![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:33 総数:104769 |
【3年1組・食育】枝豆もぎ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日の給食に使う枝豆を枝からもぐ作業をお手伝いしてくれました。 使った枝豆は前回と同様、市内の川里さんの畑で収穫されたものです。 子どもたちがもいだあとは、給食室で洗って、塩ゆでにしました。(一番下の写真) はじめに、枝豆クイズを3問して、枝豆の花の紹介、枝豆もぎのやり方の説明をしました。 今回も誰もケガをすることなく、上手に切ることができました。 給食時間は「枝豆おいしい!」「(自分のお皿に入っている枝豆を指して)これは自分が切った枝豆だと思う!」とうれしそうに食べていました。 次回は3年3組が11日(月)に枝豆もぎをします。 お楽しみに! 7月4日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「冷やしきつねうどん」は新メニューです! 油揚げを甘辛く煮て、うどんに添えました。 「あげたこやき」は、じゃがいもを使ってたこ焼き風に調理しました。 中に刻んだたこが入っています。 真ん中の写真は、たこやきの具を成形しているところです。 蒸してつぶしたじゃがいもと具を混ぜ合わせたものを丸めています。 一番下の写真は、揚げたたこやきにソースとかつお節をかけているところです。 「えだまめ」は、小平市内の川里さんが作ってくださったものです。 とても甘くておいしいえだまめです。 今日は3年1組のみなさんがさやもぎをしてくれました。 全校分の量はとても多いのですが、がんばって作業してくれました。 さやもぎの様子は次のブログ記事をご覧ください。 「うどんがおいしかったです。」 「あげたこやきが美味しかったです。」 「全部おいしかったです!まただしてください!!」 などの感想が書かれていました。 久々の校庭で 7月4日
暑さ指数が31度を連日越えていたために、校庭に出ることも水泳指導もできなかった先週でした。今日は曇り空で、子どもたちは久々の校庭です。裸足で遊ぶことが基本ですが、雨上がりのため今日は靴を履いての中休みです。
![]() ![]() ![]() ![]() 裁ちばさみの使い方(5年生) 7月4日![]() ![]() ![]() ![]() 様々な色のフェルトをパーツごとに切って、動物の顔を作ります。紙を切るのとは違う使い方に、最初は戸惑った子もいましたが、全員切り出しに成功です。 学期末恒例の(6年生) 7月4日![]() ![]() ![]() ![]() 夏の大三角形(4年生) 7月4日![]() ![]() ![]() ![]() 「かさ」の学習(2年生) 7月4日![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】食育「葉・茎・根」![]() ![]() ![]() ![]()
|
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035 住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号 TEL:042-342-1762 FAX:042-342-1763 |