![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:38 総数:156299 |
3/6(月)の給食![]() ![]() 牛乳・炊き込みごはん・生揚げのおろしソース・豚汁・わかめサラダ 今日は、生揚げおおろしソースについてです。 生揚げとは木綿豆腐を厚めに切って、高温の油で揚げたものです。表面だけを油で揚げ、中は木綿豆腐のままになっていることから、生揚げという名前になりました。 給食では、生揚げをオーブンで焼き、最後におろしソースをかけました。生揚げはお豆腐屋さんから頼んでいるものを使用しています! バランスよく食べて、元気よく過ごしましょう! 【1年生】図画工作科の学習
「わたしのようふく」をテーマに、オリジナルのTシャツのデザインを考えました。
絵の具で服の色を塗った後、柄はクレヨンで塗りました。 久しぶりの絵の具を使った学習でしたが、とても上手に活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】お別れスポーツ大会 開催!
5年生主催で、5・6年生お別れスポーツ大会を実施しました。しっかり準備したり当日の司会進行を務めてくれたりしました。白熱したドッヂボールと玉入れでした。6年生にとって、嬉しい思い出になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/3(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳・五目ずし・ごま酢あえ・すまし汁・桃のチーズタルト 子どもたちの健やかな成長と幸せを願う行事です。五節句の一つの「桃の節句」とも言われています。今日の給食はひな祭りにあわせた献立にしました。 昨日から桃のタルトを楽しみにしている子どもたちが多くいました。 二枚目の写真は、ごはんをよく混ぜている様子です。ごはんは炊飯器五台で炊いています。具材とごはんがよく混ざるようにしてくださっています。 三枚目の写真は、桃のチーズタルトをオーブンで焼く前の様子です。タルト生地にチーズを流し入れました。 図書環境整備ボランティアより![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月末に、ひな祭りの飾り付けをしました。色とりどりのお花の飾りも、春らしさを感じられることと思います。来校の際に渡り廊下を通られたら、是非ご覧になってみてください! ドキドキ協力ミッション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「協力ミッション」と伝えると、子どもたちは「何をするんだ?」とドキドキわくわくしています。 ミッションを成功するために ・どんな協力が必要なのか ・相手に何を伝えればよいのか 考えました。 ミッションに失敗しても「次、成功するためにはどうするか」を考えて、再度挑戦します。 さあ、子どもたちは最後に成功したのでしょうか・・・? 私たちもドキドキします。 くすのき 小集団(中学年)の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あったか言葉がたくさん使えるように、まずはどんな言葉があるのか考えました。 くすのきのモルックは全員で協力して筒を倒していきます。 その時に子どもたちから出た「あったか言葉」をホワイトボードで視覚化しました。 子どもたちは言葉だけでなく、ハイタッチやアドバイス、作戦を相談するなどの「あったか態度」も頑張っていました。 準備や片付けも4人で協力していました。 3/1(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳・にんじんごはん・さばのごまケチャップソース・たまごスープ にんじんごはんは、にんじんをごま油で炒めたものと調味料で米と一緒に炊き込みます。 にんじんにはβカロテンというにんじんの色の元になる色素があります。βカロテンは免疫力を高める効果があり、わたしたちの体の中に入ると、ビタミンAという栄養に変わり髪の毛や皮膚を健康にしてくれる働きもあります。 さばは新しく出したメニューです!ケチャップ・ソース・三温糖・すりごまを加えて混ぜて加熱しています。魚は片栗粉をつけて揚げました。 こどもたちからソースがおいしかった、また出してほしいと言ってもらえました! よく噛んでおいしくいただきましょう! |