最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:29
総数:81905
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

2月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ごはん、牛乳、鶏肉の唐揚げ、コーン入り茹でキャベツ、いものこ汁
「鶏肉の唐揚げ」は、子どもたちに大人気です。
給食の唐揚げは、カリッとジューシーに揚がっていておいしいです。
鶏肉の下味に、砂糖とレモン汁を使うのがポイントです。
真ん中の写真は、鶏肉に粉をまぶしているところです。

一番下の写真は、「いものこ汁」を作っているところです。
ごぼう、にんじん、しめじ、えのきたけ、さといも、ながねぎ、こまつな、生揚げが入っています。

「とりにくのからあげがとてもおいしかったです。外はサクッと中はじわっとおいしかったです。」
「からあげがカリカリでおいしかったです。」
「からあげがおいしかったです!おかわりの時も一番人気でした!」
「いものこじるがおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

【4年】英語でスピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の外国語活動の時間は、スピーチをしました。
今学期に入ってからスピーチは初めてです。
緊張しながらも、一生懸命にお友達に伝えました。

2月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ホット焼きそばパン、牛乳、トマトシチュー、フライドポテト
「ホット焼きそばパン」は、焼きそばを炒めてパンにはさみ、アルミホイルで一つずつ包んで、オーブンで焼きました。
ホイルで包んでから焼いているので、より温かい状態で食べることができます。
真ん中の写真は、焼きそばをパンにはさんでいるところです。

「フライドポテト」は、じゃがいもを切って素揚げし、塩をふりました。
じゃがいもはとても量が多いので、芽取りや包丁で切るのに時間がかかります。
一番下の写真は、じゃがいもを切っているところです。

「やきそばパンがおいしかったです。」
「ホットやきそばパンの「パン」がもちもちしていておいしかったです!」
「ポテトがおいしかったです。もういっかいつくってください。」
「トマトシチューが冬なので温かくておいしかったです。」
「全部おいしかったです。そして十三小の給食を食べられるのもあと少しになってしまいました。なので最後まで味わって食べたいと思います。(6年生より)」
などの感想が書かれていました。

楽曲を鑑賞(4年生) 2月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の音楽では、オーケストラの楽曲を鑑賞します。今回はグリーグの「ペールギュント」という組曲の中の一曲です。同じ旋律が何回も繰り返し出てきます。何回繰り返されたかを数えたり、音の大きさや高さがどのように変わっていくかをシートにまとめながら聞きました。次回の音楽の時間では、自分が楽曲から受けた印象をもとに、曲に自分なりのタイトルをつけます。

避難訓練(全学年) 2月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不審者対応の避難訓練を行いました。今日は小平警察署防犯課の方々にもご協力いただいて、実際に不審者が学校に入ってきた時に、どのように対応するかの訓練でした。校舎の外では教員が警察官が到着するまでの間にどのような対応をするか(画像上)、校舎内ではどのようにして身を守るか(画像中)の訓練です。教室の入口にはバリケードを作りました。
あってはならないことですが、いざという時のために毎年行っています。

たてわり班活動(全学年)2月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日朝はたてわり班ごとの遊びです。校庭での遊びは今回が最後になります。お互いに名前がわかるようになったところでの遊び終了は少し残念です。3月にはたてわり班として別の活動があります。

シェフ給食「本日のお品書き」

画像1 画像1
2月14日(火)の「「シェフ給食」で子どもたちに配った「本日のお品書き」です。
子どもたちは、お品書きを見ながら給食を食べました。
食べ終わった後も大事そうにして、家に持ち帰りました。
本格的なフランス料理を体験できました!

2月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:小平野菜のスープ”ガルビュール”、鶏肉のフリカッセ バターライスをそえて、チョコレートのテリーヌ、麦茶
「給食DE世界旅行」第14回目は、「フランス料理」です。
今日は「シェフ給食」として、国分寺のフレンチレストランの山崎シェフにメニューを考えていただきました。

・garbure "legumes de KODAIRA" 
 こだいらやさいのスープ、”ガルビュール”
ベーコンやたっぷりの野菜を使用した具沢山のスープです。
小平産野菜(にんじん、さつまいも、白菜、だいこん)をさいの目に切って、スープの具材に使いました。
鶏がらや豚骨、玉葱、セロリなどでだしを取った濃厚なスープが味の土台を作り、だしのうま味をいかした優しい味わいのスープです。
真ん中の写真は、スープを濾しているところです。
いつもより多くの量の鶏がらや豚骨、野菜類を使いました。

