最新更新日:2025/06/27
本日:count up1
昨日:26
総数:105308

【2年生】できました!

画像1 画像1
今日は大掃除でした。テキパキと働く2年生の姿に、今日もまた心がポカポカになりました。
自分で仕事を見付けて動いていく姿、本当に感心します。

さて、ついに「スキー教室のしおり」が完成しました。素敵な表紙絵です!
明日、生徒が製本作業を行い、冬休みには持ち帰ります。冬休み明けには、スキー教室に関する10問のテストがあります。9問以上の正解で合格です。
無事に合格をして、スキー教室に行きたいですね。

さあ、いよいよ明日は終業式です。全員揃って終業式を迎えられることを期待しています。

12/23 2学期最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最後の給食は、いつも以上に色鮮やかで豪華な感じがしました。
ご飯はカレーピラフでした。
かわいいサンタクロースの絵が描いてある小さな箱の中には、おいしいチョコレートケーキが入っていました。
給食が終わると、当番の生徒たちが容器などを載せたワゴンを配膳室まで運びます。
配膳室には配膳員さんがいらっしゃるのですが、ワゴンを黙って置いていく生徒は一人もいません。
上水中の生徒たちは必ず、「お願いします。」とか「ありがとうございます。」とか、配膳員さんに声をかけていきます。
配膳員さんは、それが嬉しいとおっしゃっていました。(副)

【3年生】今日は大掃除でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
第3学年の生徒たちは、自分たちが使っている教室や特別教室の大掃除をしました。普段の清掃活動は掃き掃除のみですが、今日は掃き掃除と雑巾がけをし、床にワックスを塗りました。太陽の光で照らされた床は、いつも以上に輝いていました。

【3年生】3年生は寒さに負けません!

画像1 画像1 画像2 画像2
最近はとても冷え込む日々が続きますが、昨日の昼休みの校庭では、第3学年の生徒たちはバスケットボールやバドミントン、サッカーなどを楽しんでいました。また右の写真のように影遊びをしている生徒たちもいました。

【2年生】部活も頑張っています!

画像1 画像1
2年生の生徒は部活動にも主体的に取り組んでいます!
今日は体育館を覗くと、卓球部が活動していました。

素晴らしいスマッシュが決まっています!
それぞれの部から、成果の報告が届くのを楽しみにしています。

【2年生】新作です!

画像1 画像1
おはようございます。
生徒会黒板の新作です。今回も2年生の生徒会本部役員の生徒が描きました。
本当に素敵です!!

今週末に担任サンタから素敵なプレゼント(通知表)が届くのが待ち遠しいですね!

【2年生】保護者会ありがとうございました!

画像1 画像1
本日は保護者会、ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

写真は保護者会後の会場の様子です。
バレーボール部、野球部の生徒のみなさんが片付けを行いました。
テキパキと動く姿、本当に素晴らしかったです。

2学期も今週でおしまいです。これまでの学びの集大成を発揮する1週間にしていきましょう!!

冬季休業日中の家庭における生徒の見守りについて

生徒に少しでも気になる様子が見られる場合は、学校や相談機関にご相談ください。

保護者向けリーフレット「どうしたの?」一声かけてみませんか

小平市教育相談室の土曜電話相談

小平市教育相談室では、市内の児童・生徒の新学期に向けた不安、いじめや不登校に関する電話相談を実施します。
どんな小さな悩みでも結構です。
お気軽にご相談ください。
なお、開設日当日の来室による相談は受け付けできません。

とき 令和4年1月8日(土) 午前9時から午後4時30分まで
小平市教育相談室
電話 042(343)9411

【2年生】かっこいい背中(3)

画像1 画像1
2年生のあるクラスの体育の授業の様子です。

先生の話を聞く姿勢が素敵です!
背筋がピンと伸びていて、美しい姿勢ですね。

学力を高めるには、集中力が必要になります。
集中力を高めるには、姿勢を正すことが効果的だと言われています。
つまり、授業中に姿勢をよくすれば、学力が効果的に高まっていきます。

姿勢よく授業を受けるかっこいい背中の2年生がたくさんいることを、本当に素晴らしく思います。


【2年生】スキー教室に向けて(5)

画像1 画像1
今日の6時間目はスキー教室に向けての2回目の係会でした。

入浴係の係会の様子です。
司会は係長が務めました。自分たちのスキー教室を自分たちの力で運営していく、2年生の姿を頼もしく思います!

