最新更新日:2025/07/01
本日:count up1
昨日:65
総数:183877

11/25(金)はじめての水泳学習に出発! 1年生

1年生は、今日から水泳学習が始まりました。大型バスに乗ってプールまで移動します。先生の話をよく聞いて、安全に道路を歩き、バスに乗り込みました。みんなとても嬉しそうです。帰宅したら水泳学習について、話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木)協力して実験しました 3年生

3年生は理科の学習で鏡を使った実験をしています。
鏡に反射する太陽の光を扉に集めて、温度を測っていました。
数枚の鏡から光を集めるのに苦労しているグループもありましたが、協力してがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/24(木)花壇が美しくなりました

今日は園芸ボランティアの皆様が花壇に花を植えてくださいました。
花壇が美しくなりました。ありがとうございます。
画像1 画像1

お仕事体験ありがとうございました。

先日3年生は、お仕事体験でお世話になったお店の方々にお礼の気持ちを伝えに行きました。楽しかった思い出や学んだことを新聞にまとめたり、感謝の気持ちを伝えるお手紙を書いたりしました。一生懸命作っていたので、感謝の気持ちをしっかりと伝えられたと思います。
ご協力くださったお店の方々、送迎などにご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21給食

画像1 画像1
牛乳、中華丼、キムチスープ、さつまいもチップス
 朝晩寒くなってくると、野菜の甘味がましておいしくなってきます。小平産の白菜をたっぷり入れた中華丼は子どもたち大好評で、ごはんも空っぽになっていました。「今日の給食は全部おいしかったよ。」と嬉しそうに空っぽの食器を見せてくれる子がいました。

11/17給食

画像1 画像1
牛乳、セサミパン、照り焼きフィッシュ、コールスローサラダ、ジュリアンスープ
 毎月17日は「減塩の日」です。塩は体に必要なものですが、とりすぎは体によくないことを伝えました。給食では、ガラや野菜を入れて時間をかけてうま味たっぷりのスープをとり、薄味でもおいしいスープを作っています。

11/22(火)PTA防犯クイズ

給食の時間にPTAの皆様が放送で「防犯クイズ」を出し、子どもたちの防犯意識を高めてくださいました。1年生の教室では、黙食しながらもクイズが出題されると、手で「まる」や「ばつ」を表すなどして一生懸命考えています。子どもたちの安全のために様々な工夫をして活動してくださり、ありがとうございました。今日の放送に合わせて、「PTA防犯だより号外」が配られましたので、ご家庭で話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(火)落ち葉をつかって 1年生

1年生は落ち葉を使って貼り絵をしました。今日はお芋ほりに出かけたので、落ち葉でサツマイモを表現します。
お芋ほりには、保護者の方がたくさんボランティアとして参加してくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(月)かけ算の式に表そう 2年1組

2年生は今、算数で「かけ算」を学習しています。今日は問題文の「何番目」という言葉に着目して式に表しています。先生の話や友達の意見を聞きながら自分の考えをもち、黒板に書かれた内容をノートに書き写していきます。
背筋がピンと伸び、しっかりした手つきで鉛筆を運ぶ姿に成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18給食

画像1 画像1
牛乳、きのこのカレーライス、ドレッシングサラダ、つぶつぶみかんゼリー
 学園祭で、たくさん遊んでおなかが空いて、あっという間にカレーが空っぽになっていました。楽しい体験が、子どもたちの食欲につながっているようです。

11/18(金)楽しい学園祭4

遊ぶ番になった子どもたちは、遊びに行くお店の順番を考えて、全部のお店を回ろうと工夫しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金)楽しい学園祭3

お店の内容や役割分担、レイアウトなど子どもたちで話し合って作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金)楽しい学園祭2

お客さんがたくさん来てくれたので、お店番の子どもたちも大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18(金)楽しい学園祭1

いよいよ学園祭です。
校長先生や実行委員のお話を放送で聞いてスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(木)学園祭 前日準備2

いきいきと活動しています。みんなのわくわくした気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(木)学園祭 前日準備1

明日の学園祭に向けて、3年生以上の学級でお店の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(木)自立とは 6年1組の道徳

道徳の授業で教材「お母さん、お願いね」を読んで「自立」について考えました。「自立とはどのようなことだろう」という問いに、子どもたちは自分のもつイメージを学習者用端末に入力していきます。登場人物の「わたし」が「今日から変わらなくてはいけない」と思った心情について話し合い、理解を深めました。自分の生活を振り返り考える姿が、とても真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/16(水)学園祭の準備 4年1組

3年生以上の学級で学園祭のお店準備が進んでいます。
4年1組でも、子どもたちはアイデアを出し合い、協力して活動していました。とても楽しそうです。学園祭が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳、みそラーメン、いかの竜田揚げ、華風あえ
 3時間目、2年3組の道徳「かむかむメニュー」に栄養士が参加しました。よくかんで食べることが健康につながることを学び、しっかりかんで食べていました。中には、「100回かんだよ。」と言う子もいました。よくかんだので、より一層おいしく感じたようです。

11/15給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳、黒米ごはん、菊花蒸し、からしあえ、すまし汁
 今日は七五三です。黒米は昔からお祝いのお米として重宝されています。また、菊の季節に合わせて、もち米をカレー粉で色付けしてまぶした菊花蒸しにしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

生活指導だより

コミュニティスクールだより

主な年間行事予定

書庫

文書

小平市立学園東小学校
〒187-0043
住所:東京都小平市学園東町2丁目15番1号
TEL:042-344-6801
FAX:042-344-6802
email:gakkou@19.kodaira.ed.jp