最新更新日:2025/05/15
本日:count up1
昨日:66
総数:326496
体調管理をしっかりしましょう。

一年生川越校外学習の様子5

美味しいお昼を食べて午後も元気に見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生川越校外学習の様子4

続きです。みんな元気です。お昼ごはんで待っている班もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生川越校外学習の様子3

蔵造りの街並あたりでの一枚です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生川越校外学習の様子2

先ほどの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年川越校外学習の様子

本日、1年生は、川越へ校外学習に出かけています。どの班も本川越駅に順調に到着し、小江戸川越の散策へ、出発です。天気も良くいい一日なりそうです。その様子を少しですが紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

選挙管理委員会の活動の様子

選挙管理委員会が、生徒会役員選挙の選挙活動に向けて、ポスター掲示を行っていました。
来週の選挙に向けて連日頑張っています。
画像1 画像1

生徒集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒集会の様子です。
今回もTVでの一斉放送の生徒集会を行いました。
今回は、前期の委員会の振り返りを、各種委員会の委員長が報告しました。
選挙管理委員長から、選挙活動に関する説明がありました。

令和4年度 生徒会役員選挙に向けて

 本日より生徒会役員選挙に向けて選挙運動が開始されました。
 朝のあいさつから給食の時間の政見放送など、9月21日の投票日まで立候補者のみなさんが色々な形で活動します。

画像1 画像1

道徳地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日9月10日(土)は、道徳地区公開講座で、学校公開を行いました。
1時間目 通常の教科の授業
2時間目 教室で道徳の授業
3時間目 体育館と教室で、今日の道徳の授業について代表生徒及び代表教員のコメント、講師講話

本日は、ここ数年で初めての全学年の保護者の方向けの学校公開でした。コロナ禍でなかなか実施できておりませんでしたが、226人の方にご来校頂きました。気温も高い中、誠にありがとうございました。

全学年同じ教材を授業で扱いました。
どのクラスも、教材の中のできごとを自分のこととしてとらえ、真剣に取り組み、意見を交換していました。

講師の、小平市教育委員会 松田指導主事からは、「物事を多面的、多角的に見つめ、考えることを大切にしてください」というお話をいただきました。

道徳は、明確な答えが出るものではありませんが、真剣に考えること、自分のこととして想像することが大切なのだと思います。

今日考えたことを、今後の学校生活や友人関係に活かしていきましょう。


土曜授業の公開をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日1校時に授業公開をしました。

各教室で道徳科の授業を公開しました。

2校時には各教室で特別の教科 道徳の授業を行いました。
ねらい『差別や偏見のない社会の現実 公正、公平、社会主義』
資料『卒業文集最後の二行』(出典:文部科学省『私たちの道徳 中学校』を使用して、行いました。じっくりと考える時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お月見ができる季節になりました。

画像1 画像1
今月の美術部の装飾が、昇降口に飾られています。お月さまのうさぎをみつけてみましょう。
夜の月も見上げてみてください。

9月10日(土)6年生の部活動見学について

9月10日(土)13:30〜部活動見学を実施します。
対象は小学校6年生の児童と保護者です。来校しましたら昇降口に設置している受付をお通りください。また、見学を終えたあとにも、もう一度受付を通るようお願い申し上げます。
(※秋季公式戦が行われる関係で、当初と見学できる部活動に変更がございます。予定表の画像をご確認ください。)
画像1 画像1

選挙管理委員会の活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今月行われる生徒会役員選挙の政見放送の映像撮影の様子です。
放送委員の生徒も撮影に協力していました。

家庭科部の活動の様子

家庭科部が中庭の学校菜園で野菜の収穫作業を行っている様子です。
収穫した野菜を手にうれしそうな表情が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こだろくSDGsの取り組みの様子

小平六中では、小平六中版のSDGsとして、こだろくSDGsの取り組みを行っています。
美化委員会が、生徒の目につくところに、掲示物を貼りました。
日ごろから意識して過ごしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書委員会の朝読書 読み聞かせ企画の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会による朝読書の読み聞かせ企画の様子です。
図書館協力員の方の読み聞かせをTVを通して行いました。

合唱コンクール実行委員会の活動

画像1 画像1
10月18日に行われる合唱コンクールに向けて、実行委員会が活動しています。
本日、スローガンについて各クラスで出たアイディアを共有しました。
写真は、どのようなスローガンが良いか話し合っているところです。
話し合いの結果…
『合唱魂 〜Enjoy Singing until the end〜』に決定しました!
心を込めて、そして何より”楽しみながら”六中生全員で歌います。
素敵なハーモニーをお楽しみに♪

1年生 川越校外学習実行委員会の様子

画像1 画像1
1年生の川越校外学習の係会へ向けて、実行委員会が直前の打ち合わせをしている様子です。
中学校生活初の校外学習の成功を期待しています。

9月 各種委員会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
前期最後の各種委員会が行われました。
毎月の重点目標に加え、前期の反省や後期への申し送りも話し合いました。
写真は放送委員会の様子です。
話し合いの後、新しくなった放送機器の使い方の確認をしました。
小平市立小平第六中学校
〒187-0001
住所:東京都小平市大沼町6丁目4番1号
TEL:042-341-6796
FAX:042-341-6798
mail:gakkou@36.kodaira.ed.jp
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

よりよい学校づくり

学校だより

おたより

コミュニティ・スクールだより

PTAから

相談室だより

資料