![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:32 総数:156305 |
【4年生】十四小トライアル〜3、4年生〜![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】廊下掲示
消防写生会のときに描いた、消防車の絵を廊下に掲示しています。
ぜひ、6月の学校公開の際にご覧になってください。 ![]() ![]() 5月19日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳・ソイ丼・タイピーエン・野菜チップス 野菜チップスは、じゃがいも、さつまいも、かぼちゃ、れんこんを使いました。 調理員さんが薄く切ってくれたので、パリッとした食感のチップスになりました。 どのクラスも多くの子がおかわりじゃんけんに参加していて、返ってきた食缶も空でした! 【1年生】生活科の学習
朝顔の観察をしました。
どんな形?色は? 触り心地は?においは? 気付いたことを友達と話し合いながら、朝顔の成長を実感する子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベルマークボランティアより![]() ![]() ![]() ![]() テトラパックも保護者会や個人面談の際に持ってきていただき、3箱発送しました。 トナーカートリッジも40個集まりましたので、発送しました。 いつもご協力、ありがとうございます。 全校遠足に行ってきました!
2・5年生とペアになり、楽しく全校遠足に行くことができました。5年生と一緒に春探しをしたり、お弁当を食べたり子どもたちの笑顔がいっぱいの一日でした。お弁当のご準備等、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】全校遠足
全校遠足へ行ってきました。1年生が楽しく安全に行けるように、6年生同士で声をかけ合ったり工夫したりして取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】全校遠足
東村山中央公園まで全校遠足に行ってきました。
雨がぽつぽつと降ってくる場面もありましたが、最後まで楽しく安全に過ごすことができました。 6年生が常に1年生を気遣う言葉をかけてくれ、さらにお兄さん・お姉さんが大好きになった子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月16日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 飲み物リザーブ・小豆ごはん・鯛の塩焼き・沢煮碗・野菜のごまだれかけ 今日は53回目の開校記念日でした! お祝いに鯛のかまを焼きました。鯛のかまには「鯛中鯛」という、鯛の形をした骨があります。昔はお守りとして大事にされていたようです。 1年生もきれいに骨から身をはずして食べていました。「きれいに鯛中鯛とれたよ!」と見せてくれた児童がたくさんいました! 【2年生】サツマイモレクチャー![]() ![]() ![]() ![]() サツマイモの苗の植え方や種類などを分かりやすく教えていただき、5月16日(月)の苗植えを楽しみにしている子どもたちです。 当日の持ち物は、軍手と水筒です。雨の場合は19日(木)に延期となります。 【1年生】図画工作科の学習
「やぶいた かたちから うまれたよ」では、画用紙をやぶいていろいろな形をつくりました。
できた形から想像をふくらませ、クレヨンなどを使って一つの作品に仕上げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳・みそラーメン・かわりサモサ・果物(河内晩柑) サモサはインドの料理です。インドでは軽食として食べられています。じゃがいもやツナをカレー粉で味付けして、餃子の皮で包みました。人気のメニューです! 【4年生】全校遠足準備会![]() ![]() ![]() ![]() 当日は仲良く、元気に、安全に行ってきたいと思います。 なかまちテラスギャラリー2022![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 14小の子どもたちの作品と、他校の作品も展示されています。 今回は、十四小の立体作品もあり、とても盛沢山な内容となっています。 どれも見ごたえのある作品ばかりですので、是非ご参加ください。 なかまちテラスギャラリー2022 14日(土)10時から16時 15日(日)10時から15時 ※写真は昨年度のものです。 5月12日(木)の給食![]() ![]() ゆかりじゃこごはん・かつおと大豆の甘辛煮・切干大根ときゅうりのごま酢あえ かつおには旬が2回あります。1つは春で「初がつお」と呼ばれ、もう1つは秋で「戻りがつお」と呼ばれています。春のかつおはさっぱりとした味で、秋のかつおは脂がのっています。今日はおいしい旬のかつおをケチャップ味に仕上げました。 小さなボランティアさん
昇降口横の草取りをしていたら、頼もしい助っ人たちが現れました!
せっかくの中休みなのに、私たちと一緒に草取りの手伝いをしてくれてありがとうねー! とっても助かりました。 ※もっと沢山の助っ人が来てくれていたけど、お話ししていたら写真撮ることを忘れてしまいました。 ![]() ![]() 【6年生】調理実習
家庭科で調理実習を行いました。包丁の使い方を確認しながら、リンゴとバナナを切り、ヨーグルトと混ぜました。作り終えた後は、教室で食べました。ご家庭でも様子を聞いてあげてみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】算数科の学習
「なかまづくりとかず」の学習で10の構成を学びました。
ブロックを使って友達とクイズを出し合いました。 繰り返し学習することで理解を深めていきます。 ![]() ![]() 【6年生】理科「ものの燃え方」
理科の学習は、ものの燃え方について学習しています。実験における注意点を毎回確認し、安全に気を付けて行っています。ものの燃える前と後の空気の変化について、話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳・あしたばパン・小平産野菜のクリームシチュー・ピザソース焼き クリームシチューにはミキサーにかけた大豆を使いました。調理員さんが大豆の粒がなくなるくらいまで、丁寧にミキサーをかけてくれました!いつもより濃厚なクリームシチューに仕上がりました。 |