![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:65 総数:183877 |
12/22(木) お楽しみ会 2年1組
この時期、各学級でお楽しみ会を計画し、実施しています。
こちらは2年1組の様子です。子どもたちで司会・進行を上手に行っていました。 ![]() ![]() 12/22(木) 九九検定 2年3組
算数の授業で九九検定をしています。たくさん合格して、いっぱいシールをもらった検定カードを自慢げに見せてくれました。
2学期も算数ボランティアの方に毎日ご協力いただきました。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 農園活動 大根抜き(2) 1年生
こちらのカードにも
「大きさは50センチくらいでした。2こめの大こんは、おもくて たいへんでした。」 「大こんの ふとさは うでより ちょっとふとかったです。」 などと記録されています。大根を抜いてみたときの子どもたちの様子が目に浮かびます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 農園活動 大根抜き(1) 1年生
先日、1年生が地域の井上農園さんで大根抜きをさせていただいたときの生活科カードです。
自分で大根を抜いた時の気付きや抜いた大根の様子など、子どもたちの言葉で表現されています。 「だいこんの はっぱが、こしょこしょしていて くすぐったかったです。」 「さつまいもより だいこんのほうが ほそながい。」 読んでいて、温かい気持ちになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/21(水)かたかなを かこう 1年1組 国語
1年1組の国語の学習では、のばす音や小さい「ツ」「ヤ」「ユ」「ヨ」などのある「かたかな言葉」を集めています。
自分が見つけたいろいろなかたかな言葉を発表したり、ノートに書き出したりしてとても楽しそうです。最後は学習者用端末を使って学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/21(水)読み聞かせ 5年生
5年生の教室でも読み聞かせを楽しみにしている声が聞こえました。
5年生は月曜日に落語教室がありましたが、タイミングよく落語の本の読み聞かせだったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/21(水)読み聞かせ 4年生
4年生の様子です。
保護者のボランティアの皆様には、2日間の読み聞かせを実施してくださりありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/21(水)読み聞かせ 2年生
2年生の読み聞かせの様子です。
どのクラスでも子どもたちは熱心に読み聞かせを聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/21(水)体育朝会
6年2組は体育館で綱引きをしています。
普段なかなかできない種目なので、みんなとても楽しそうです。 ![]() ![]() 12/20給食![]() ![]() 寒くなると、野菜は甘みを増しておいしくなります。小平産の白菜の昆布和えはとても好評で、「何でこんなにおいしいの?」と言われました。普段野菜があまり得意でない子も、白菜を気に入って食べていました。冬休み中も、野菜をたっぷりと食べてもらいたいです。 12/20(火)デジタルドリル 1年生
1年生はデジタルドリルに取り組んでいます。
今日は操作方法を知り、漢字の読み書きの問題を解きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/20(火)読み聞かせ 1年生・6年生
1年生と6年生の教室でも、ボランティアの皆様に読み聞かせを行っていただきました。
自分では選ばない本を紹介していただけるので、本に親しむよい機会となっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/20(火)読み聞かせ 3年生
ボランティアの保護者の皆様による読み聞かせがありました。
こちらは3年生の様子です。この時期にふさわしい十二支の絵本などを読んでくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/20(火)体育朝会
今朝は2・4・5年生が体育朝会に取り組みました。
寒い朝ですが、子どもたちは元気いっぱい校庭で動き回っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19(月)書初め練習 4年2組
4年生は「元気な子」の文字を書初めで書きます。
広い視聴覚室いっぱいに子どもたちが広がって練習しています。 子どもたちは、皆、真剣です。冬休みが近づいてきたと実感させられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19(月)落語教室 5年生
5年生は、「子どものための伝統文化・芸能体験授業」で落語教室を開いていただきました。講師に落語家の皆様をお招きし、寄席の説明や出囃子演奏、仕草や小噺、落語の説明や実演をしていただきました。
子どもたちは落語を楽しみ、たくさんの質問をしていました。とても貴重な体験となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19(月)合唱の仕方を工夫する 4年1組
4年1組の音楽の授業では、合唱曲「きみの色はカラフル」の歌い方を工夫しています。好きな部分ごとに分かれたグループで話し合い、歌い方の工夫を合唱に生かしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/19(月)展覧会のテーマ
3学期に行われる展覧会テーマが決まりました。
「自分らしく輝いて みんなでつくる展覧会」です。 全校の皆さんの作品が集まる展覧会の会場を早く見たい気持ちになりました。 ![]() ![]() 12/19給食![]() ![]() 4時間目が終わると「カレーの匂いがする。やったー。」と4年生が嬉しそうに教室に戻ってきました。大盛りのカレーでしたが、みんなぺろりと食べきっていました。「今学期の給食は今日を入れてあと4回だよ。」と伝えると、とても残念そうでした。給食が大好きな子どもたちに囲まれて、とてもうれしく感じました。 12/16給食![]() ![]() 小平のゆずの香りが引き立つ「塩肉じゃが」は、程よい塩味と甘みの煮物に仕上がりました。学園東小特製のたれで味付けしたやきとりごはんとの相性もよく、どのクラスも、とてもよく食べていました。 これからもしっかり食べて、寒さに負けなで頑張ってもらいたいです。 |
小平市立学園東小学校
〒187-0043 住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号 TEL:042-344-6801 FAX:042-344-6802 email:gakkou@19.kodaira.ed.jp |