![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:65 総数:183876 |
3/13(月)合奏の練習 2年生
2年生は音楽の授業で合奏の練習をしています。
パートごと集まり、仲間と合わせて繰り返し演奏に取り組んでいるので、随分上達しました。全員で合わせるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/13(月)新1年生を迎える準備 4年生
4年生は、4月に入学してくる新1年生を迎える準備に取り組んでいます。
教室を飾る花飾りをたくさん作っていました。 どんな新1年生が入学してくるのか、楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/13(月)林業で働く人々の仕事 5年生
5年生の社会科の授業では、「林業で働く人々の仕事」について調べています。
今日の学習のまとめを発表する時間には、たくさんの児童が挙手して意欲的に発表しようとしていました。 ![]() ![]() 3/10(金)卒業式に向けて
今年度の卒業式は、5年生が参列します。
卒業生が退場する際の音楽は5年生のリコーダー演奏を録音したものを流すので、「威風堂々」の練習に取り組んでいます。1フレーズがしっかりつながるように心がけて練習に取り組みました。演奏を聴くと、卒業式が目に浮かぶようです。 ![]() ![]() 3/10(金)3年1組の2時間目
外国語活動の学習をしています。
今日は、動物がテーマです。ジェスチャーゲームをして、その動物の名前を当てるため、動物の名前を英語で発音練習しました。 ![]() ![]() 3/10(金)2年2組の2時間目
図工の授業で、「たくさんの窓」の作品に取り組んでいます。
どの家もカラフルで、とてもきれいです。 友だちが作った窓を見て、工夫を楽しんでいました。 ![]() ![]() 3/9給食![]() ![]() 5年生の米作りでは、5月の田植えに始まり、稲刈り、脱穀、籾摺りなどを経て、7.8kgの精白米を収穫できました。今日はそのお米を使って、5年生のごはんを給食室で炊きました。いつもより少し多めでしたが、自分たちで作ったお米で炊いたごはんはよりおいしかったようで、すぐに空っぽになっていました。他の学年は、5年生のお米を少しブレンドしたごはんをいただきました。 3/8給食![]() ![]() 今月の給食目標は、「1年間の給食をふり返ろう」です。給食の後片付けはきちんとできていたか、ランチ通信で問いかけました。給食室でも、数え間違いがないように、異物がないように、何度もチェックを行っています。これからも安全安心な給食づくりをがんばりたいと思います。 3/7給食![]() ![]() 保健給食委員会リクエストメニューで、主菜第1位の「ジャンボ揚げギョウザ」です。野菜がたっぷり入った、カリカリのギョウザはとても好評で、たくさんの子から「レシピください。」と言われました。 3/6給食![]() ![]() ペペロンチーノには、小平産の「のうらぼう菜」を、スープには小平産の「トマト」をいれました。小平産トマトは、真っ赤に完熟してうま味をしっかり蓄えたおいしいトマトでした。また、保健給食委員会リクエストメニューのデザート第1位のチョコレートケーキは、しっとり焼き上がり大好評でした。 3/9(木)世界の国々について 6年生
6年生は、一人一人が世界の国々について調べ、まとめたことをノートや学習者用端末を使って発表しました。
調べたことを分かりやすく伝えるため、分類したり見やすく色分けしたりして資料を作成することができました。さすが6年生と感じる発表でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/9(木)スピーチ練習 5年生
5年生は、国語の授業で自分の考えをスピーチで伝える単元の学習をしています。
ワークシートにびっしりと自分の考えを書き込み、それぞれが真剣にスピーチの練習に取り組んでいます。 ![]() ![]() 3/9(木)学年お楽しみ会の準備 4年生
4年生は「学年お楽しみ会」を企画しているようです。
子どもたちは、グループに分かれてそれぞれのお店の準備を進めていました。とても楽しそうです。お楽しみ会が待ち遠しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/9(木)たくさんの窓 2年3組
画用紙に窓の絵を描いて、それを切り、出来上がったたくさんの窓から中が見える作品になっています。
窓を開けると何が見えるのか、一人一人が工夫して楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/9(木)チームの話し合い 2年2組
ボール蹴りの運動遊びチームのメンバーで集まり、話し合っています。
リーダーを決め、これから始まる学習にやる気満々の様です。 ![]() ![]() 3/9(木)スーホの白い馬 2年1組
国語の物語文「スーホの白い馬」読んで、登場人物がどのような気持ちになったのか、その様々な気持ちに着目して自分の考えや感想をカードに詳しく書き出しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/9(木)1年生の3時間目
1組は算数の授業で「かたち」の学習をしています。棒を使っていろいろな「かたち」を組み合わせ、魚や家を作りました。自分が作った形がテレビ画面に映るととても嬉しそうです。
2組では道徳の学習をしています。教材「2羽のことり」を読んで、登場人物の気持ちを考え、自分の意見を発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/8(水)たまごの中から 2年生
2年生の図工では、たまごがの中から何かが出てくる絵を描きました。
たまごの殻も中の生き物も、それぞれ個性があって見ごたえがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/8(水)展開図 4年生
4年生の算数では「展開図」をかいています。かきあがったものを自分で見て「何か変だぞ。」ともらしています。線が平行でなかったようです。どうすればよいか、もう一度考え直して修正しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/8(水)外国語 6年生
6年生は外国語の時間に将来の夢やこれからチャレンジしたいことを英語で書き出しています。どんなことを書こうか、友達と楽しく伝え合っていました。
![]() ![]() |
小平市立学園東小学校
〒187-0043 住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号 TEL:042-344-6801 FAX:042-344-6802 email:gakkou@19.kodaira.ed.jp |