最新更新日:2025/07/01
本日:count up7
昨日:65
総数:183883

10/26(水)コーナーを走る 3年生

3年生は運動会で80mを走ります。
大きなコーナーをしっかり走ろうと練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26(水)2年1組の図画工作

先生が黒板に絵を掲示し、今日の活動について説明しています。しっかり話が聞けるよう呼びかけると、子どもたちは背筋を伸ばして視線を先生に送ります。その様子がとても微笑ましいです。
画像1 画像1

10/26(水)カエルの世界 1年1組

図画工作の授業で封筒を折ったり切ったりしてカエルを作りました。みんなのつくったカエルが黒板に集合しています。
作り終わった子どもから絵でカエルのくらす世界を表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25給食

画像1 画像1
牛乳、ニラ玉チャーハン、野菜春巻き、中華サラダ
 学園東小のチャーハンは絶品で、いつも大好評です。どのクラスも空っぽになっていました。昼休みには、「今日のニラ玉チャーハンおいしかったね。」と話しながら、校庭に向かっていく子がいました。

10/24給食

画像1 画像1
牛乳、きびごはん、ハタハタのから揚げ、豆腐のピリ辛煮、華風きゅうり
 学園東小の子どもたちは、味のない白いご飯をよく食べてくれます。特にきびごはんはもちっとして、大変好評です。ハタハタは、骨ごと食べられる小魚でごはんにあいます。運動会の練習でおなかが空いていたのか、いつにも増してよく食べていました。

10/21給食

画像1 画像1
牛乳、いろいろ米ピラフ、照り焼きフィッシュ、コールスローサラダ、ポテトスープ
 いろいろ米は、赤米、黒米やもち米、うるち米などが一緒に育てられた米で、お互いが助け合い、丈夫な米ができるそうです。学園東小の子どもたちも、協力し合って運動会の成功に向けてがんばっています。

10/25(火)自転車シミュレーター教室 3年生

先週の歩行者シミュレーター教室(1年生)に続き、今日は3年生の自転車シミュレーター教室がありました。
様々な場面での安全な自転車の乗り方について学びました。
自分が交通ルールを守っていても危険な事故に巻き込まれる場合があると知り、子どもたちは交通安全について真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25(火)全校練習 応援団 演舞

こちらは学園東小学校で受け継がれている応援団の「演舞」です。掛け声に合わせて披露される様々な型がとても格好いいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火)全校練習 エールの交換

運動会の応援練習をしています。
赤組・白組が互いの健闘を祈ってエールの交換です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24(月)「ゲロゲロ ぴょんぴょん」1年2組の図工

2枚の封筒を使ってカエルを作りました。
封筒のどこを折るか、どのように切るか、先生の話を聞いて、自分で作業を進めていきます。
画像1 画像1

10/24(月)リコーダーの練習 3年2組

3年2組は、3時間目の音楽に時間にリコーダーの練習をしています。
この後、学習を進めて歌とリコーダーを合わせて演奏していきます。
画像1 画像1

10/24(月)全校練習 準備運動と応援団

準備運動と応援団の練習も行いました。
みんなでラジオ体操を行い体が温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月)全校練習 入場行進

今朝は運動会の全校練習を行いました。最初に今日の練習の予定を聞きました。
各学年が赤組、白組に分かれ児童席から行進して入場します。
係児童の合図で6年生、5年生と順番に進んできます。
先導する係児童がしっかり足を揃えて行進し、手本を示しました。
最後に1年生が進んできて、全校児童が入場し終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(金)歩行者シミュレーター交通安全教室

今日、1年生は「歩行者シミュレーター交通安全教室」がありました。
正面にある3枚の画面に町中の交通の様子が映し出されます。
子どもたちは3人ずつ歩行者となり、「コンビニエンスストアの駐車場の前」や「夕暮れの交差点」など様々な場面を体験する中で正しい歩き方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(金)作戦を考えました 3年生

3年生は運動会に向けて「デカパンGo Go!!」の作戦を考え、走ってみました。
当日の勝敗はどうなるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(金)教育実習生と1年生

4週間の教育実習も今日で終了です。
最終日、子どもたちは別れを惜しむように実習生を取り囲んで、校庭に遊びに出ました。お互いによい学びの場となっているように感じます。
画像1 画像1

10/20給食

画像1 画像1
牛乳、ソイ丼、けんちん汁、いがぐり揚げ
 世界骨粗鬆症デーです。牛乳や大豆製品にはカルシウムが多いこと、丈夫な骨のためにしっかり食べることを伝えました。「牛乳が苦手だけれど、一口飲んだよ。」という1年生もいました。

10/21(金)音楽朝会 運動会の行進について

今朝の音楽朝会では吹奏楽部のビデオ演奏に合わせて、運動会の行進練習をしました。
笛の合図をよく聞いて足をあげるタイミングを覚えました。
写真は1年生の教室の様子です。しっかり腕を振り、リズムに合わせて歩けるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19給食

画像1 画像1
牛乳、アップルトースト、ハンガリーシチュー、さわやかサラダ
 食欲の秋です。学園東小の子どもたちも、しっかりと食べ、運動会の練習をがんばっています。

6年生 運動会練習(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日と今日の運動会練習では、布の代わりに新聞紙を使った練習や団体技の練習を重ねました。

一つ一つの細かな動きを意識することで、1週間前の練習開始時とは違った表現ができるようになってきました。

明日の練習からは校庭に場所を移します。
本番まであと1週間、どのような演技ができるか楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

生活指導だより

コミュニティスクールだより

主な年間行事予定

書庫

文書

小平市立学園東小学校
〒187-0043
住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号
TEL:042-344-6801
FAX:042-344-6802
email:gakkou@19.kodaira.ed.jp