最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:29
総数:81906
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

【5年】電磁石をつくろう!

画像1 画像1
理科の学習で、電磁石をつかった実験をしています。
今日は電磁石の磁力を強くするにはどうしたらよいかを考えました。
釘を大量に引き付ける様子に、「お〜!」と驚きの声が上がっていました。

2月24日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ハムピラフ、牛乳、鶏肉の復活クリスピー揚げ、白菜スープ
「食品ロス削減給食」28回目です。
「鶏肉の復活クリスピー揚げ」を作りました。

今日の鶏肉の衣に使ったクラッカーは、防災備蓄食品です。
廃棄される(賞味期限が切れる前)予定のものを使うことで、食品ロス削減につながっています。
クラッカーがサクサクのおいしいフライに変身!
捨てられてしまうはずだったクラッカーが、見事「復活」しました。

真ん中の写真は、鶏肉にクラッカーをまぶしているところです。
クラッカーは粉々に砕きました。
一番下の写真は、鶏肉を油で揚げているところです。
サクサクカリカリに揚がりました。

「ハムピラフがおいしかったです。」
「とりにくのふっかつクリスピーあげがおいしかったです!衣がとてもサクサクでした。給食で食品ロスの取り組みを行っているので、自分でも食品ロスについて考えるきっかけになりました。」
「全部おいしかったです。私ははくさいスープが一番好きでした。」
などの感想が書かれていました。

設置されました(校長室より) 2月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会で6年生が作成した卒業制作「十三小の校庭で」の歌詞パネルの設置が終わりました。重量があるため、どこに付けるかを検討し続けていましたが、体育館の入口に補助の器具を使って設置することになりました。体育館は数年後に建替えられる予定になっていますが、この歌詞パネルは新体育館に設計段階から取り付けが想定されます。
ちなみに、この歌を作曲した方から新たに録音した音源の提供の申し出もあり、近日中に届く予定です。「十三小の校庭で」の歌と歌詞パネルには、地域の多くの方々によるお力添えがこもっています。

リハーサル中(4年生) 2月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の「10歳を祝う会」のリハーサル中です。本番は今日24日の午後。成人の年齢が引き下げられたため、「二分の一成人式」から名前を変えて、今まで通り4年生が行います。

マラソン月間最終日(全学年) 2月24日

画像1 画像1
マラソン月間は今日が最終日です。2学年ずつが一緒に校庭を走る中休みも、今年は今日が最後です。

水筆を使って(2年生) 2月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が水筆を使いました。筆ペンなのですが中に入っているのは水。特殊な用紙に水を付けると黒く色が付き、乾くと元通り白くなります。3年生から毛筆の学習が始まるのを前に、こんな道具で予行練習です。

2月22日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:盛岡じゃじゃ麺、牛乳、ミニトマト、キャロットケーキ
「盛岡じゃじゃ麺」は、新メニューです!
「盛岡じゃじゃ麺」は、岩手県の郷土料理です。
今日の給食では、茹でて水冷したうどんの上に、肉みそと茹でた野菜をのせました。
子どもたちは「じゃじゃ麺初めて食べたけど、おいしい!」と言って食べていました。

「ミニトマト」は、小平市内の農家さんで収穫されたものです。
ハウス栽培で作ったもので、大粒でとても甘いミニトマトでした。
子どもたちも「トマト、とっても甘い!」と食べていました。
「苦手な子も1つは食べてみましょう!」と放送で呼びかけたところ、頑張って食べている子どもたちの姿をたくさん見かけました。

「キャロットケーキ」は、蒸してすりつぶしたにんじんを生地に練りこんで作りました。
真ん中の写真は、ケーキ生地を混ぜ合わせているところです。
一番下の写真は、焼きあがったケーキを切り分けているところです。

「もりおかじゃじゅめんがおいしかったです。」
「トマトがあまくて、おいしかったです。」
「トマトがあまくてすごくおいしかったです。もりおかじゃじゃめんのめんがもちもちでおいしかったです。」
「キャロットケーキがおいしかったです。」
などの感想が書かれていました。

【4年】図工の学習「パックパク」

画像1 画像1
画像2 画像2
動くしくみを生かした作品づくりに挑戦です!

【4年】書写

4年生で学習したことを生かして、まとめの漢字「大地」を毛筆で書きました。
漢字どうしの大きさや部分の組み立て方を意識して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】朝学習

画像1 画像1
毎学習として漢字練習に取り組んでいます。

今日は、タブレットを活用して漢字練習をしています。
読みの練習を中心に限られた時間の中で多くの問題に取り組みました。

感じの読むだけではなく、端末へのログインなど、タブレットの操作がスムーズにできるなどの成長が見られました。

【2年生】6年生を送る会練習

画像1 画像1
6年生を送る会の練習が始まりました。
2年生感謝の言葉を伝える言葉と、手話付きの歌を発表します。

6年生にありがとうを届けようと、真剣な眼差しで練習に取り組みました。
本番では2年生の成長を届けたいと思います。

2月21日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ごはん、牛乳、ハンバーグ、水菜サラダ、コンソメスープ
今日は「1年2組のリクエスト給食」です。
「ハンバーグ」をリクエストしてくれました!
今日のハンバーグは、豚肉と豆腐を使って作りました。
真ん中の写真は、ハンバーグの具を成形しているところです。

