最新更新日:2025/06/27
本日:count up1
昨日:26
総数:105308

いつかその時まで…

画像1 画像1
9月10日(金)今日は「下町校外学習」の予定日でした。
残念ながら、緊急事態宣言下ということで実施することができませんでした。

しかし、これまでの準備や事前学習で身に付けた力は無駄にはなりません。
いつかその時が来るまで、今は「校内」での学習にしっかりと取り組んでいきましょう。

週末を迎えます。ゆっくり休んで、また来週元気に登校してください。

防災教育

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6時間目に、第3学年では防災教育を実施しました。最初に内閣府が公開している、首都直下型地震に関する映像を見ました。次にワークシートで地震発生後にやるべきことや非常用持ち出し袋のチェックリストを確認しました。ご家庭でも確認してみてください。

10点を目指して

画像1 画像1 画像2 画像2
掃除の時間の最後に、班長や整美委員を中心に清掃点検(10点満点)を行います。

点検表の項目に基づいて、達成できていない部分は担当の班員全員でやり直しをします。
どの生徒も10点を目指して真剣に取り組む姿が素晴らしいと思います。

2年生の教室がピカピカなのは、一生懸命に掃除に取り組もうとする生徒の心がピカピカだからです!



ほけんだより9月号


ほけんだより9月号を掲載しました。


以下のリンクからご覧いただけます。



ほけんだより9月号

上田カメラマンのパシャリ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5時間目は道徳の授業でした。
上田先生が各クラスの様子を撮影してくれました!

どの生徒も真剣に道徳的価値について考えることができました。
道徳の授業で学んだことを実生活に結びつけ、行動に移していきましょう。

スクールカウンセラーだより

今月は「自分の気持ちに聴く」というお話です。
ぜひお読みください。

上水SCニュース9月

登校届

登校届を変更しました。
9月8日よりこちらの登校届を使用してください。
<swa:ContentLink type="doc" item="5823">新型コロナウィルス関連出席停止用 登校届</swa:ContentLink>

ナイスバッティング!

画像1 画像1
2年生の保健体育では、ソフトボール競技に取り組んでいます。

授業中の1コマです。ナイスバッティング!!

2学期の部活動について

2学期の部活動については、感染症対策を徹底し、下記のとおり実施しています。

○土日の活動及び練習試合等は中止し、平日の活動は3日以内とします。
○1日の活動時間は1時間程度とし、17時30分(5時間授業で「ほうかご教室」の無い日は、16時30分)完全下校とします。
○朝練及び再登校しての活動は行いません。
○中体連及び連盟・協議会等が主催する大会が実施される場合は、参加を許可します。
○手洗い、消毒、休憩やミーティング時のマスク着用、換気、接触や密集する活動を避けることなど、感染症対策を徹底します。


2学期の部活動について

進路を考える

画像1 画像1
2年生では、総合的な学習の時間で進路学習に取り組んでいます。
今日の6時間目は2回目の進路学習です。
前回は、上級学校にはどんな種類があるのかを学び、今回は高等学校の入試制度について学びました。
あっという間に、進路選択の時がやってきます。早めに準備できるといいですね。

学校生活をよりよくするための工夫

画像1 画像1
給食の時間、2年生の教室に行くと、黒板にタイマーが設置されてありました。
昨日の保健委員会で「給食を食べ始める時間が遅い」という課題が挙げられ、その解決策としてタイマーを活用して時間を意識付けるという取組を行うことが決定したそうです。

早速、実践をして今日は設定時間より前に「いただきます」をすることができました。
保健委員、ありがとう!本当に頼もしく思います。

ほんのちょっとした工夫で学校生活はよりよくなっていきますね。

2学期の特別支援教室「上水」が始まります

上水学級の時間割は、上水中学校は1学期同様に月曜日と水曜日に設定されます。9/13(月)より2期時間割開始に伴い時間割が変わります。上水学級へ参加する曜日や時間割が変わる生徒がいますので、後日、連絡いたします。
2学期もよろしくお願いいたします。

専門委員会

画像1 画像1
前期最後の専門委員会がありました。
後期の委員に引き継ぎをするため、成果と課題を話し合いました。

授業&給食開始!

画像1 画像1
今日から2学期の授業が始まりました。
また、給食も始まりました。

感染症対策として教室を分散する形で、食事をとっています。
給食の時間になると、「自主」的に動く姿が、本当に素晴らしいと思います。

中学校生活の折り返し地点スタート

画像1 画像1
今日から2学期が始まりました。
登校した全員が遅刻なく、気持ちのいい2学期のスタートとなりました。
さすが、2年生です!!

また、放課後に部長会が行われ、今後の部活動における感染症対策の話がありました。
世代交代をして、どの部も2年生が部長となりました。頼もしい部長の背中に、期待が膨らんでいます!

2学期もよろしくお願いします。

小平市立学校における2学期開始時の対応について

本日お便りを配布いたしました。
内容をご確認ください。
校内にウイルスを持ち込まないため、登校前の健康観察の徹底をお願いいたします。
検温は必ずご自宅でお願いいたします。
また、ウイルスの広がりを防ぐため、登校時や登校後に風邪症状等がみられた際には自宅での休養をお願いいたします。
早退の際は、保護者様にご連絡いたします。
日中、必ず連絡の取れるご連絡先をお子様にお伝えください。
よろしくお願いいたします。

配布文書は以下のリンクからご確認できます。
2学期開始 保護者通知(0901)

2学期始業式

画像1 画像1
本日から2学期が始まりました。
放送で始業式を行いました。
校長講話を聴いている様子です。
どの生徒も背筋が伸び、姿勢正しく話に集中しています。
講話の内容は「上水中だより」に掲載いたします。

明日から2学期が始まります!

画像1 画像1
2年生のみなさんへ

明日は始業式なので、標準服登校(白ソックス)です。
8時25分までに教室の自分の席に座っておくようにしましょう。全員が揃って気持ちよく2学期のスタートを迎えましょう!!

【9月1日の持ち物】
□通知表(保護者印)
□夏休みのしおり(保護者欄記入・健康カード受領印)
□健康観察表(保護者チェック)
□各教科の宿題
□総合ファイル(人権作文の説明プリント)
□下町校外学習のしおり
□筆記用具
□上履き
□体育館履き

夏休み後の学校がはじまって、不安や悩みがあるみなさんへ

文部科学大臣から生徒のみなさんへのメッセージです。


文部科学大臣メッセージ

小平市立学校全校一斉引き渡し訓練の中止について

8月に入り、東京都の新規感染者数は急増しております。
本市においても、多くの新規感染者が毎日公表されており、教育活動の維持のために一層の感染予防対応が求められるところです。
また、令和3年7月12日(月)に国より発出された緊急事態宣言は、9月12日(日)まで期限が延長されることとなりました。
つきましては、感染予防のために、9月1日(水)に予定している小平市立学校全校一斉引き渡し訓練における保護者の皆様の来校及び生徒の引き渡しを中止といたします。
お仕事の都合等、日程を調整いただいた保護者の皆様には、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何とぞご理解の程、お願いいたします。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立上水中学校
〒187-0021
住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号
TEL:042-323-8611
FAX:042-323-8610