![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:26 総数:105308 |
【2年生】もし木を切り倒すのに6時間与えられたら、私は最初の4時間を斧を研ぐのに費やすだろう(リンカン)
◎2月28日(月)※生徒作成記事(2C女子)
今日は2月最後の日でした。「一月往ぬる二月逃げる三月去る」という言葉がありますが、本当に1月と2月はあっというまだったので、きっと3月もすぐに去ってしまうでしょう。さて、今日は学年末テストの最終日でもありました。1番最後の教科は音楽だったのですが、音楽のテストが終わったあとも、テストを振り返って反省をしたり、友達と分からなかった問題を考えていたりして、改めてこの学年の向上心の高さを感じることができました。 ◎3月1日(火) 今日は専門委員会が放課後に行われました。今年度最後の専門委員会です。今日は月例報告と来年度に向けての引き継ぎ事項を検討しました。2年生の学級委員会では、クロームブックを活用して活発な議論が行われていました。来年度はいよいよ最高学年、「上水中の顔」となります。委員会活動も活発な上水中を続けていくために、この学年の生徒一人一人が後輩たちに模範を示せると良いですね。 ◎3月2日(水)※生徒作成記事(2B女子) みなさんは「泣いた赤鬼」というお話を知っていますか。この話の内容は「人間と仲良くなりたい赤鬼のために、友達である青鬼が悪役をかってでた。それにより赤鬼は人間と友達になることができたが、青鬼は赤鬼のもとを去ってしまい、赤鬼は泣いてしまう。」というようなものです。今日の道徳では、2人の鬼の立場になって自分だったらどのような行動をするかを話し合いました。友達とは何かを考え、友達を大切にしていこうと思うことができました。 ◎3月3日(木)※生徒作成記事(2A女子) 今日は桃の節句、「ひな祭り」でした。昨日の給食が行事に合わせた献立だったこともあり、春の訪れを感じました。また、6時間目には、受験を控える1年後の自分へ手紙を書きました。1年後の自分はどうなっているのか、1年後に理想の自分へ近づくために何が必要か考えるきっかけとなりました。 ◎3月4日(金)※写真 今日の6時間目は、学級会を行いました。議題は「最高学年になるにあたって、今後、クラス全体で何をしていくべきだろう?」です。個人でクラスの課題を考え、班の中で共有し、重点課題を決めました。その後、クラスとしての重点課題を1つに絞り、それに対する解決策を班で考えました。それぞれの班で出た解決策を一人一人がしっかりと意識して、行動を改善してほしいと思います。クラスをよりよくしていこうと、喧々諤々話し合う姿がとても頼もしく思いました。熱い思いと空気がクラスの中に溢れていました。司会を行った学級委員、本当にありがとうございました! 週末を迎えます。しっかりと体を休めるとともに、学年末テストを振り返る週末にしましょう。よい週末にしてください。 ![]() ![]() 【全校】イカの解剖![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】卒業に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ほけんだより 3月【1年生】東日本大震災について![]() ![]() ![]() ![]() 3/1 上水中だより
本日、上水中だよりを発行いたしました。
第2回学校評価アンケートの集計結果を掲載いたしました。 「3月行事予定」では、24日(木)が修了式となっておりますが、25日(金)の誤りでした。 大変申し訳ございませんでした。 また、12日(土)は、学校公開日となっておりますが、東京都のまん延防止等重点措置が延長された場合には、公開を中止といたします。 <swa:ContentLink type="doc" item="7289">上水中だより3月号</swa:ContentLink> |
小平市立上水中学校
〒187-0021 住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号 TEL:042-323-8611 FAX:042-323-8610 |