最新更新日:2025/07/01
本日:count up2
昨日:32
総数:156306
「はなれて いても 心は一つ」 ONE TEAM “十四小”
小平市立小平第十四小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町33番地
TEL:042-343-0201
FAX:042-343-0200

12月15日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
牛乳・にんじんごはん・鰆のみそ焼き・小平冬野菜煮だんご

今日は小平冬野菜煮だんごです。
小平市内の小学校でもこのメニューが出されています。
小平産の小麦粉と野菜を使用しています。
だんごはすいとんともいい小麦粉、塩、水を混ぜてよくこねます。
二枚目の写真は、調理員さんが生地をこねている様子です。
調理員さんが食べやすい大きさに手でちぎって生地を汁物の中にいれている様子です。
今日も美味しくいただきましょう。

12月14日(水)の給食の献立

画像1 画像1
【献立】
牛乳・しょうゆらーめん・かわりサモサ・菊花みかん

今日の給食は六年生のリクエストメニューのしょうゆらーめんです。
給食のしょうゆラーメンは、お肉やにんじん、もやし、わかめの入った普通のらーめんよりも具だくさんです。


12月13日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
牛乳・ジョロフライス・タジン・豆腐と野菜スープ

ジョロフライスはガーナの料理でトマトベースで鶏肉とクミンなどの香辛料を使ったピラフのようなごはんです。
タジンはチュニジアの料理です。チュニジアではタジン鍋という円錐形の鍋をつかって卵焼きえを作っています。今日の給食では、じゃがいも・ほうれん草・チーズを使った卵焼きを作りました。

いつもおいしい給食ありがとうございます。と言ってくれる子がいました。

二学期の給食はあと七回です。体調くずさずにすごしましょう!

12/12(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳・キムチチャーハン・さばの韓国風焼き・野菜と大豆のナムル

昨日は韓国料理です。
キムチチャーハンの残菜が少なかったです。給食前にキムチが苦手な子も頑張ってたべてみると伝えてくれました。

【4年生】総合「共に生きる」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月9日(金)総合「共に生きる」で調べてまとめたことを学年で発表しました。
調べた内容に応じてグループを作り、スライドや壁新聞にまとめました。
盲導犬の訓練の仕方や、点字の歴史と読み方、身近にあるユニバーサルデザインについてなどをテーマに、工夫して発表していました。

発表の仕方や内容についての感想を互いに交流し、どんな発表の工夫ができるかについても学び合っていました。

【6年生】やり切りました!連合音楽会

連合音楽会がありました。大きな舞台で、緊張もありましたが、これまでの努力を発揮し、最上級の演奏をしました。かっこよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】てこの実験

理科の学習で、てこのはたらきを調べる実験を行いました。どんな法則があるか、意見を出し合いながら活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
牛乳・ゆかりじゃこごはん・ぶりと大根のうま煮・けんちん汁

ぶりと大根のうま煮のぶりは冬が旬のお魚です。脂がのっていておいしいです。
ぶりは成長とともに名前が変わることから出世魚と呼ばれています。
今日は大根やにんじんを加えてだし汁で煮含めました。その後に揚げたぶりをだし汁にいれて混ぜあわせました。

今日も美味しくいただきましょう。


12月7日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
牛乳・トマトライス・タンドリーサバ・白菜と肉団子のスープ

タンドリーサバは新メニューです。タンドリーチキンをアレンジしてサバに変えています。
ヨーグルトやパプリカなどの香辛料を漬け込みオーブンで焼いています。
二枚目の写真はさばを漬け込んでいる様子です。
三枚目の写真は肉団子を成形してスープに入れている様子です。

【2・5年生】落ち葉拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
奉仕活動の一環で落ち葉拾いをきょうだい班で行いました。
2・5年生で協力し、袋いっぱいに落ち葉を拾い、学校をきれいにすることができました。

