![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:32 総数:156305 |
【6年生】移動教室に向けて最終確認
移動教室に向けて、学年集会を実施しました。「安全第一で過ごそう」と、日程の確認をしました。明日の朝から行ってきます!
![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】水泳指導
本日、念願の水泳開きができました。
1年生は初めてでしたが、着替えや準備運動をスムーズに行うことができ、立派でした。 水慣れや音楽に合わせた水遊びなど、楽しく活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳・上海焼きそば・トマトと卵のスープ・パンケーキ 「バムとケロのおかいもの」に登場するパンケーキを作りました。日本では「ホットケーキ」ともいいますが、それは日本に伝わってきたときにつけられた名前なので、海外では「ホットケーキ」と言っても通じないそうです。 写真のように、生地を流した後、上からメープルシロップをかけて焼きました。メープルシロップがしみ込んだおいしいパンケーキに仕上がりました! 【6年生】いよいよ移動教室へ!
1年生からかわいい素敵なプレゼントをもらいました。6年生も嬉しそうにしていました。移動教室にも持っていきます。明日からの移動教室に向けて、本日全員で最終確認をします。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月17日(金)と20日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【献立】 牛乳・小平糧うどん・ししゃもとかぼちゃの天ぷら・ゆでまんじゅう 6月は食育月間、毎月19日の食育の日に合わせて、小平市の郷土料理にしました。 小平市は昔からお米がとれず、小麦が作られてきました。正月や人が集まったときには、その収穫した小麦でうどんやまんじゅうを作っていたそうです。 ゆでまんじゅうは本来は茹でて作りますが、給食では蒸しました。写真は、ひとつひとつあんこを包んで丸めている様子です。 自分が育った地域の食文化を大切にしていってほしいです。 20日 【献立】 牛乳・バジルチキンライス・カルツォーネ・ビーフンと野菜のスープ カルツォーネはイタリアの料理で、ピザと同じ具材で作られます。ピザと違うのは、包まれている形です。給食では餃子の皮で包みました。 正門付近花壇が色とりどりに!
先日、正門花壇をボランティアさんたちに夏使用にしていただき、ひょうたん池花壇も3年生にキレイに植えていただきました!
3年生の皆さん、お世話をよろしくお願いしますねー♪ また、昇降口横花壇が植えた植物たちと雑草が一緒に育っていたので、少しスッキリさせました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】水泳指導が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 水泳のきまりを確認し、無理せず水に慣れようというめあてで学習を行いました。 途中から日差しもあり、丁度よい気候になりました。 安全な水泳指導を行っていきます。 【1年生】図工の学習
図工の学習で、画用紙の上にあじさいを咲かせました。
小さくちぎった画用紙の花びらを、一つ一つ丁寧にのりで貼り付けました。 来週の完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】移動教室に向けて
キャンプファイヤーの全体の流れを確認しました。みんなで楽しむために、協力して準備しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】枝豆の赤ちゃん
4月に種まきをした枝豆の観察に行きました。すでに枝豆の形をした「枝豆の赤ちゃん」を発見することができました。1か月後の収穫がとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】「人権の花」運動![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】体育科の学習
「たからはこびゲーム」という鬼遊びをしました。
相手チームにタッチされないようにゴールまで走り、宝をゲットします。 宝の数で勝敗を競う遊びです。 どうしたらより多くの宝をゲットできるのか どのように協力して宝を守るのか 子どもたちの考えをたくさん引き出していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(木)の給食![]() ![]() 牛乳・切干そぼろ丼・魚の照り焼き・かきたま汁 魚の照り焼きには「ぶり」を使いました。 魚が苦手でも、担任や栄養士からの声かけで「一口は食べよう!」と頑張っている姿が見られました。 声かけの効果なのか、手つかずで残ってくる魚はありませんでした! 給食を通して魚料理が好きになってくれると嬉しいです。 【4年生】十四小タイムで3年生と交流![]() ![]() 【3年生】道路はみんなが使うもの![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】十四小タイム
本日の中休みは十四小タイムがありました。
きょうだい学級の6年生と「リーダーをさがせ」や「ばくだんゲーム」「キーワードゲーム」などをして盛り上がる姿が見られました。 ![]() ![]() 6月15日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳・ナン&キーマカレー・ライタ・フライドポテト ライタはヨーグルトのサラダです。本場ではヨーグルトに野菜が浮かんでいるような見た目ですが、給食ではいつものドレッシングにヨーグルトを少し混ぜて食べやすい味にしました。 キーマカレーには肉だけではなく、大豆も使いました。 ナンはお皿に乗り切らないほど大きいナンが届きました。 食べきれないかな?と心配でしたが、よく食べていました!さすがです! 【1年生】音楽科の学習
先週から鍵盤ハーモニカを使っての学習が始まりました。
用具の準備の仕方や使い方を確認した上で、音を鳴らしてみました。 楽しみながら学習する子どもたちでした。 ![]() ![]() 【4年生】ツルレイシを植えました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花壇の支柱の準備はボランティアの方々に手伝っていただきました。元気に成長するといいです。 6月14日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳・石焼風ビビンバ・ユッケジャン・あじさいゼリー ビビンバはいつも教室で具をトッピングしていますが、今日は給食室の釜で炒めながらごはんと具を混ぜました。ごま油も使って風味をよくし、釜に焼き付けるように混ぜてくれました。2枚目の写真は混ぜている様子です。 あじさいゼリーはカルピスとぶどうジュースで作ったゼリーです。今の時期にきれいなあじさいの色をイメージしたゼリーです。 「あじさいを使っているの?!」という質問が多かったですが、このことを説明すると「なるほど〜」と納得していました。 |