最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:32
総数:141111
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

3/13(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳・のらぼうなごはん・小魚のから揚げ・おひたし・ごまだれ汁

今日のごはんは、3月にかけて旬の「のらぼうな」が入ったごはんです。
のらぼうなとは、東京都の西多摩地方や埼玉県の飯能市周辺で栽培され食べられている江戸東京野菜のひとつです。ビタミンがたっぷり含まれている野菜で、こまつななどと同じアブラナ科の野菜です。

今日の給食の時間に教室をまわったときに野菜が美味しいと言ってくれる子がたくさんいました!

インフルエンザや風邪が流行ってきているので、ビタミンが多い野菜を食べるようにしましょう。

小さな春見つけた!

あちこちに小さな春の花たちを発見。
どこに咲いているのか探してみてくださいね〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の会場清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1校時に5年生全員で卒業式のための会場清掃を行いました。

体育館だけではなく、児童昇降口、職員玄関、1階廊下なども掃除をしました。

自分たちで仕事を見つけて掃除をする姿に、6年生への感謝と最高学年になる意気込みが感じられました。


こうやって6年生から「最高学年としてのバトン」を引き継ぐのですね。

来週からは、卒業式の練習も始まります。5年生は入退場の演奏も任されました。6年生のために心を込めて演奏しましょう。

3/10(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳・中華丼・ナムル・マーラーカオ

マーラーカオは、中国の広東省や台湾、マレーシアで食べられる蒸しパンのことです。中国では点心の一つとして人気があるそうです。マーラーカオは中国語で、マーラーは「マレーシア」でカオは「ケーキ」のことを指すそうです。

子どもたちからもマーラーカオがおいしかったと言ってもらえました!
三学期もあと少しです。体調に気をつけて過ごしましょう!

3/9(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
牛乳・野菜ピラフ・フライドチキン・ひよこ豆のスープ

今日のフライドチキンは、5年1組と6年生のリクエストメニューです。
フライドチキンは鶏肉のむね肉をつかいました。むね肉は、やわらかくて脂肪が少なくうまみがたっぷり含まれています。
今日の給食では、お肉に小麦粉と豆乳をつけて、クラッカーとコンフレークをくだいて混ぜ合わせたものをつけて油で揚げました。

【1年生】6年生ありがとうの会

1年生の各クラスで6年生を招待し、「6年生ありがとうの会」を行いました。

プログラムを自分たちで考え、司会進行も1年生が行いました。
終始温かい雰囲気に包まれ、6年生の笑顔に喜ぶ1年生でした。

最後には、感謝の気持ちを込めてプレゼントをわたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書環境整備ボランティアより

画像1 画像1
画像2 画像2
気が付けば、卒業、修了まで残り僅かですね。
十四小を旅立つ6年生、進級する1〜5年生に向け、エールを込めて、満開の桜を飾りました!
写真1枚目の桜の立体装飾と、2枚目の桜の吊り下げ飾りは、保護者ボランティアの方々が自宅で制作してくださったものです。とても華やかな桜の壁面が完成しました。お忙しい中、ご協力ありがとうございました!

【3年生】サッカー

画像1 画像1
エックスゲーム(サッカー)の学習を行っています。校庭に元気な声を響かせながら、たくさん走り、清々しい汗をかいています。

【6年生】卒業式に向けて

卒業式練習が始まりました。入場や退場の歩くスピードに驚いていましたが、話をよく聞き立派に取り組みました。ぜひ今日の練習について話を聞いてあげてください。
画像1 画像1

【6年生】1年生からのプレゼント!

1年生が主催の、6年生ありがとうの会を開いてくれました。校歌を一緒に歌ったりドッジボールをしたりし、楽しく過ごしました。最後に1年生からメダルをもらい、6年生はとても嬉しそうでした。1年生のみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

くすのき 子どもたちの振り返り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小集団では、今年度のまとめとして
子どもたちから学んだことやできるようになったことを振り返りました。

「あったか言葉」や「気持ち・感覚の言葉」、「相談」、「協力」、そのために「伝える」や「反応する」など、それぞれの小集団活動で多くのことを学びました。
子どもたちも「できた」という実感を得ることができました。

