![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:201 総数:153059 |
5年生 再集結![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 整列のはやさや、話を聞く姿勢などとてもかっこいい2学期スタートでした。 2学期も5年生の活躍に期待です! 加藤 3年生 9月1日です。![]() ![]() 6年生 学年集会![]() ![]() 夏休みを経て、一人ひとりが心身ともに大きく成長したことと思います。 2校時には学年集会を行い、一学期の振り返りと二学期の見通しについて全員で確認しました。 二学期は運動会や60周年記念集会など、これまで以上に最高学年として活躍する機会が訪れます。 二学期もぜひ、6年生の活躍にご期待ください。 6年生担任 通学路点検![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 2学期スタート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期は運動会や社会科見学等、こどもたちも楽しみにしていることがたくさんあります。それらの行事、学習を全力で楽しみながらもこどもたちの成長に繋がるように学年の教員全員で力を合わせ、サポートしていきます。 4年生の保護者の皆様、地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。 (松崎・正木・近藤・安藤) 写真は夏休みビンゴを楽しむこどもたちの様子です。 2年生 2学期スタート!![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより9月号
学校だより9月号を配付しました。
本ホームページの新着配布文書コーナーをご覧ください。 ![]() ![]() 2学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() 私からは、10小のみんなで2学期に大切にする2つの「C」について話しをしました。 1つは「Change」 2つは「Challenge」です。 「みんなが毎日成長するよう校長先生も頑張るぞ」と伝えました。(校長) 2学期スタートのおはようございます
おはようございます。
2学期9月1日の登校の様子です。こどもたちの声が10小に響きます。 地域の皆様、保護者の皆様、見守りありがとうございます。(校長) ![]() ![]() まってるね![]() ![]() しんぱいなことやふあんなことがあったら、せんせいやしょくいんのみなさん、校長せんせいにおはなししてください。 2がっきもみんなといっしょにやさしいがっこうをつくります。きょうりょくしてください。よろしくね。(校長せんせいより) ![]() ![]() 学校始業前あるある
9月1日に向けて、教職員で手分けして水道の蛇口あけをしました。しばらく流水させます。学校衛生環境整備のあるあるの取組です。(校長)
![]() ![]() 10小オンライン朝の会を実施しました ご協力ありがとうございました2
その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10小オンライン朝の会を実施しました ご協力ありがとうございました1
毎年恒例の2学期始業前のオンライン朝の会を行いました。
私も全学級回って、タイミングが合えば、画面に登場させてもらいました。 みんな元気そうです。 9月1日の始業に向けて、事前にオンラインを通してかかわることで、こどもたちが少しでも安心して、かつ安らぐ取組になるよう先生方も工夫しています。 心のケアを第一に9月は進めていきます。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月の運動会に向けて![]() ![]() また、運動会の練習期間等にお越しをいただき、診ていただくことになりました。 地域の皆様のお力添えあっての学校です。いつもありがとうございます。(校長) ![]() ![]() 小平市教育相談室における土曜電話相談の実施について
小平市教育相談室における土曜電話相談の実施について
小平市教育相談室では、市内の児童・生徒の新学期開始に伴う不安、いじめや不登校に関することを電話で相談できます。 なお、当日の来室による相談は受け付けできません。 とき 令和7年9月13日(土) 午前9時から午後4時30分まで 電話番号 小平市教育相談室 042(343)9411 ニワトリたちの様子![]() ![]() ![]() ![]() 学んでます。![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます![]() ![]() 夏休みがもうすぐ終わります。教職員も今週から少しずつ準備を行っています。 2学期始めも1学期や5月の連休明けと同様にスロースタートでこどもたちの心のケアを第一に教育活動を進めていきます。 今年度で3年目の取組になりますが、明後日の8月29日、「オンライン朝の会」を実施します。タブレット端末を通してこどもたちと朝の会を行うものです。参加は任意ですが、是非参加して欲しいです。 今日も会議や準備を通して、こどもたちが安心して2学期を迎えられるようオールとチームで進めます。 写真は今朝の中央公園から見る日の出の様子です。連日、酷暑が続きます。体調にはご留意ください。(校長) 【給食レシピの紹介】
毎日、暑い日が続きますね。2学期の給食始まりは2日からです。よろしくお願いいたします。
夏休み、家族でごはんを作ってみませんか? 給食のレシピをご紹介させていただきます。 ひやしきつねうどん 材料(子ども4人分) 冷凍うどん 480g 昆布 2g みりん 36g 鯖厚削り節 12g さとう 4g しょうゆ 50g 水 460g にんじん(いちょう) 40g たまねぎ(くし切り) 60g しめじ 20g ねぎ(斜め小口) 20g 鶏肉 40g しょうが(すりおろす) 1g 油揚げ(短冊切り) 40g しょうゆ 4g みりん 4g さとう 2g 水 少々 (作り方) ・削り節でだし汁をとっておく。 ・野菜、油揚げはそれぞれ切る。 ・油揚げはお湯をかけ油抜きする。 ・鶏肉にしょうがをもみこんでおく。 1Aの調味料を加熱し、油揚げを煮つける。 2だし汁に、にんじん、たまねぎをいれ、軟らかくなるまで煮る。 3煮えてきたら、鶏肉としめじを入れさらに煮る。 4煮えてきたらBの調味料を入れ、味をととのえる。 5うどんをゆで、冷水にとりしめる。 6お皿にうどん、おわんにつけ汁をよそい出来上がり。 温かい煮込みうどんもおいしいです。煮込みうどんにするときには、多めのだしでたれをのばして調整してください。 クロンさん、元気です
皆さん、こんにちは。
閉庁日中も地域の皆様、保護者の皆様には、花壇や学校飼育動物のお世話など大変お世話になりました。いつもありがとうございます。 今日はクロンさんは別荘で短時間でしたが過ごしました。体を砂や土で洗っています。 クロンさんも元気ですよ。10小の皆さんも元気ですか。(校長) ![]() ![]() |
小平市立小平第十小学校
〒187-0022 住所:東京都小平市上水本町4丁目4番1号 TEL:042-321-5576 FAX:042-321-5561 |