最新更新日:2025/07/02
本日:count up24
昨日:65
総数:183900

日光移動教室24 いろは坂の車内

いろは坂で一番カーブのきつい45カーブ「も」を通過しました。

画像1 画像1

日光移動教室23 華厳の滝つづき

滝が多い日光ですが、中でも有名なのは華厳ノ滝でしょう。中禅寺湖の水が、高さ97メートルの岸壁を流れ落ちていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室22 華厳の滝に到着

宿舎を出て、華厳の滝に到着しました。
迫力満点の滝の前で記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室21 閉校式

最終日の朝、閉校式を行い午前8時に宿舎を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室20 朝食

今朝のメニューは、オムレツ、メンチカツ、生野菜、マカロニサラダ、ウインナー、フルーツ、ゼリー、パン、野菜ジュースなどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室19 最終日の朝を迎えました

今日もいい天気です。
6年生は、朝起きたらすぐに布団の片付けをしました。
元気にラジオ体操をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室18 ナイトハイクに出発

ロビーで星座の話を聞いて、ナイトハイクに出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光移動教室17 2日目の夕食をいただきます

今日の夕食メニューは、上州豚と野菜、エビグラタン、フライ、サラダ、舞茸のお吸い物、ご飯、デザートなどです。
たくさん歩いてお腹もぺこぺこだったので、さらに美味しく感じます。
2日目になり、時間に合わせての入浴や食事の仕方もとてもスムーズになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会に向けて 9月29日(火)

運動会まで1か月の今日、体育館では2年生が学年合同で練習をしています。
休み時間、教室で練習する子どもたちの姿が見られます。
これからどんな演技ができ上っていくのか楽しみです。
画像1 画像1

日光移動教室16 日光彫

真剣に説明を聞いています。
引っかき刀(日光三角刀)を使って、事前に考えて来たデザインを彫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室15 ランチタイムです

二荒レストセンターでランチタイムです。
お弁当は厚焼き玉子、肉団子、ちくわの磯部揚げ、ウインナー、エビフライ、から揚げ、ブロッコリー、漬物、ご飯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室14 アイスクリームで一息

光徳牧場でおいしいアイスクリームを食べ、一息ついています。
下の写真は、戦場ヶ原から見る男体山です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室13 ハイキング スタートです

午前中は湯滝〜泉門池〜戦場ヶ原へ出かけました。
木漏れ日の中を進んでいきます。
湯滝は、湯ノ湖の南端から流れ落ちる高さ70m、最大幅25mの滝です。華厳滝、竜頭の滝と並んで奥日光三名瀑の一つに数えられます。
泉門池の木々の向こうには男体山を望むことができます。
戦場ヶ原の雄大な自然の中で気持ちよくハイキングを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 いろいろな葉っぱ 9月29日(火)

1年2組の生活科の授業です。
校庭で見つけたいろいろな葉っぱを観察して記録しました。
すてきな観察カードに仕上がりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 音声入力 9月29日(火)

学習者用端末を使って「ジャムボード」に言葉集めをしています。
今日は、音声入力に挑戦です。
端末のどの部分に向かって話すとよいか、試行錯誤しながら練習していました。「チーズ」「ホットケーキ」など、自分が発音した言葉が文字になって表示されると、とても嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年2組 道具を慎重に使って 9月29日(火)

4年2組の図工の授業では、道具を慎重に使って発泡スチロールを切っています。断面をきれいに仕上げようとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28給食

画像1 画像1
牛乳、キムタクチャーハン、野菜春巻き、中華スープ
 学園東小の手作り春巻きです。クラスを巡回すると、「おいしい」と次々にジェスチャーで伝えてくれました。チャーハン、スープも空っぽでした。

9/27給食

画像1 画像1
牛乳、和風スパゲティ、みそドレッシングサラダ、ごまめケーキ
 思いの他、かさが多く仕上がったスパゲティですが、子どもたちはもりもり食べてくれて、ほとんど残りがありませんでした。ごまめケーキは、黒豆が苦手な子もいましたが、「また作ってね」という声もたくさんいただきました。

日光移動教室12 朝食をいただきます

朝食のメニューは、サラダ、野菜コロッケ、厚焼き玉子、オレンジゼリー、ご飯、みそ汁などです。
しっかり食べて、2日目の活動に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26給食

画像1 画像1
牛乳、秋の香りごはん、さんまの塩焼き、おひたし、こだいらめざましみそ汁
 9月は「めざまし、スイッチ、朝ごはん月間」です。小平市内の公立小学校では、朝ごはんの大切さを呼びかけるために、9月の献立に小平産の野菜がたっぷり入った「こだいらめざましみそ汁」を入れました。
 さんまの塩焼きは、1年生は骨に苦戦していたようですが、2年生以上はとてもよく食べていました。きれいに骨をとって食べる子、骨ごともりもり食べる子など様々でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

生活指導だより

コミュニティスクールだより

主な年間行事予定

書庫

文書

小平市立学園東小学校
〒187-0043
住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号
TEL:042-344-6801
FAX:042-344-6802
email:gakkou@19.kodaira.ed.jp