![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:65 総数:183876 |
3/7(火)そろばん教室 3年生
3年生は、ゲストティーチャーをお招きして「そろばん教室」を実施しました。
一の位、十の位・・・とそろばんの見方を説明してもらい、そろばんに少しずつ慣れながら計算をしました。 そろばんを使ったことがある子もいるようで、すらすら珠算に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/7(火)演奏が上手になりました 1年生
音楽の授業で鍵盤ハーモニカの練習をしています。
指運びも上手になり、「おとのまねっこ」や「おとのしりとり」の演奏が揃ってきました。 ![]() ![]() 3/3給食![]() ![]() ![]() ![]() 桃の節句は、ひな人形や桃の花を飾って、女の子のすこやかな成長を願う行事です。健康を願いながら、黄桃の入ったゼリーや、えびが入った混ぜ寿司をいただきました。 3/6(月)素敵なシャツができました 1年生
1年生は図工の授業で絵の具を使っています。
今日は、いろいろな筆の運びでシャツの柄を描きました。 一人一人、素敵なシャツができ上りましたね。 後片付けも一生懸命です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/6(月)「たからとり おに」2年生
2年生は、これまで体育で「たからとり おに」に取り組んできました。
まとめが近づいた今日の授業では、子どもたちは準備からゲームまで、自分たちで積極的に進めており、成長を感じました。 ゲームではたくさん「たから」を取って、嬉しそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/3(金)折り紙 1年生
1年生は折り紙で装飾を作っています。
山折りや谷折り、紙の向きや折り方を確認しながら一生懸命折っています。 分からないことは近くの友達に聞いたり、テレビ画面を確認したりして解決していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/2(木)避難訓練
今年度、最後の避難訓練は「緊急地震速報」を使用しての訓練です。
「震度5強の地震」が発生したとして校庭へ避難しますが、校庭からさらに二次避難場所へ避難するという設定で行いました。実際には学校の周りをぐるりと回っただけですが、緊張感をもって避難することができ、1年間の訓練の成果を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/2給食![]() ![]() ![]() ![]() 豆乳で作ったグラタンは、みその味とお魚がぴったりで、とても好評でした。ぶどうパンは好き嫌い分かれましたが、「レーズン苦手だけど一つ食べたよ。」という子もいました。午後は中学年の保護者会があったので、給食のサンプル展示等を行いました。 【4年生】6年生を送る会
6年生を送る会で、4年生は運動会でも披露した「エイサー」を中心とした出し物をしました(写真上)。本番では緊張した様子も見られたものの、セリフや動きにしっかり気持ちを込めて送り出すことができました。
代表委員会による「6年生卒業生クイズ」では、4年生の代表委員も活躍していました(写真中)。 また、6年生が入退場するときのアーチも4年生の担当でした(写真下)。7本のアーチを入退場それぞれで14人ずつ、計28人で責任感をもって持ちました。 6年生の皆さん、今までありがとうございました!そして4年生は4月からいよいよ高学年、頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】6年生を送る会
3年生は6年生を送る会で、クイズと班ごとの出し物で6年生へ感謝の気持ちを伝えました。オリジナルの歌詞を作って踊ったり、今までの学習内容を思い出すようなクイズを考えて、その劇をしたりなど、6年生に楽しんでもらうために工夫しました。
また、6年生へ王冠のプレゼントを担当し、それぞれが一生懸命作成した王冠を6年生に渡すことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1給食![]() ![]() 保健給食委員会のリクエストメニューで、主食1位のしょうゆラーメンと、副菜1位のさつまいもチップスです。委員会の代表の子が、放送で説明をしてくれました。「(さつまいもチップスと中華サラダで)今日は副菜が2つもあるんですね。」と声をかけてくれる子もいました。リクエストの活動が、主食、主菜、副菜を意識してくれるきっかけになった様でうれしいです。 2/28給食![]() ![]() 6年生のクラスで給食の準備をしていると、送る会を終えて王冠を被った6年生が、「ありがとうございます。」と元気に戻ってきました。「1年生から5年生まで、全部よかったよ。」と、とても満足そうでした。ドライカレーも「もっと食べたい。」という意見もたくさんありましたが、すぐにたてわり昼休みがあったのでちょうどよかったように見えました。きれいに食べて、いつもよりきれいに片づけてくれていました。 2/27給食![]() ![]() 高学年の保護者会があったので、給食サンプルをそのまま展示しました。保護者の方から「おいしそうですね。」、「いつもたくさん食べさせてもらっています。」という声をいただき、とても励みになりました。明日はもう3月です。今年度あと1か月となりますが、思い出に残るおいしい給食作りをがんばりたいと思います。 2/24給食![]() ![]() 野菜たっぷりのメニューですが、みんなよく食べてくれました。特に小平産の大根を使って作られた切り干し大根は、歯ごたえがあってとても好評でした。 3/1(水)2年生の3時間目
1組は算数の授業です。いろいろな形の箱について調べていました。
2組は音楽です。「はるの まきば」を聞いて、子馬が走る様子をイメージして楽しそうに歌っています。 3組は国語の授業です。「スーホの白い馬」を読んで、どのようなことを学ぶのかを確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1(水)4年生の3時間目
1組は総合的な学習の時間で「夢」について考えています。一人一人が自分の将来を思い描いて表現していました。
2組は算数の授業で「立体」を学習しています。工作用紙を切って作った正方形や長方形を組み合わせて箱を作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/28(火)6年生を送る会
3・4時間目に6年生を送る会を行いました。
まだ、全学年で集まることはできませんが、1〜3年生と4・5年生に分かれて体育館に集まり、6年生に感謝の気持ちを伝える出し物やプレゼントを手渡しました。 どの学年も6年生への思いを伝え、他学年の出し物を楽しみました。 最後に6年生もお礼の出し物を披露し、下学年に「ありがとう」を伝えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小平市立学園東小学校
〒187-0043 住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号 TEL:042-344-6801 FAX:042-344-6802 email:gakkou@19.kodaira.ed.jp |