発表しようとしていました。 ![]() ![]() 3/10(金)卒業式に向けて
今年度の卒業式は、5年生が参列します。
卒業生が退場する際の音楽は5年生のリコーダー演奏を録音したものを流すので、「威風堂々」の練習に取り組んでいます。1フレーズがしっかりつながるように心がけて練習に取り組みました。演奏を聴くと、卒業式が目に浮かぶようです。 ![]() ![]() 3/10(金)3年1組の2時間目
外国語活動の学習をしています。
今日は、動物がテーマです。ジェスチャーゲームをして、その動物の名前を当てるため、動物の名前を英語で発音練習しました。 ![]() ![]() 3/10(金)2年2組の2時間目
図工の授業で、「たくさんの窓」の作品に取り組んでいます。
どの家もカラフルで、とてもきれいです。 友だちが作った窓を見て、工夫を楽しんでいました。 ![]() ![]() 3/9給食![]() ![]() 5年生の米作りでは、5月の田植えに始まり、稲刈り、脱穀、籾摺りなどを経て、7.8kgの精白米を収穫できました。今日はそのお米を使って、5年生のごはんを給食室で炊きました。いつもより少し多めでしたが、自分たちで作ったお米で炊いたごはんはよりおいしかったようで、すぐに空っぽになっていました。他の学年は、5年生のお米を少しブレンドしたごはんをいただきました。 3/8給食![]() ![]() 今月の給食目標は、「1年間の給食をふり返ろう」です。給食の後片付けはきちんとできていたか、ランチ通信で問いかけました。給食室でも、数え間違いがないように、異物がないように、何度もチェックを行っています。これからも安全安心な給食づくりをがんばりたいと思います。 3/7給食![]() ![]() 保健給食委員会リクエストメニューで、主菜第1位の「ジャンボ揚げギョウザ」です。野菜がたっぷり入った、カリカリのギョウザはとても好評で、たくさんの子から「レシピください。」と言われました。 3/6給食![]() ![]() ペペロンチーノには、小平産の「のうらぼう菜」を、スープには小平産の「トマト」をいれました。小平産トマトは、真っ赤に完熟してうま味をしっかり蓄えたおいしいトマトでした。また、保健給食委員会リクエストメニューのデザート第1位のチョコレートケーキは、しっとり焼き上がり大好評でした。 |
小平市立学園東小学校
〒187-0043 住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号 TEL:042-344-6801 FAX:042-344-6802 email:gakkou@19.kodaira.ed.jp |