![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:32 総数:156304 |
12/5(月)の給食![]() ![]() 牛乳・高野豆腐のそぼろ丼・かぶのすまし汁・わかめあえ 高野豆腐のそぼろ丼にはかぶの葉、かぶのすまし汁にはかぶの白い部分である茎が含まれています。 かぶは今が旬の野菜で小平産のものを使用しています。 【1年生】童謡コーラス
童謡コーラス「アミーの会」の方々にお越しいただき、童謡や紙芝居などを通じて交流をしました。
一緒に歌を歌ったり、紙芝居「浦島太郎」を見たり、「はないちもんめ」をして遊んだりしました。 最後にはクリスマスソングを歌い、楽しく活動することができました。 アミーの会の方々、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳・きなこ粉揚げパン・大豆とチキンのトマト煮・みそドレッシングサラダ 今日は人気メニューのきなこ揚げパンです。前日から楽しみにしている子どもたちも多くいました。給食のきなこ揚げパンはきなこを釜で炒ります。炒ったきなこと砂糖を混ぜ、揚げたコッペパンにまぶします。すべて手作りで手間がかかっています。さくさくに仕上がっていて、残菜も少なかったです。 図書環境整備ボランティアより
12月になりましたね。12月と言えば、クリスマス♪
先日、図書ブースの壁面をクリスマス仕様に変更しました。 3階は、14小キャラクターたちがクリスマスパーティーをしているような、賑やかな雰囲気になりました‼︎ 2階は、一見すると分からないかもしれませんが、長年使っていた『木』をリニューアルしました‼︎ 放課後アート教室(高学年)のみなさんが、木の幹や枝になる大きな模造紙を塗ってくれたものを採用しています。 アート教室のみなさん、ご協力くださったみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月1日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳・麦ごはん・里芋コロッケ・野菜のごまだれかけ・辛み豆腐汁 里芋コロッケは里芋とじゃがいもを蒸してよく潰して他の野菜やツナを混ぜ合わせて成形し、トロ、パン粉の順につけて油で揚げています。 作業の工程が多い中、調理員さんが丁寧につくってくださっています。二枚目の写真は、成形したコロッケにトロをつけているところです。 さくさくでとてもおいしくできました。 【6年生】連合音楽会に向けて
本日は音楽発表にお越しいただき、ありがとうございました。子ども達の日々の努力の成果をご覧いただけたでしょうか。保護者の方だけでなく、練習の様子を1〜5年生にも見に来てもらっています。本番まであと1週間、全員で頑張ります!
![]() ![]() 11月30日(水)![]() ![]() 牛乳・たまごチャーハン・八宝菜・さつまいものごまがらめ 八宝菜は、中国料理のひとつです。八宝菜の「八」は八種類の食材を使用しているわけではなく、たくさんという意味をあらわします。今日の八宝菜には「いか・えび・豚肉・にんじん・たまねぎ・たけのこ・白菜・しいたけ・チンゲンツァイ」のたくさんの食材が入っています。 今日もよくかんで味わって食べましょう。 【3年生】落ち葉のベッド![]() ![]() 「たくさんの葉を集めて寝ころんだら気持ちよさそうだね。」と楽しみながら活動していました。 【6年生】連合音楽会に向けて練習中!
連合音楽会に向けて、体育館での練習が始まりました。子ども達は来週の発表をかっこよく仕上げようと、練習に励んでいます。
![]() ![]() 【2年生】ブックトーク
公立図書館の方によるブックトークが行われました。テーマは「てがみ」で、手紙に関連する様々な本の紹介がありました。ブックトーク後は、興味津々で本を読む子どもたちの姿が見られました。読書月間にもご協力いただきありがとうございます!
![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】ブックトーク
仲町図書館と花小金井図書館の職員が来て、ブックトークをしていただきました。
今回のテーマは「動物」でした。 前半はいくつか本を紹介していただき、後半は図書館の方が用意してくださった動物に関連した本を読みました。 おすすめの本カードも書き終え、読書月間らしい活動をすることができました。 読書カレンダーのご協力もありがとうございます。 保護者からのコメントをいただき、担任まで提出をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】ガンプラ授業
社会科の学習でバンダイの企業についての取り組みを学習しました。
まず、プラモデルができるまでの働く人の工夫や思いとSDGsについて学習しました。 その後、ガンダムのプラモデルを組み立てました。 体の部位ごとに分けて組み立てられるようになっていて、各パーツごとに番号が割り振られていました。 説明書を見ながら、着実に組み立てました。 得意な子は自力で。 苦手な子は得意な子に教えてもらいながら。 完成したガンダムで、昨日のサッカーのゴールのポーズをしたり、ガンダムでお芝居をしたりと、楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】ブックトーク
小平図書館の方によるブックトークがありました。
トークテーマは「穴」でした。 本の紹介後、いくつもの本を手に取り、夢中になって読書をする子どもたちの姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】聴導犬を招いて![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】大根収穫![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】生活科の学習
どんぐりで遊ぼう【第二弾】として、リースやマラカス、やじろべえなどを作りました。
前回に引き続き、オリジナルの遊び道具や飾りを作るために試行錯誤する子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日(月)![]() ![]() 牛乳・メロンパントースト・里芋のみそシチュー・花野菜のサラダ 花野菜のサラダはブロッコリーとカリフラワーのメインのサラダです。 みなさん、この二つの野菜のどの部分を食べているか分かりますか?ブロッコリーとカリフラワーは花のつぼみの部分を食べています。 ブロッコリーとカリフラワーはビタミンCが豊富です! 苦手でも少しでも食べてみましょう! 今日も子どもたちからたくさんのおいしいをいただきました。 【PTA】一斉清掃を開催しました☆![]() ![]() 朝早くからの活動でしたが、大勢の方にご参加いただきました。 天気に恵まれ、お掃除日和☆でしたが、途中から風が強くなり、上から木の葉が落ちてきて、いたちごっこ…。元気に育っている雑草たちに苦戦したり…。 それでも皆さん、めげずに一生懸命作業にとり組んでくれました!! 集まった落ち葉、雑草はこんなにたくさん!!このほかにも、写真に写りきらなかったゴミ袋もたくさん。校庭もすっきりきれいに☆彡 ご協力ありがとうございました。来年度もぜひご参加ください! 花いっぱいプロジェクト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★1年生/たね団子授業★ 芽が出ました。いろんな形の葉っぱが観察できます。どんな花が咲くかな? ★2年生/寄せ植え★ 一人1鉢をしっかり育てて、卒業式や入学式を花道で彩ります! ★3年生/菜の花の種まき★ なっぱの葉はみんな菜の花!十四小の菜の花は小松菜なんですよ。 ★4年生&5年生有志/命をつなぐプロジェクト★ 春に咲いたチューリップの球根をリユースします。球根はお花が咲いたら終わりじゃないよ! ★6年生/卒業記念お花植え★ 恒例の「十四小」の花文字、今年も上手にできました!6年生、卒業に向けてがんばってね! ★ボランティア★ 子どもたちが花を植え、種をまくための準備や花壇の整備をがんばりました! 学校に来たらちょっと上を見上げてください。正門角に皇帝ダリアが今年も見事に咲いています。丸花壇のこぶしの木にはクリスマス飾りが光っています。 きれいなお花が、慌ただしい日々に疲れた心を癒してくれると思います。 【1年生】図画工作科の学習
子どもたちが楽しみにしていた「パフェ作り」をしました。
フルーツやお菓子などがおいしそうに見えるように、工夫して容器に詰める子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |