![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:65 総数:183876 |
3/7給食![]() ![]() 保健給食委員会リクエストメニューで、主菜第1位の「ジャンボ揚げギョウザ」です。野菜がたっぷり入った、カリカリのギョウザはとても好評で、たくさんの子から「レシピください。」と言われました。 3/6給食![]() ![]() ペペロンチーノには、小平産の「のうらぼう菜」を、スープには小平産の「トマト」をいれました。小平産トマトは、真っ赤に完熟してうま味をしっかり蓄えたおいしいトマトでした。また、保健給食委員会リクエストメニューのデザート第1位のチョコレートケーキは、しっとり焼き上がり大好評でした。 3/9(木)世界の国々について 6年生
6年生は、一人一人が世界の国々について調べ、まとめたことをノートや学習者用端末を使って発表しました。
調べたことを分かりやすく伝えるため、分類したり見やすく色分けしたりして資料を作成することができました。さすが6年生と感じる発表でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/9(木)スピーチ練習 5年生
5年生は、国語の授業で自分の考えをスピーチで伝える単元の学習をしています。
ワークシートにびっしりと自分の考えを書き込み、それぞれが真剣にスピーチの練習に取り組んでいます。 ![]() ![]() 3/9(木)学年お楽しみ会の準備 4年生
4年生は「学年お楽しみ会」を企画しているようです。
子どもたちは、グループに分かれてそれぞれのお店の準備を進めていました。とても楽しそうです。お楽しみ会が待ち遠しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/9(木)たくさんの窓 2年3組
画用紙に窓の絵を描いて、それを切り、出来上がったたくさんの窓から中が見える作品になっています。
窓を開けると何が見えるのか、一人一人が工夫して楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/9(木)チームの話し合い 2年2組
ボール蹴りの運動遊びチームのメンバーで集まり、話し合っています。
リーダーを決め、これから始まる学習にやる気満々の様です。 ![]() ![]() 3/9(木)スーホの白い馬 2年1組
国語の物語文「スーホの白い馬」読んで、登場人物がどのような気持ちになったのか、その様々な気持ちに着目して自分の考えや感想をカードに詳しく書き出しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/9(木)1年生の3時間目
1組は算数の授業で「かたち」の学習をしています。棒を使っていろいろな「かたち」を組み合わせ、魚や家を作りました。自分が作った形がテレビ画面に映るととても嬉しそうです。
2組では道徳の学習をしています。教材「2羽のことり」を読んで、登場人物の気持ちを考え、自分の意見を発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/8(水)たまごの中から 2年生
2年生の図工では、たまごがの中から何かが出てくる絵を描きました。
たまごの殻も中の生き物も、それぞれ個性があって見ごたえがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/8(水)展開図 4年生
4年生の算数では「展開図」をかいています。かきあがったものを自分で見て「何か変だぞ。」ともらしています。線が平行でなかったようです。どうすればよいか、もう一度考え直して修正しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/8(水)外国語 6年生
6年生は外国語の時間に将来の夢やこれからチャレンジしたいことを英語で書き出しています。どんなことを書こうか、友達と楽しく伝え合っていました。
![]() ![]() 3/8(水)計算ピラミッド 2年生
算数の授業で「計算ピラミッド」に挑戦しました。たくさん計算してピラミッドを完成させ、習熟を図っています。
友だちと感想を伝え合い、一生懸命解いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/8(水)雪の結晶 1年生
1年生は紙を折り重ねて切り、「雪の結晶」の形を作ろうとしています。
あれれ、予想していたのとは違う場所を切ってしまい、紙がばらばらになってしまう子も。 それも可愛らしい失敗です。 何回も練習して上手にできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/7(火)そろばん教室 3年生
3年生は、ゲストティーチャーをお招きして「そろばん教室」を実施しました。
一の位、十の位・・・とそろばんの見方を説明してもらい、そろばんに少しずつ慣れながら計算をしました。 そろばんを使ったことがある子もいるようで、すらすら珠算に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/7(火)演奏が上手になりました 1年生
音楽の授業で鍵盤ハーモニカの練習をしています。
指運びも上手になり、「おとのまねっこ」や「おとのしりとり」の演奏が揃ってきました。 ![]() ![]() 3/3給食![]() ![]() ![]() ![]() 桃の節句は、ひな人形や桃の花を飾って、女の子のすこやかな成長を願う行事です。健康を願いながら、黄桃の入ったゼリーや、えびが入った混ぜ寿司をいただきました。 3/6(月)素敵なシャツができました 1年生
1年生は図工の授業で絵の具を使っています。
今日は、いろいろな筆の運びでシャツの柄を描きました。 一人一人、素敵なシャツができ上りましたね。 後片付けも一生懸命です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/6(月)「たからとり おに」2年生
2年生は、これまで体育で「たからとり おに」に取り組んできました。
まとめが近づいた今日の授業では、子どもたちは準備からゲームまで、自分たちで積極的に進めており、成長を感じました。 ゲームではたくさん「たから」を取って、嬉しそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/3(金)折り紙 1年生
1年生は折り紙で装飾を作っています。
山折りや谷折り、紙の向きや折り方を確認しながら一生懸命折っています。 分からないことは近くの友達に聞いたり、テレビ画面を確認したりして解決していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立学園東小学校
〒187-0043 住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号 TEL:042-344-6801 FAX:042-344-6802 email:gakkou@19.kodaira.ed.jp |