・fricassee de poulet avec riz au beurre
 とりにくのフリカッセ、バターライスをそえて
色を付けないように丁寧に火入れした鶏肉をたっぷりのクリームと野菜で仕上げた料理です。
こちらも濃厚なスープの味がいかされています。
やわらかく煮こまれた鶏肉と、スープで炊いたバターライスがとてもよく合います。

・terrine de chocolat
 チョコレートのテリーヌ
口当たりがトロトロのチョコレートの濃厚なテリーヌです。
クーベルチュールチョコレートを使いました。
ホイップクリームと黄桃でデコレーションをしました。
一番下の写真は、デコレーションしているところです。

フランス料理ということで、メニューカードを作り、子どもたちに配りました。
(給食の見本の添えてある紫色の用紙です。)
また、給食時間にmeet(リモート)で、山崎シェフによるメニュー説明動画を放送しました。
動画はこちらからご覧いただけます👇ぜひご覧ください。


「とりにくのフリカッセ、バターライスをそえてがおいしかったです。」
「スープがおいしかったです。」
「チョコレートのテリーヌがおいしかったです。」
「全部おいしかったです。そしてとくべつメニューだったので、さいこうだったです。うれしかったです。」
などの感想が書かれていました。

【4年生食育】丈夫な骨をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(火)、4年生は「丈夫な骨をつくろう」という出前授業を行いました。
(株)明治の管理栄養士井口さんをゲストティーチャーにお招きしました。

「骨の役割」「骨とカルシウム」「骨と成長期」「骨貯金の方法は?」という4つのテーマに沿ってお話を伺いました。

丈夫な骨をつくるためには、カルシウムを貯金することが大切であり、成長期の今こそ、カルシウムをたくさん貯金できることがわかりました。
骨貯金をするには、骨のもとになる食べ物を食べる、外で運動する、しっかり睡眠をとると良いことがわかりました。
運動、食事、睡眠を大切にして、将来に向けて丈夫な骨を作りましょうというお話がありました。

子どもたちは興味津々でお話を聞いていました。
最後に感想を書きました。
一部をご紹介します。

「外の運動をできれば毎日したいです。カルシウムを毎日とろうと思いました。いつもねるのが11時くらいになってしまうので、早くねようと思いました。」
「カルシウムをとって骨貯金をしたい。運動、睡眠をしっかりして、じょうぶな体を作りたい。牛乳を残さず飲みたい。」
「おじいちゃんやおばあちゃんになっても元気でいられるように、運動をして、しっかりと食事をして、早めにねて、今のうちにカルシウムをとろうと思いました。」
「骨は体の中で大切な役割をしていることが分かったので、明日からカルシウムをたくさんとったり、運動、食事、睡眠をしっかりして、大人になってもじょうぶな体を作りたいです。」
「カルシウムを必要な分とる!早寝早起きをする!運動をして日光を浴びる!給食を残さない!」

丈夫な骨をつくるにはどうしたらよいか、しっかり考えることができました。

Run-runタイム(全学年) 2月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みに校庭で5分間走るRun-runタイムが始まっています。昨日は雨のため中止だったので、今日が実質初日です。今日は6年生と3年生が走りました。画像右の黄色い矢印がトラックの外側を走る6年生、赤い矢印が内側を走っている3年生です。2学年ずつ走る計画です。

【4年】将来の夢

「10歳を祝おう」の学習で将来について考えました。
「サッカー選手」、「バレリーナ」、「優しい人」など様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:鮭茶漬け、牛乳、豚肉のかりんと揚げ、ごま和え
「鮭茶漬け」は新メニューです!
ごはん、ふりかけ、だし汁を別出しにして、教室で盛り付けをして食べました。
ふりかけに使っている材料は、鮭、わかめ、ちりめんじゃこ、ごま、あられです。
以前の給食で「魚のあられ揚げ」に使った「あられ」が未開封で残っていたので、賞味期限が切れる前に何かに使えないかと思い、このレシピを考えました。
あられは素揚げしてから、ふりかけの具に加えました。

また、鮭は三枚おろしのものをオーブンで焼き、身をほぐして、ふりかけの具に加えました。
骨が入らないように、ていねいにほぐしました。

だし汁はかつお節と昆布で「だし」を取りました。
給食はいつも「だし」をていねいに取っています。
和風の場合は、今日の給食のようにかつお節やさば節、昆布でだしを取り、洋風の場合は、鶏ガラや豚骨でだしを取っています。
真ん中の写真は、「鮭茶漬け」のだし汁を作っているところです。

