![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:26 総数:105308 |
【2年生】かっこいい背中(3)![]() ![]() 先生の話を聞く姿勢が素敵です! 背筋がピンと伸びていて、美しい姿勢ですね。 学力を高めるには、集中力が必要になります。 集中力を高めるには、姿勢を正すことが効果的だと言われています。 つまり、授業中に姿勢をよくすれば、学力が効果的に高まっていきます。 姿勢よく授業を受けるかっこいい背中の2年生がたくさんいることを、本当に素晴らしく思います。 【2年生】スキー教室に向けて(5)![]() ![]() 入浴係の係会の様子です。 司会は係長が務めました。自分たちのスキー教室を自分たちの力で運営していく、2年生の姿を頼もしく思います! もうすぐ冬休みですね。今週もあと1日!頑張ろう!!2年生!!! 【2年生】2年C組の5時間目![]() ![]() 今日の授業の内容は、実験結果の発表です。 どの生徒もクロームブックを活用して、素晴らしい発表をすることができていました。 発表の工夫や資料作成のアイディアなど、私も2年生の生徒から多くのことを学ばさせていただきました。 研究授業を見に来てくださった教育委員会の先生方から2年C組の生徒を褒められて、嬉しかったなぁ。本当に素晴らしい生徒たちだなぁ。いつもありがとう! 【2年生】かっこいい背中(2)![]() ![]() 上水中には、生徒のみなさんが登校する前から、働いている方がいます。 みなさんが気持ちいい朝を迎えられるように、毎朝、早くから掃除をしてくださっています。 このかっこいい背中は用務主事さんです。いつもありがとうございます。 窓の外には朝日が昇り始めました。今日も一日頑張ろう! 12/13 第7回校内研修会
本日も東京学芸大学教授の加藤直樹先生をお招きし、研修を深めました。
12/15日(水)に行う第2学年理科の研究授業について、また学習者用端末の効果的な利活用について、ご指導をいただきました。 普段から授業で学習者用端末を使いこなす先生方とは違い、まだ使い方に慣れていない私は、研修中、分からなくてドキドキしてしまいました。 加藤先生、今回もありがとうございました。短時間の設定で、いつも申し訳ございません。(副) ![]() ![]() 【2年生】かっこいい背中![]() ![]() 全校生徒の前で発表した生徒です。 頼もしい背中です。いよいよ2022年は、最高学年。 その背中に後輩たちは憧れることでしょう! かっこいい先輩になろう!!!2021年もあとわずか。ラストスパート!頑張るぞ!2年生!! 12/13 生徒会朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 原稿も持たず、全校生徒の前で立派に話ができることに感心します。 私がもっと感心するのは退場の様子です。 朝会中はもちろんですが、退場中も誰一人、話をせすに黙々と昇降口に向かって行きます。 教員はただ生徒を見守るだけです。 今週もよろしくお願いいたします。(副) 12/10 学校図書館前の装飾
昨日の図書ボランティア講座で作っていただいたポインセチアのリースが加わり、より豪華な装飾になりました。
クリスマスイブまであと2週間、24日(金)は2学期の終業式です。 生徒たちに会えるのも、今年はあと10日になりました。(副) (写真)上:アフター 下:ビフォー ![]() ![]() ![]() ![]() 12/9 図書ボランティア講座![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。 各自のペースに合わせて、木島先生が優しく丁寧に教えてくださるので、不器用な私でも楽しく参加することができました。 集中して手を動かしていると、いつの間にか夢中になり、頭がすっきりした気がしました。 完成した「ポインセチア」です。 金や銀のリボンを付けたら完成です。 手作りのクリスマス飾り、素敵ですね。(副) 【2年生】強い信念、自然の美![]() ![]() 静寂とした空間の中で、わずかに筆を動かす音が聞こえる、そんな集中した状態でお手本をもとに、何度も繰り返し練習に励んでいました。 今回の2つの言葉は、冬休みの宿題として書き初めで書く言葉になっています。1年間の目標や願いとして、また、書が上達するように思いを込めて、新年に書けるとよいですね。 12/8 教室は、わが家![]() ![]() 毎朝、少しずつ進めているとのことです。 教室が、生徒にとって自分の家のように居心地のよい場所であると嬉しいです。(副) 【2年生】トライ!!
生徒会黒板の新作です!
2年生の生徒会本部役員の生徒が書いています。 本当にクリエイティブです!!2年生の生徒の制作物を見ていると、クリエイティブな作品に多く出合います。素晴らしいです! 2学期もあとわずかとなりました。新しい年を迎える準備を進めていきましょう。 ![]() ![]() 【2年生】自分の言葉で![]() ![]() ![]() ![]() 発表に使用するスライドは、いくつかのルールをもとに作成しました。そのうちの1つが「表題以外に文字を使用しない」です。生徒は、ことわざの意味や科学的根拠を説明するために、イラストやアニメーションを駆使して工夫を凝らしていました。 また、発表の際には作成したスライドを用いながら、自分の言葉で論理的に説明をしていました。どの発表でも「あぁなるほど」という声が上がり、細部までこだわった成果が表れていました。 様々な場面や授業で発表する機会があり、その度にレベルアップしている2年生!さすがです!!(上田) 12/7 美術作品
各学年の生徒が制作した美術作品を展示しています。
面談等で学校へお越しの際はぜひご覧ください。 個性が光る力作ぞろいです。 製作者のコメントもお読みください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほけんだより12月12/6 スクールカウンセラーだより12月号【2年生】真っ赤なお鼻のー♪![]() ![]() 2年生に混ざって、山浦主任教諭も演奏をしていました。ギターの経験があるようで、この教室で一番上手なのは、山浦主任教諭かもしれません。先生に負けないように頑張ろう、2年生!!(上田) 12/6 全校朝礼
放送での全校朝礼でした。
齋藤校長より、人権週間についての講話がありました。 2学期もあと3週間です。 今週もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/3 3年生の面接練習![]() ![]() 3年生と1対1でじっくり話が聞けるので、私は実はこの面接練習が楽しみです。 緊張した顔で、皆、真剣に夢を語ってくれます。 (そんな風に考えているのか・・・)と感心させられることも多々あります。 私は、3年生の皆さんの夢の実現を応援しています。(副) 【2年生】前回の自分を超えていく![]() ![]() 本日の授業では、心肺機能の強化をねらいとして、150m走って50m歩いて、そして再び走り出すといったインターバル走を行いました。仲間たちと切磋琢磨しながら、そして、自分のベストを超えるために、必死に走っていました。 また、パートナーが良い走りができるように、前向きな声掛けをする姿が見られました。2年生は、全体で成長していこうとする学年。改めて感じることができました。 |
小平市立上水中学校
〒187-0021 住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号 TEL:042-323-8611 FAX:042-323-8610 |