最新更新日:2025/07/01
本日:count up1
昨日:65
総数:183876

3/22給食

画像1 画像1
牛乳、大きな具のスパイスカレー、春野菜のサラダ、フローズンヨーグルト
 今年度最後の給食です。大きく切った具と小平産の甘いトマトが入ったカレーは、野菜の甘みがたっぷりで、みんな大変よく食べてくれました。「今日の給食は、おいしいものばっかりだった。」、「フローズンヨーグルトが、めちゃめちゃおいしかった。」と喜んでもらえました。卒業、進学してもしっかり食べて、元気に過ごしてもらえたらうれしいです。

3/20給食

画像1 画像1
牛乳、桜ごはん、さわらの塩焼き、こんにゃくサラダ、彼岸団子
 校庭の桜がきれいに咲いています。卒業式には満開の桜を見ることができそうです。ごはんには、桜の花の塩漬けと桜に型抜きしたにんじんを入れました。みたらし味のお彼岸団子とともに、とてもよく食べてくれました。

3/17給食

画像1 画像1
画像2 画像2
発酵乳、赤飯、鶏のみそ焼き、酢の物、すまし汁
 一足早く、6年生の卒業のお祝いとしてお赤飯にしました。大きな釜で蒸したお赤飯は、お米の粒が立って大変おいしく仕上がり、とてもよく食べてくれました。ほんのり甘じょっぱい鶏のみそ焼きとの相性はぴったりでした。

【4年生】学年祭り

学年祭りを行いました。「1年間の頑張りをお祝いし、進級に向けて、ますます仲良くなろう」とめあてをもって、取り組みました。学年で楽しく過ごすお祭りの様子を見て、5年生になってもきっとみんなで力を合わせていろいろなことに挑戦してくれるだろうと確信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22(水)読み聞かせ 3年生

子どもたちは、読んでいただいた本にとても興味をもっています。
読み聞かせは子どもたちの興味・関心を高めてくれる効果があり、とても貴重な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/22(水)読み聞かせ 2年生

今年度最後の読み聞かせでした。
1年間を通してたくさんの保護者の皆様にご協力をいただきました。
子どもたちの読書活動を支えていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22(水)読み聞かせ 1年生

図書ボランティアの保護者の皆様が、1年生〜3年生の教室を訪れ、朝読書の時間に絵本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちも真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/22(水)自分たちが作った和紙に 4年生

4年生は、自分たちで作った和紙に学校で見つけた生き物を描き、絵手紙風に言葉を記して作品を作りました。
どの作品も味わい深いものに仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3/20(月)1年生の工作

1年生は紙コップ、アルミホイル、ビー玉を使って工作をしました。
少し難しそうな作業も、友達と作り方を確認しながら一生懸命作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/18(土)吹奏楽部 第6回定期演奏会

今日は、体育館で吹奏楽部の定期演奏会が行われました。
吹奏楽部員のご家族やこれから吹奏楽部への入部を考えている児童たちが、演奏を聞きにたくさん集まりました。
「ブリリアン・マーチ」や「夏色」、「カイト」などの演奏と楽器紹介をして、最後に「アメージング・グレイス」の演奏で今年度の定期演奏会を締めくくりました。
部長の6年生が代表し、吹奏楽部の活動を支えてくださった保護者の方々に感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17(金)社会科の発表に向けて 3年生

3年生は、社会科で学習した「昔の道具調べ」について、分かったことをまとめて発表する準備をしています。
自分が書いた文章を読み返して手直ししたり、友達のアドバイスを聞いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/16(木)お楽しみ給食2 6年生

お楽しみ給食の日は、調理員さんが朝早くから頑張ってくれています。子どもたちの「おいしかった。」の声がいつも励みになっています。今日も6年生はきれいに食べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/16給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳、カレーピラフ、じゃがいものサラダ、かぶとキャベツのスープ
 校庭の桜も咲き始めました。卒業のお祝いとして、今日は6年1組のおたのしみ給食を行いました。「お腹いっぱい。」と言う人と、「もっと食べたかった。」と言う人と、様々でしたが、とても満足してもらえたようでした。今年度の給食も、あと3回です。おいしい給食づくりをがんばります。

3/16(木)発表 2年生

2年3組では、「自分の作った〇〇」を発表しています。
友達が見たり、読んだりしたくなるような作品を作って、みんなに紹介しました。
聞く人も興味津々で、楽しそうに聞いています。
画像1 画像1

3/16(木)1年生の学習

画像1 画像1
1年生の学習もまとめの時期を迎えました。
上の写真は1組の算数のようすです。これまで勉強してきたことを振り返っています。
下の写真は2組の道徳の様子です。今日は「みんながつかう ものやばしょ」について考えていました。よく手が挙がっています。
画像2 画像2

3/15給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳、チキンライス、キャベツのスープ煮、コロコロごまサラダ、清見オレンジ
 卒業のお祝いとして、家庭科室で6年2組のおたのしみ給食を行いました。「おいしかったよ。」、「ありがとうございました。」と、下校時間まで廊下ですれ違うたびに言ってくれました。小学校生活の楽しい給食の思い出になってもらえるとうれしいです。

3/14給食

画像1 画像1
牛乳、焼きそば、いかのかりんとう揚げ、華風きゅうり
 いつもよりキャベツをたっぷり入れた焼きそばは、野菜のうま味をたっぷり吸って、おいしく仕上がりました。5年生から、「今日の給食は全部おいしかったよ。」と言ってもらえました。

3/13給食

画像1 画像1
牛乳、胚芽パン、和風コロッケ、ゴマ酢あえ、豚肉とごぼうのみそ汁
 防災備蓄品の玄米スナックを入れた、和風コロッケを作りました。やわらかくとても評判がよかったです。

3/10給食

画像1 画像1
牛乳、菜の花ごはん、白菜と肉団子のスープ、大豆とかえりの揚げ煮
 校庭の桜のつぼみも膨らみ始め、6年生の卒業式の準備も着々と進んでいるようです。給食では菜の花畑をイメージして、コーンと小平産の菜の花を入れたごはんを炊きました。今年度の給食はあと7回です。思い出に残るおいしい給食作りをがんばります。

3/15(水)お楽しみ給食1 6年生

卒業を控える6年生は「お楽しみ給食」を用意してもらいました。
何を食べようか、たくさんのメニューを前にみんな嬉しそうに迷っています。
感謝の気持ちをもっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

生活指導だより

コミュニティスクールだより

主な年間行事予定

書庫

文書

小平市立学園東小学校
〒187-0043
住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号
TEL:042-344-6801
FAX:042-344-6802
email:gakkou@19.kodaira.ed.jp