「水菜サラダ」は新メニューです!
水菜は秋の終わりから冬にかけて旬を迎えます。
給食では生野菜は提供できないため、水菜も茹でています。

一番下の写真は、ごはんを配缶しているところです。
十三小の給食では、米に3割程度の防災備蓄品のアルファ化米を混ぜて炊飯していますが、作る調理員も、食べる子どもたちにもすっかり定着しています。
食品ロスを減らす取り組みのひとつです。

掃除の実習(6年生) 2月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の家庭科学習の一環です。テーマは「そうじ」。新聞紙に水をしみこませて、ほこりが立たないようにして掃き掃除、粉末を使って磨き上げるものなど、掃除のノウハウを実習で身に付けます。卒業前に6年生が行うことがある奉仕活動とは違って、家庭科の学習です。

本の返却(2年生) 2月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
十三小では全学年が市立図書館から本を借りて、学級文庫として使っています。2年生では市立図書館から借りた本の返却作業がありました。図書館の本が教室に並ぶので、学習内容に合わせて本の入れ替えもできる仕組みです。
1年生の教科書に出てくる「おおきなかぶ」の絵本もありました。この表紙の版の初版は1962年(昭和37年)。60年以上親しまれている絵本が、いまだに子どもたちに読まれています。

送る会に向けて(1年生) 2月21日

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会に向けて、1年生が練習中です。手を使って表現しているのは、数字の「6」です。来週の本番に向けて、各学年でも準備が進んでいます。送る会は全校児童が一斉に体育館に集まらずに行い、一部リモートで進める予定です。

クラブ活動・クラブ見学(3〜6年生) 2月20日

画像1 画像1 画像2 画像2
前回、雨のため校庭で活動しているクラブ見学ができなかったため、3年生が下校前に見学です。今日で今年度のクラブ活動が終了します。

【5年】それぞれの課題や目標に合わせて

画像1 画像1
体育館体育では、跳び箱を学習しています。
5年生では、主に「大きな開脚跳び」、「抱え込み跳び」、「台上前転」の3つを学習します。
体が大きくなり、精神的にも大人になってくる5年生では、「こわい。」、「できないにきまっている。」という気持ちがどうしても大きくなってしまいがち・・・。
そこで、一人ひとりが自分のレベルに合わせて練習の場を選択できるように場を設定していきます。子どもたちも高学年になり力が強くなったことで教師と協力して場の設定をテキパキと行ってくれるので、教師側もありがたいです。
前時の自分よりも、「少し前進した!」と一人でも多く実感させてあげたいです。

【5年】最後のクラブ活動 次の中心は自分たち

画像1 画像1
今日は最後のクラブ活動がありました。

これで今の6年生を中心としたクラブ活動は最後です。
次に集まるときには、今の5年生が中心となって活動を進めていきます。
委員会も、クラブも、たてわりも、この時期は引き継ぎの時期です。
5年生は、6年生がどんなふうに全体に指示を出しているのか、困っている下級生を助けているのかをよく見て学んでいます。

2月20日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★献立名:ルーロー飯、牛乳、中華コーンスープ、シュイグオドンナイ
「給食DE世界旅行」第15回目は、「台湾料理」です。
「ルーローハン」は台湾の代表的なかけごはんです。
給食では、豚バラ肉、豚肩肉、だいこん、たけのこを具材に使いました。
豚バラ肉のうま味と甘辛い味付けがだいこんやたけのこにも染み込み、ごはんがすすむ味で、子どもたちは「おいしい!」と食べてくれました。
真ん中の写真は、ルーロー飯の具を炒め煮にしているところです。

「中華コーンスープ」は、中華料理を代表するスープです。
「シュイグオドンナイ」は、新メニューです!
ミルクプリンの上にフルーツをのせたデザートです。
給食では、黄桃、白桃、りんごを飾りました。
一番下の写真は、ミルクプリンの上にフルーツをのせているところです。

「ルーローハンがとてもおいしかったです。」
「ちゅうかコーンスープがおいしかったです。」
「シュイグオドンナイが果物いっぱいのっていて、とてもおいしかったです。」
「全部、スーパー、ハイパー、ウルトラ、さいきょううまかったです。」
などの感想が書かれていました。

模擬選挙〜画像集(6年生) 2月20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が行った模擬選挙の画像です。
画像上から投票所入場整理券〜これは実際の選挙で使われるものと同じで子どもたち一人一人の名前が印字されています。投票用紙も選挙で使われるものです。
画像中は、投票箱が空かどうかを確認する作業。最初に投票に来た人と選挙の立会人に確認してもらうそうです。
画像下は投票用紙の記入場所。すべて、実際の選挙で使われるものを運んできての体験でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763