もうすぐ冬休みですね。今週もあと1日!頑張ろう!!2年生!!!

【2年生】2年C組の5時間目

画像1 画像1
今日は5時間目に2年C組で理科の研究授業が行われました。
今日の授業の内容は、実験結果の発表です。
どの生徒もクロームブックを活用して、素晴らしい発表をすることができていました。

発表の工夫や資料作成のアイディアなど、私も2年生の生徒から多くのことを学ばさせていただきました。

研究授業を見に来てくださった教育委員会の先生方から2年C組の生徒を褒められて、嬉しかったなぁ。本当に素晴らしい生徒たちだなぁ。いつもありがとう!

【2年生】かっこいい背中(2)

画像1 画像1
おはようございます。

上水中には、生徒のみなさんが登校する前から、働いている方がいます。
みなさんが気持ちいい朝を迎えられるように、毎朝、早くから掃除をしてくださっています。
このかっこいい背中は用務主事さんです。いつもありがとうございます。

窓の外には朝日が昇り始めました。今日も一日頑張ろう!

12/13 第7回校内研修会

本日も東京学芸大学教授の加藤直樹先生をお招きし、研修を深めました。
12/15日(水)に行う第2学年理科の研究授業について、また学習者用端末の効果的な利活用について、ご指導をいただきました。
普段から授業で学習者用端末を使いこなす先生方とは違い、まだ使い方に慣れていない私は、研修中、分からなくてドキドキしてしまいました。
加藤先生、今回もありがとうございました。短時間の設定で、いつも申し訳ございません。(副)


画像1 画像1

【2年生】かっこいい背中

画像1 画像1
今日の生徒会朝会後に教室に帰る2年生の生徒の姿です。
全校生徒の前で発表した生徒です。

頼もしい背中です。いよいよ2022年は、最高学年。
その背中に後輩たちは憧れることでしょう!
かっこいい先輩になろう!!!2021年もあとわずか。ラストスパート!頑張るぞ!2年生!!

12/13 生徒会朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の下、生徒会朝会が行われました。
原稿も持たず、全校生徒の前で立派に話ができることに感心します。
私がもっと感心するのは退場の様子です。
朝会中はもちろんですが、退場中も誰一人、話をせすに黙々と昇降口に向かって行きます。
教員はただ生徒を見守るだけです。
今週もよろしくお願いいたします。(副)

12/10 学校図書館前の装飾

昨日の図書ボランティア講座で作っていただいたポインセチアのリースが加わり、より豪華な装飾になりました。
クリスマスイブまであと2週間、24日(金)は2学期の終業式です。
生徒たちに会えるのも、今年はあと10日になりました。(副)

(写真)上:アフター 下:ビフォー
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 図書ボランティア講座

画像1 画像1
画像2 画像2
今回も折り紙講師の「atelier美桜」木島弘美先生をお招きし、今年度2回目の図書ボランティア講座を開催いたしました。
保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
各自のペースに合わせて、木島先生が優しく丁寧に教えてくださるので、不器用な私でも楽しく参加することができました。
集中して手を動かしていると、いつの間にか夢中になり、頭がすっきりした気がしました。
完成した「ポインセチア」です。
金や銀のリボンを付けたら完成です。
手作りのクリスマス飾り、素敵ですね。(副)

【2年生】強い信念、自然の美

画像1 画像1
あるクラスの国語の授業では、習字を行っていました。書いているのは、「強い信念」「自然の美」という2つの言葉。

静寂とした空間の中で、わずかに筆を動かす音が聞こえる、そんな集中した状態でお手本をもとに、何度も繰り返し練習に励んでいました。

今回の2つの言葉は、冬休みの宿題として書き初めで書く言葉になっています。1年間の目標や願いとして、また、書が上達するように思いを込めて、新年に書けるとよいですね。

12/8 教室は、わが家

画像1 画像1
朝早くから担任と生徒が、壁の装飾をしているようです。
毎朝、少しずつ進めているとのことです。
教室が、生徒にとって自分の家のように居心地のよい場所であると嬉しいです。(副)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校紹介

上水中から

行事予定表

カウンセリングルーム

小平市教育委員会より

教科

小平市立上水中学校
〒187-0021
住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号
TEL:042-323-8611
FAX:042-323-8610