![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:65 総数:183877 |
11/30給食![]() ![]() ![]() ![]() 前の日から「明日は焼きカレーパンだよね。」と言われるほど、子どもたちが楽しみにしていた献立です。大きなパンをほおばって、パン粉がこぼれないように上手に食べていました。 12/7(水)卒業文集を書く 6年生
6年生は、卒業文集の書き方を確認しています。早いもので12月になり、小学校での生活も残り4か月を切りました。どのような文を書くのでしょうか。
![]() ![]() 12/7(水)重さの表し方 3年生
算数の授業では、これまでより重い重さの表し方を学習しています。ノートを見せて、自分の考えを友達と伝え合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/6(火)片仮名の学習 2年3組
片仮名の学習をしています。
学習者用端末を使って、片仮名で表記する言葉を集めていました。すぐに操作の仕方を理解できるので感心しました。 ![]() ![]() 12/6(火)かわいく飾っていただきました
ボランティアの皆様がランチルームをかわいく飾ってくださいました。
子どもたちがわくわくする季節になりましたね。ランチルームの前を通るのが楽しくなります。 いつも子どもたちのために活動してくださり、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/5(月)12月の生け花
地域の華道の先生が美しい生け花を飾ってくださいました。黄色や緑色、オレンジ色がとても鮮やかな作品です。いつもありがとうございます。
![]() ![]() 12/5(月)跳び箱学習の研修
放課後、体育の跳び箱学習について研修を行いました。安全な準備の仕方や児童への声掛け、自分が跳んだ様子を撮影してその場ですぐに見ることができるカメラ機能など様々なことを研修で共有しました。各学級の授業で生かしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/5(月)箱を使って 1年生の図画工作
いろいろな形の箱を使って生き物を作っています。
どんな形の箱を、どんなふうにテープでつなげて作ったのか、自分の工夫を友達に伝えながら楽しんで工作していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/3(土)学童農園展示会
12/3(土)、12/4(日)小平ファーマーズマーケット2階で開催されている学童農園展示会では、小平市立小学校の子どもたちが、地域の学童農園で活動している様子や学習内容の展示発表が行われています。
学園東小学校も日頃からお世話になっている井上農園さんで活動している低学年の様子を展示しています。井上農園さんで収穫された立派な農作物も展示されていますので、ぜひご覧ください。市内小学校の子どもたちが、地域の皆様に支えられて豊かに学んでいることを実感しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/2(金)水泳学習から帰ってきました 1年生
水泳学習から帰ってきた1年生は、音楽の学習をしています。鍵盤ハーモニカの練習を行っている後姿が、いつにも増して可愛らしいです。風邪などひかないように部屋を暖かくして学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/1(木)研究授業 3年1組
5時間目に校内研究授業を行いました。3年1組の外国語活動「アルファベットなかよし」の学習です。アルファベットを発音する口の動きを動画で見て文字を当てるクイズやビンゴゲームなどに取り組みました。
授業後には、市教育委員会指導主事を講師に招き協議会を行いました。効果的な学習者用端末の活用について、充実した研究となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/1(木)ぱくぱくかいじゅうを作ろう 2年2組
図画工作の授業では、箱を使って「ぱくぱくかいじゅう」を作りました。友達とアイデアを出し合って、楽しくつくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/1(木)一針、一針しっかりと 5年2組
5年2組の家庭科の授業では刺繍をしています。一針、一針しっかりと確認して進めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/1(木)書初めの練習 3年2組
書写の授業では、書初めで書く「お正月」の三文字を練習しています。「筆を立てて持つ」「背筋をのばして書く」などのアドバイスを聞いて、真剣に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/1(木)江戸時代の町人のくらし 6年2組
社会科の授業では、江戸時代の町人のくらしについて学んでいます。様々な資料から当時のくらしを調べ、気付いたことを出し合っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 11/30(水)卒業アルバム用の写真撮影 6年生
6年生の卒業アルバム用の写真撮影が順調に進んでいます。今日は個人写真の撮影です。自然と笑顔になるよう楽しく会話して、和やかな雰囲気で撮影をしていました。
![]() ![]() 11/29給食![]() ![]() 放送委員の子どもたちは、いつも先に食べて、お昼の放送を流してくれます。今日もいち早くやってきて「竜田揚げがおいしかったよ。」と感想くれました。放送では竜田揚げの名前の由来を上手に読み上げてくれました。 11/28給食![]() ![]() ![]() ![]() 学園東小の自慢のチャーハンは、いつも子どもたちに大人気です。炊き上がったごはんを、手際よく釜で炒めてパラパラに仕上げています。生揚げはオープンで焼き上げて大根おろしのソースをかけました。ソースまできれいに食べてくれました。 11/25給食![]() ![]() ![]() ![]() 五平もちは、中部地方の山間部発祥の郷土料理です。炊き上がった熱々のごはんを手袋を重ね付けして、手でつぶして丸めて焼きました。大きな五平もちでしたが、みんなペロリと食べきっていました。 11/24給食![]() ![]() 11月24日は「和食の日」です。和食の基本である「だし」を効かせて、小平でとれた野菜のうま味たっぷりのなめこ汁を作りました。ひじきふりかけをたっぷりとかけて、ごはんもしっかり食べました。2時間目には2年2組の道徳「かむかむメニュー」に参加しました。給食時間はいつもよりしっかりかんで食べている様子でした。 |
小平市立学園東小学校
〒187-0043 住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号 TEL:042-344-6801 FAX:042-344-6802 email:gakkou@19.kodaira.ed.jp |