最新更新日:2025/07/01
本日:count up1
昨日:32
総数:156305
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

【5年生】バケツ稲

画像1 画像1 画像2 画像2
全校遠足後にバケツに土を入れ、翌日にパルシステムの方から苗をもらいました。

バケツ稲のやり方を聞き、苗を3つ植えました。
初日は苗が全く立たなかったのに、数日すると自立していました!

【5年生】メダカの卵の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
メダカが卵を産んでいました。
顕微鏡で見ると、卵の中で小さいメダカが動いていました。

生命の誕生を実感!!

【5年生】水泳

画像1 画像1
ものすごい暑さでした。
水温が32度でした。
泳ぐのが苦手な子にとっては心理的負担は少ないので良かったです。

写真は水慣れの様子です。

ビート板を使用して、自分でレベルを選んで息継ぎの練習をしました。
これからはクロールなども練習していきます。

【6年生】今年度 初水泳!

水泳の学習が始まりました。暑い中、気持ちよく入りました。
画像1 画像1

【1年生】造形遊び「ならべて はさんで なにつくろう」

本日、1年生にとって初めての図工専科による授業がありました。

たくさんの洗濯ばさみを使って造形遊びをしました。

ならべたり、つないで組み立てたりと、夢中になって取り組む子どもたちでした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳・夏の薬味ごはん・魚のにんにく味噌だれかけ・冬瓜のすまし汁

夏の薬味ごはんには、薬味のしょうが、みょうが、しそを使いました。
ちょっぴり大人の味がしますが、低学年でもおかわりをする子がいました!
薬味には夏バテ防止に効果があります。今日のような暑い日には、薬味を食べて、暑さに負けない体をつくりましょう!

【5年生】20mシャトルラン

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のシャトルランの回数を数えてあげました。
ペースメーカーを5年生の有志が引き受け、ここでも立派な姿を見せることができました。

【5年生】体積

画像1 画像1 画像2 画像2
体積の求め方を考えるときに、1㎤を数える案が出ました。
それができるのが学校です。

みんなで数えました。

そこから体積を求める公式が完成しました。

【5年生】全校遠足後の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
全校遠足での写真をもとに、楽しかった思い出をポスターにしました。
それぞれの班で貼る写真を決めて、レイアウトと吹き出しの中の台詞を考えました。

班ごとの創意工夫で楽しいポスターが完成しました。

【5年生】理科の植物の発芽と成長

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
植物の発芽の条件と成長の条件の学習のついでにいんげん豆を植えました。

学年の畑を耕したり、休みの日の水やりをしてもらったりと地域の方の協力していただきました。
ご協力ありがとうございます。

トンボも羽化していました。

【5年生】リレー2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室で作戦会議をしました。
バトンゾーンのどこでバトンをパスするか。
走順をどうするか。

タイムを縮めるのにはポイントがあります。

【5年生】リレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
走順の確認をしています。
ストップウォッチを使って早くチームごとにタイムを測定しています。

【5年生】新体力テスト

新体力テストの新っていつまで続くのか…。
更に新しくなったら名称は…。

反復横跳びや上体起こしなどきょうだい班で回りました。2年生の記録もきちんと記入して、最初にお手本を見せる5年生。とても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】外国語

ALTのバーバラ先生の出身のフィリピンでは、アルファベットの学習に力を入れているそうです。

そのためバーバラ先生は今までなんとなく書いていたアルファベットを丁寧に指導してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
離任式ではお世話になった先生に感謝のお手紙を書きました。

直接教室に来て、今の学校の話をしてくれました。
子どもたちからのたくさんの質問にも快く答えてくれました。

【5年生】春の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から暑さが厳しくなり、休み時間の外遊びができなくなってしました。
春ごろの気温が懐かしいです。

遊べる時には、水分補給と帽子を忘れずにしたいです。

【5年生】全校遠足

全校遠足に行きました。
行きも帰りも2年生が飽きないように声をかけて歩きました。

途中雨に降られましたが、楽しい思い出をたくさん作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】きょうだい班

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の5年生は2年生とのペアです。
昨年度以上に入念な計画が必要です。

班ごとにどんな遊びが良いのか話し合って決めています。

【5年生】下駄箱

画像1 画像1 画像2 画像2
年度初めに下駄箱の使い方について指導をしました。
定期的にチェックをしていますが、きれいに使っています。

6月24日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
牛乳・クファジューシー・イナムドゥチ・豆腐チャンプルー

昨日23日は沖縄県の「慰霊の日」でした。戦争の体験者が少なくなった今、戦争の記憶を受け継ぐことが課題とされています。

給食は沖縄県の郷土料理です。
クファジューシーは炊き込みごはん、イナムドゥチはみそ汁です。どちらも豚肉が使われています。イナムドゥチのだしは、豚骨だしとかつおだしの両方使いました。

2枚目の写真は、煮込んだ具をごはんに混ぜているところです。豚肉がやわらかくなるようによく煮ました。
3枚目の写真は、豆腐チャンプルーを作っているところです。チャンプルーはごちゃまぜという意味なので、しっかり混ぜてくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からのお便り

献立表

PTAだより

CSだより

いじめ防止基本方針

学校経営方針

年間行事予定

警視庁