12月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
牛乳・里芋ごはん・生揚げのそぼろ煮・おひたし

生揚げのそぼろ煮の生揚げは豆腐を油で揚げたものです。
調理員さんがみなさんが食べやすいように丁寧に切ってくださっています。
二枚目の写真は釜で煮ている様子です。

作ってくれた人に感謝の気持ちを持ちながら食べましょう。

12/5(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳・高野豆腐のそぼろ丼・かぶのすまし汁・わかめあえ

高野豆腐のそぼろ丼にはかぶの葉、かぶのすまし汁にはかぶの白い部分である茎が含まれています。
かぶは今が旬の野菜で小平産のものを使用しています。


【1年生】童謡コーラス

童謡コーラス「アミーの会」の方々にお越しいただき、童謡や紙芝居などを通じて交流をしました。

一緒に歌を歌ったり、紙芝居「浦島太郎」を見たり、「はないちもんめ」をして遊んだりしました。
最後にはクリスマスソングを歌い、楽しく活動することができました。

アミーの会の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
牛乳・きなこ粉揚げパン・大豆とチキンのトマト煮・みそドレッシングサラダ


今日は人気メニューのきなこ揚げパンです。前日から楽しみにしている子どもたちも多くいました。給食のきなこ揚げパンはきなこを釜で炒ります。炒ったきなこと砂糖を混ぜ、揚げたコッペパンにまぶします。すべて手作りで手間がかかっています。さくさくに仕上がっていて、残菜も少なかったです。

図書環境整備ボランティアより

12月になりましたね。12月と言えば、クリスマス♪
先日、図書ブースの壁面をクリスマス仕様に変更しました。
3階は、14小キャラクターたちがクリスマスパーティーをしているような、賑やかな雰囲気になりました‼︎
2階は、一見すると分からないかもしれませんが、長年使っていた『木』をリニューアルしました‼︎
放課後アート教室(高学年)のみなさんが、木の幹や枝になる大きな模造紙を塗ってくれたものを採用しています。
アート教室のみなさん、ご協力くださったみなさま、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
牛乳・麦ごはん・里芋コロッケ・野菜のごまだれかけ・辛み豆腐汁

里芋コロッケは里芋とじゃがいもを蒸してよく潰して他の野菜やツナを混ぜ合わせて成形し、トロ、パン粉の順につけて油で揚げています。
作業の工程が多い中、調理員さんが丁寧につくってくださっています。二枚目の写真は、成形したコロッケにトロをつけているところです。
さくさくでとてもおいしくできました。

【6年生】連合音楽会に向けて

本日は音楽発表にお越しいただき、ありがとうございました。子ども達の日々の努力の成果をご覧いただけたでしょうか。保護者の方だけでなく、練習の様子を1〜5年生にも見に来てもらっています。本番まであと1週間、全員で頑張ります!
画像1 画像1

11月30日(水)

画像1 画像1
【献立】
牛乳・たまごチャーハン・八宝菜・さつまいものごまがらめ

八宝菜は、中国料理のひとつです。八宝菜の「八」は八種類の食材を使用しているわけではなく、たくさんという意味をあらわします。今日の八宝菜には「いか・えび・豚肉・にんじん・たまねぎ・たけのこ・白菜・しいたけ・チンゲンツァイ」のたくさんの食材が入っています。

今日もよくかんで味わって食べましょう。



【3年生】落ち葉のベッド

画像1 画像1
兄弟学年の4年生と一緒に落ち葉拾いをしました。
「たくさんの葉を集めて寝ころんだら気持ちよさそうだね。」と楽しみながら活動していました。

【6年生】連合音楽会に向けて練習中!

連合音楽会に向けて、体育館での練習が始まりました。子ども達は来週の発表をかっこよく仕上げようと、練習に励んでいます。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からのお便り

献立表

PTAだより

CSだより

いじめ防止基本方針

学校経営方針

年間行事予定