最新更新日:2025/05/13
本日:count up10
昨日:160
総数:136630
連休明け こどもたちの心や体の状況をよく観察しながら スロースタートですすめます
TOP

5年生 平面「まだ見ぬ世界」

 まず、様々な写真の中からお気に入りの1枚を選びました。その写真を好きな場所に貼り、続きの世界を想像して描きました。イメージに合わせて筆だけではなく、歯ブラシ、ビー玉、スポンジなども使って表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 共同「RAINBOWアート」

 展覧会のテーマである「RAINBOW」をイメージして、カラーポリ袋をつなぎ、学校中に飾りました。また、1階の渡り廊下には、好きな色に塗ったり模様を描いたりした板をみんなでつなげた「RAINBOWトンネル」も飾られています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 立体「ミラクル!ミラーステージ」

 ミラーシートの立て方や向き、材料の写り方などを試しながら製作しました。見えない部分が見えたり、形が増えたり広がったりする面白さをいかして、自分らしいテーマで仕上げることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 平面「未来のトビラ」

 これから新しい世界に進む6年生。未来のトビラを開ける鍵は一人一人の心の中にあります。12歳の今、好きなもの・ことをテーマに切り絵で表現しました。
 黒い画用紙を半分に切り、カッターナイフで切り抜いてつくりました。背景は、これまでに学習したことを思い出しながら、色紙づくりに取り組みました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 平面「学校〜お気に入りの風景〜」

 学校の中で自分が好きな景色や場所などを水彩画で描きました。その景色や場所の目に映る色彩ではなく、心が感じる色彩で表現しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 立体「オブジェ時計」(1)

 世界で一つだけの本当に動く時計をデザインしてつくりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 立体「オブジェ時計」(2)

 オリジナルの作品になるよう、よくアイデアを練ってつくりました。電動糸のこぎりで板を切るのに苦戦しましたが、最後まで粘り強く取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 共同「墨で表す」

 墨は水の量の加減で、淡い灰色から強い黒になったり、にじんだりかすれたりと、様々な表情を見せます。絵筆だけではなく、はけやブラシ等を使ってどんなことができるか、新しい表現方法を見付ける実験をしました。高学年らしい味わい深い表現をお楽しみください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 共同「ドラゴンチェアー」(1)

 アーティストの開発好明さんとのコラボレーション作品です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 共同「ドラゴンチェアー」(2)

 開発さんが段ボールでつくったドラゴンヘッドにつながる背もたれ付きの椅子をみんなでつくりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 多目的ホールの様子

 6年生は、多目的ホールを使って作品を展示しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工クラブ 「顔出しパネル」

 段ボールを使って顔出しパネルを製作しました。テーマは「春夏秋冬」です。それぞれの季節に合わせて、描くものを話し合いながらつくることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和3年度 展覧会

 いよいよ展覧会が始まります。テーマは「RAINBOW 〜一つ一つの夢〜」です。子どもたち一つ一つの思いや夢がつまった展示となっています。作品そのものだけではなく、製作過程も想像しながらみていただけると嬉しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第十小学校
〒187-0022
住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号
TEL:042-321-5576
FAX:042-321-5561