最新更新日:2025/07/01
本日:count up27
昨日:38
総数:156299
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

【6年生】調理実習 第二段!

前回に引き続き、家庭科で調理実習を行いました。友達と協力しながら、美味しそうな「じゃがいもとほうれん草のごま和え」を作りました!どんな味だったか、ぜひ聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳・ゆかりごはん・塩肉じゃが・ひじきと枝豆の炒め煮
今日の給食の塩肉じゃがには、ゆずが入っています。暑さが残るので、さっぱり食べやすくしました!よくかんで食べましょう!

【5年生】ブリヂストン出前授業

環境問題に関する学習を行いました。

ブリヂストンの環境への3つの思いを聞きました。
・自然と共生する
・資源を大切にする
・二酸化炭素を減らす

その3つの思いを、タイヤの製造・販売を通して、どのように実現しているのかを聞いて、環境に対する取り組みについて意識を高めることができました。

最後に、工場長ゲームというボードゲームを行いました。
利益を得ながら、環境にも配慮することがとても難しいことを実感しました。

同じボードゲームをお土産としていただきました。
家でもぜひやってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】図工の学習

ペットボトルのふたやスポンジ、段ボールなどを使ってスタンピングをしました。
テーマは「もりをつくろう」です。

大きな画用紙いっぱいに5色の絵の具を使って思い思いの森を描き表しました。
汚れた手を見て満足感いっぱいの子どもたちでした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】十四小まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3・4年生の十四小まつりでした。

3年生が楽しめるようにと、いろいろなお店を考えました。

4年生は、初めてお店を出す側になりました。3年生が楽しく遊んでいたのを見て、4年生も達成感があったようです。

来年はこうしたい!という感想を言っている子もいたので、来年も期待しています!

【3年生】十四小まつり

3年生は4年生が用意してくれたお店で遊ばせてもらいました。
4年生のアイディア、工夫がたくさん詰まったアトラクションを楽しむことができました。

「どのお店も面白かった!」
「来年度は自分たちが上学年として、楽しませる側になるから楽しみ!」
など、感想を話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【五年生】十四小まつり

晴天の中、無事に開催できました。

お店番もお客さんもどちらも楽しく取り組めました。
今年度からペアで遊べる内容になりました。

そのおかげか、ペアとのかかわりが活発になりました。
終わりの会では、2年生から感謝の言葉をもらって、誇らしげでした。

今日から運動会のダンスの練習も始まりました。
次は運動会に向けて、学年で取り組んでいきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】学級園がきれいになりました

花育でお世話になっている保護者の方やボランティアの方々の力を借りて、学級園がきれいになりました。
2年生も育てていた野菜を一生懸命抜きました。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

北門畑と学年花壇

月曜日の昼休み中、福島さんにレクチャーしていただき、6年生のみんなに北門畑のサツマイモつる返しを行いました。収穫は約1か月後です。

水曜日、昇降口横学年花壇を秋冬仕様にするため、2,3年生に自分たちが観察していた植物たちの撤去をお願いしました。
昼休みの短時間でしたが、あっという間にキレイになくなりました!
2,3年生のみんな、ボランティアの皆さま、ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】音楽科の学習

鍵盤ハーモニカの学習の様子です。

「もぐりっちょ」の歌を元気に歌い、指使いを確認した後、みんなで合奏をしました。

なめらかにド・レ・ミ・ファ・ソの音が出せるように、一生懸命練習する子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】十四小まつり

5年生のお兄さん、お姉さんが一生懸命作った遊びで思いっきり遊びました。
ペアの子と遊びをまわり、楽しそうな姿が見られました。
笑顔が溢れる時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】ことばあそびをしよう

国語科の言葉遊びの学習で「あいうえお」や「あかさたな」を使って文を作りました。言葉の響きやリズムを楽しみながら、すてきな文に仕上がりました。
画像1 画像1

【1年生】生活科の学習

生活科の学習の時間に、外に出て植物の観察をしました。

「どんぐりを見つけたよ。」
「さくらの木の葉っぱが黄色くなっているよ。」

見付けたものをみんなで確認し、秋の訪れを感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマークボランティアより

画像1 画像1 画像2 画像2
先日のベルマークボランティア活動では、夏休み期間中の自宅貼り付け作業にご協力いただいた点数の集計をしました。26ものご家庭にご協力をいただき、約37447.7点集まりました!!
皆様、ご協力をありがとうございました。ベルマークはいつでも募集しています。
一枚からでも大丈夫です。職員玄関、各教室前に提出してください。

【6年生】対話のよさ

国語の学習では、対話の練習をしました。学習を通し、相手と顔を合わせて自分の考えを伝えたり相手の話を聞いたりすることで、自分の考えが深まっていくことがあると、対話のよさを実感してる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】調理実習

調理実習で「じゃがいもチヂミ」を作りました。調理に向けての準備や片付けも安全に素早く、班で協力しながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】十四小まつりの準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月22日(木)十四小まつりの準備を、学年で行いました。実際に校庭にお店を出してわかることもあり、協力してお店の準備をしていました。
 
 交互にお客さん役をしながら「ボールを投げた後にすごいねと言ってもらえたのが嬉しかった。」と発言する子もいて、互いの良いところを見付けていました。

3、4年生は、木曜日が本番です。
あとは天気に期待です!

【PTA】PTAだよりNo.3配信 & パトロール板アンケート実施中☆

令和4年度PTAだよりNO.3を配信いたしました!
今回、確認事項やお願いしたいことなどが多く掲載されております。
ぜひ内容ご確認ください!

また、現在十四小PTA 自転車取り付けパトロール板の使用状況について、アンケート調査を実施しております。
スクールパスにてお知らせを配信いたしましたので、
アンケート回答にご協力お願いいたします!!

【1年生】十四小タイム

中休みの「十四小タイム」の様子です。

6年生と一緒に校庭で遊び、楽しい時間を過ごしました。
ペアの6年生と手をつなぎながら、仲良く教室に戻る姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【PTA】令和5年度 本部役員の選出がスタートしました!

先日スクールメールで配信しました令和5年度 本部役員選出のアンケートのお知らせ、読んで頂けましたか?
アンケートの提出締め切りは30日(金)です。
カウント獲得の確認も兼ねておりますので、みなさん必ず提出頂きますよう、よろしくお願いします。

現本部役員の声(アンケートより抜粋)
「今まで知らなかった学校やPTAの事を知る事が出来て良かった」
「他の保護者の方々と知り合えたことや情報交換ができた」
「役員全員で意見を出し合い進めていくため、ひとりで何かやらなくてはならないという事は殆どありません」

学校や地域と連携しながら、子どものためのより良い環境作りのサポートをしませんか?
みなさんの立候補、お待ちしております!!

https://usercontent.rua.jp/LyDxXEC2.pdf
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校からのお便り

献立表

PTAだより

CSだより

学校評価

いじめ防止基本方針

学校経営方針

年間行事予定

警視庁