「豚肉のかりんと揚げ」は、細切りの豚肉に下味をつけ、でん粉をまぶして油で揚げたものと、素揚げしたさつまいもを甘辛のタレにからめました。
子どもたちに大人気で、「甘辛の味がおいしい」「豚肉がおいしい」「さつまいもが甘くておいしい」と言っていました。
一番下の写真は、さつまいもを切っているところです。
さつまいもは小平市内の川里さんの畑でとれたものを使いました。

「おちゃづけがおいしかったです。」
「ぶた肉のかりんとあげは、味がこくてサクサクした食感がおいしかったです。」
「ぶたにくのかりんとあげがカリカリしていておいしかったです。」
「さつまいもがとてもとてもとてもおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

お話を考えながら(2年生) 2月13日

画像1 画像1 画像2 画像2
「お話を考えながら色や形を考える」というねらいで、2年生が制作中です。クレヨンと絵の具を使って自由に描いていきます。図工の授業は2時間続きなので、途中の休み時間にお互いの作品を見せ合う時間も取っています。

【4年】プレゼントづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生にプレゼントするフォトフレームは、毎年4年生が担当しています。
6年生が喜んでくれるように、デザインを考えながら楽しく作業をしています。

【5年】2組おすすめ本インタビュー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2組が2年生へのおすすめ本インタビューを行いました。
どんな本をこれから選んであげるのか、楽しみです!

【4年】6年生へのプレゼント作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生を送る会の時に、4年生は6年生にプレゼントを渡します。
 今年も素敵なフォトフレームがたくさん完成しました。
 「これ自分たちが欲しい!」「もし余ったらもらえませんか?」と言ってくるほどの自信作です。
 6年生が喜んでくれることを期待しています。

【4年】体育「跳び箱運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の跳び箱運動では、開脚跳びだけでなく様々な技に挑戦していきます。かかえ込み跳びや台上前転、首はね跳びなどの練習として、様々な場を設定しています。みんな自分の課題に合った場で練習に取り組んでいます。

2月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:五目うどん、牛乳、カリカリ油揚げのサラダ、復活玄米きなこもち
今日は「食品ロス削減給食」第26回目です。
防災備蓄食品の「玄米スナック」を使って、「復活玄米きな粉もち」を作りました。
新メニューです!

「玄米スナック」を粉々に砕いて、上新粉、白玉粉、砂糖、水を合わせておだんごを作り、きなこをかけました。
真ん中の写真は、おだんごの生地を成形しているところです。
「玄米スナック」には玄米の胚芽の部分が含まれているため、ほのかな茶色になっています。
一番下の写真は、茹で上がったおだんごにきな粉をまぶしているところです。

給食時間にmeet(リモート)で放送を行いました。
「玄米スナック」の実物を見せてを紹介し、食品ロス削減給食の説明をしました。
食品ロスの問題については、子どもたちに「自分には何ができるか」を考えて欲しいと以前から伝えていました。
給食委員会の児童が「自分が頑張りたいこと」を宣言したビデオを作成し、meetで放送しました。
今回は「家庭でできること」を子どもたちが考えました。
「買い物をするときは手前取りをしたい。」
「賞味期限をチェックして古いものから食べたい。」
「買いすぎない。まとめ買いしすぎない。」
「食べ残しは捨てずに冷蔵庫に保存し、次の日に食べる。」
などの意見が発表されました。

「ごもくうどんのうどんがもちもちしていておいしかったです。
「カリカリあぶらあげのサラダが、こしょうがきいていておいしかったです。」
「うどんもおもちも食べやすくておいしかったです。」
「ふっかつげんまいきなこもちがすごくおいしかったです。」
「ぜんぶがおいしくて大好きでした。またつくってください。いつもおいしいきゅうしょくをつくってくださり、ありがとうございます。これからもよろしくおねがいします。」
などの感想が書かれていました。

除雪作業も同時に 2月10日

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭では「親雪」ですが、こちらは「克雪」。校舎の周りや道路の雪をスノーラッセルを使ってよけて、融雪剤をまく作業です。下校時の安全確保のため、子どもたちの下校時までに作業を終了させます。

東京では珍しい大雪です(全学年) 2月10日

画像1 画像1
こんなに雪が降ったのは久しぶりです。ふれあいタイム(中休み)には教員も子どもたちも外に出て、久しぶりの雪の中で雪遊び。まさに「親雪」です。雪遊び用にと、手袋の予備を持ってきている子もいて、校庭は普段より遊ぶ子の人数が多かったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763