![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:32 総数:156305 |
〈PTA〉夏休みラジオ体操カード配布いたしました!
夏休みが近づいてきましたね!
先日、夏休みラジオ体操カードを配布いたしました。 是非ご家庭でご活用ください。 早起きの習慣を崩さず、元気に新学期を迎えましょう!! https://usercontent.rua.jp/9ekVbZvD.pdf 【4年生】算数科〜1学期の復習〜![]() ![]() 7月14日(木)の給食![]() ![]() 牛乳・さんまのかばやきごはん・みそ汁・こんにゃくの酢の物 まだ先ですが、23日の土用丑の日に合わせて、かばやきごはんにしました。 給食ではうなぎの代わりにさんまを使いました。 土用丑の日には、「う」のつく食べ物や、黒い食べ物を食べるとよいと言われています。 23日にはご家庭でもぜひ「う」のつく食べ物や、黒い食べ物を食べて、暑い夏を乗り越えましょう! 【4年生】体育科〜キャッチバレーボール〜![]() ![]() 試合では、スマッシュを打てる子も増え、毎回白熱しています。写真はそのスマッシュの瞬間を撮ったものです。キャッチバレーボールは今週末までなので、最後まで頑張って欲しいです。 第2回「朝の読み聞かせ」![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせをしてくださった保護者の皆さま、朝早くからありがとうございました。 https://usercontent.rua.jp/l1xPWsGH.pdf *ブログ右側の「読み聞かせ本リスト」からも、本の情報をご覧いただけます。 7月13日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳・スロッピージョー・コーンクリームスープ・じゃがいものハニーサラダ スロッピージョーはアメリカの料理で、ミートソースをパンにはさんで食べます。今日は給食室でパンにはさんで提供しました。 ミートソースで口のまわりを汚しながら食べることから、「汚れた」「だらしない」という意味の「スロッピー」と名付けられました。 このような名前ですが、みんな口のまわりを汚さずにきれいに食べていました! 図書環境整備ボランティアより![]() ![]() ![]() ![]() 終業式までの登校日はあと僅かですが、子どもたちが安全に楽しい夏を過ごせるように願いを込めて、壁面装飾をしました。元気な夏の虫たちが、子どもたちを応援しています! 闘っているカブトムシ、金色のクワガタなど、色々な虫たちがいます。是非探してみてくださいね。 【1年生】朝の読み聞かせ
本日は、保護者の方による読み聞かせがありました。
朝の短い時間でしたが、子どもたちは夢中になってお話を聞いていました。 ![]() ![]() 【3年生】枝豆収穫!!
今年も青木農園で枝豆の収穫を行いました。期待以上の大豊作です!
子どもたちは収穫から枝豆もぎまで一生懸命行いました。 収穫した枝豆は今週金曜日の給食で他学年にもお裾分けします。 3か月間、育てていただいた青木さん! どうもありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日(火)の給食![]() ![]() 牛乳・鶏飯・焼きししゃも・野菜のごまだれかけ・バレンシアオレンジ 鶏飯は鹿児島県奄美大島の郷土料理です。ごはんに鶏肉、たまご、しいたけなどをのせて、鶏骨でとったスープをかけて食べます。元々は鶏肉の炊き込みご飯だったそうです。 給食では自分でごはんにスープをかけるスタイルにしました。 スルスル食べられるからか、いつもよりごはんの残りが少なかったです! 【4年生】読み聞かせ![]() ![]() 「みんなのチャンス」という本です。子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。 お忙しい中、子どもたちのために時間を作っていただきありがとうございました。 【6年生】みんなで一つの輪♪
音楽の授業では、ドラムサークルをつくって楽しみました。様々な打楽器で、拍にのって好きなリズムを演奏しました。友だちのリズムにも楽しそうに合わせてたたいていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(月)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳・焼きそば・きゅうりのピリ辛炒め・チーズ蒸しパン 今日は野菜たっぷりの焼きそばでした。給食の焼きそばは一度麺を揚げてから、野菜とソースと絡めます。揚げることでべちゃべちゃにならず、食べやすい焼きそばになります。2枚目は揚げた麺と野菜を合わせている写真です。 焼きそばは中国の「炒麺(チャオメン)」がもとになっていて、日本に伝わったときは塩とこしょうの味付けだったそうです。ソースを使うようになったのは、野菜をたくさん使うようになり、味が薄くなってしまったからだそうです。 【4年生】国語科〜新聞を作ろう〜![]() ![]() 7月9日(土)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳・わかめごはん・かぼちゃコロッケ・豚汁 今日は給食室手作りのコロッケでした。具には夏野菜のかぼちゃを使いました。写真は衣をつける前の成形した具です。甘くて、割るときれいな黄色のコロッケが出来上がりました。 豚汁は十四小では「とんじる」と呼んでいますが、地域によって呼び方が変わるそうです。「ぶたじる」と呼ぶのは北海道や九州が多いというおもしろいデータを見つけました!みなさんは「とんじる」「ぶたじる」のどちらを使っていますか? 【4年生】体育と音楽の様子![]() ![]() ![]() ![]() ご参観いただきありがとうございました。 【4年生】体育科〜キャッチバレーボール〜![]() ![]() 明日の学校公開では、1・2組共このキャッチバレーボールの様子を公開します。是非、ご参観ください。 【5年生】高齢者疑似体験
車椅子体験に続き、今回は高齢者疑似体験を行いました。
アイマスクで、視野を狭めて見えづらい状況にしました。 軍手をはめて、触覚もうまく働きません。 お金をお財布から取り出して、ぴったり支払えるでしょうか…。 かなり難しかったようです。 今回も保護者の方にご協力いただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】鍵盤ハーモニカ
感染症拡大防止に努めながら、音楽科で鍵盤ハーモニカの練習をしています。久しぶりの鍵盤ハーモニカに、嬉しそうな様子の子どもたちでした。「かっこう」「ドレミの歌」等、楽しみながら演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】さつまいもの観察
学童農園にさつまいもの観察に行きました。5月にさつまいもの苗を植えてから2か月近く経ち、つるや葉がぐんぐん成長している様子に「すごい!」と目を輝かせていた子どもたちです。
![]() ![]() ![]() ![]() |