今年度のくすのきの指導は本日で終了になります。来週以降は学級支援として教室の様子を伺います。
ご理解、ご協力ありがとうございました。

卒業式に向けて

ここ最近の暖かさでお花たちよりも雑草たちが元気すぎるので、各花壇の整備を行いました。
6年生にも手伝っていただき、とてもきれいになり卒業式には色とりどりの花たちも門出を祝うことが出来そうです!
6年生の皆さん、忙しい中手伝ってくれてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳・炊き込みごはん・生揚げのおろしソース・豚汁・わかめサラダ

今日は、生揚げおおろしソースについてです。
生揚げとは木綿豆腐を厚めに切って、高温の油で揚げたものです。表面だけを油で揚げ、中は木綿豆腐のままになっていることから、生揚げという名前になりました。
給食では、生揚げをオーブンで焼き、最後におろしソースをかけました。生揚げはお豆腐屋さんから頼んでいるものを使用しています!

バランスよく食べて、元気よく過ごしましょう!



【1年生】図画工作科の学習

「わたしのようふく」をテーマに、オリジナルのTシャツのデザインを考えました。

絵の具で服の色を塗った後、柄はクレヨンで塗りました。
久しぶりの絵の具を使った学習でしたが、とても上手に活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】お別れスポーツ大会 開催!

5年生主催で、5・6年生お別れスポーツ大会を実施しました。しっかり準備したり当日の司会進行を務めてくれたりしました。白熱したドッヂボールと玉入れでした。6年生にとって、嬉しい思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
牛乳・五目ずし・ごま酢あえ・すまし汁・桃のチーズタルト

子どもたちの健やかな成長と幸せを願う行事です。五節句の一つの「桃の節句」とも言われています。今日の給食はひな祭りにあわせた献立にしました。

昨日から桃のタルトを楽しみにしている子どもたちが多くいました。

二枚目の写真は、ごはんをよく混ぜている様子です。ごはんは炊飯器五台で炊いています。具材とごはんがよく混ざるようにしてくださっています。
三枚目の写真は、桃のチーズタルトをオーブンで焼く前の様子です。タルト生地にチーズを流し入れました。

図書環境整備ボランティアより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月になりましたね!日中暖かい日も増えてきて、春の訪れを感じますね♪
2月末に、ひな祭りの飾り付けをしました。色とりどりのお花の飾りも、春らしさを感じられることと思います。来校の際に渡り廊下を通られたら、是非ご覧になってみてください!

ドキドキ協力ミッション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期に入り「協力」の活動が増えてきました。
「協力ミッション」と伝えると、子どもたちは「何をするんだ?」とドキドキわくわくしています。

ミッションを成功するために
・どんな協力が必要なのか
・相手に何を伝えればよいのか
考えました。

ミッションに失敗しても「次、成功するためにはどうするか」を考えて、再度挑戦します。

さあ、子どもたちは最後に成功したのでしょうか・・・?
私たちもドキドキします。

くすのき 小集団(中学年)の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「あったか言葉」とは、言われたら嬉しい気持ちになる言葉です。
あったか言葉がたくさん使えるように、まずはどんな言葉があるのか考えました。

くすのきのモルックは全員で協力して筒を倒していきます。
その時に子どもたちから出た「あったか言葉」をホワイトボードで視覚化しました。
子どもたちは言葉だけでなく、ハイタッチやアドバイス、作戦を相談するなどの「あったか態度」も頑張っていました。

準備や片付けも4人で協力していました。

3/1(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
牛乳・にんじんごはん・さばのごまケチャップソース・たまごスープ

にんじんごはんは、にんじんをごま油で炒めたものと調味料で米と一緒に炊き込みます。
にんじんにはβカロテンというにんじんの色の元になる色素があります。βカロテンは免疫力を高める効果があり、わたしたちの体の中に入ると、ビタミンAという栄養に変わり髪の毛や皮膚を健康にしてくれる働きもあります。

さばは新しく出したメニューです!ケチャップ・ソース・三温糖・すりごまを加えて混ぜて加熱しています。魚は片栗粉をつけて揚げました。
こどもたちからソースがおいしかった、また出してほしいと言ってもらえました!

よく噛んでおいしくいただきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお便り

献立表

くすのき通信

PTAだより

CSだより

学校について

学校評価

いじめ防止基本方針

学校経営方針

年間行事予定

警視庁