最新更新日:2025/06/27
本日:count up1
昨日:26
総数:105308

最響の歌声から最高のクラスへ

画像1 画像1
昨日の合唱コンクール、2年生のどのクラスも今までで一番よい合唱を披露することができました!本当に素晴らしかったです。

これまでの取組や昨日の経験をこれからの学校生活に活かし、「最高のクラス」を作り上げていってください。

※写真は合唱コンクールの事後アンケートに取り組む様子です。今年度は学習者用端末を活用してアンケートに答えました。

合唱コンクールに向けて(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日は合唱コンクール本番を迎えます!

各担任からのメッセージです。

【A組】一人一人がみんなのために、一生懸命になればすごいものができる。「笑顔を届ける合唱」を期待しています!

【B組】明日はルネこだいらの舞台に、2Bらしい「花」を咲かせましょう。心から応援しています!

【C組】舞台の上でみなさんが思いっきりChallengeできるように祈っています。君たちなら大丈夫!

合唱コンクール前日

画像1 画像1
校舎の各教室から歌声が聞こえてきます。
合唱コンクールを明日に控え、各学級では最後の練習です。
教室を回って感心するのは、生徒が主体的に練習を進めていることです。
担任はどこにいるのだろうと教室を見回すと、端の方にちょこんと座っていました。
私の経験した合唱コンクールの練習では、特に男子は1曲歌い終える度にふざけ始めてしまい、私が中心になってパート練習をしたものです。
上水中では、生徒が中心の、生徒が行う合唱コンクールです。
目的意識が違うのだなと思います。
1曲終わると、実行委員が生徒に声を掛けます。
あえて自分は合唱に入らず、歌を聴いている実行委員もいました。
明日の1回きりの本番に、各学級がどんな合唱を聴かせてくれるのか、今から楽しみです。(副)

全力(全員の力)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は生徒会朝会の日でした。

各専門委員長や生徒会本部役員の挨拶、今期の生徒会スローガンの発表がありました。今期のスローガンは「全力(全員の力)」です。

前に立って挨拶をした2年生の生徒も、それをしっかりと聞いて受け止めている2年生の生徒も本当に素晴らしい姿でした。
2年生の「全力」で、上水中を引っ張っていこう!


生徒会朝会

3学年が校庭にそろい、生徒会朝会を行いました。
各委員会の委員長、生徒会本部役員が挨拶をしたあと、生徒会のスローガンを発表しました。
スローガンは「全力」です。
「『全(員の)力』で、全力」という説明がありました。
生徒会の会員である全校生徒が力を合わせ、上水中教育目標の達成を目指してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、お帰りなさい

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から修学旅行中の留守を任された2年生を代表し、学級委員会が3年生へのメッセージを作成し、3年生の黒板に掲示しました。
月曜日に登校した3年生たちは見ていただけたでしょうか。

修学旅行2日目が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目はタクシーで、京都市内を周ります。生徒たちは自分の荷物をトラックに預け、出発していきいました。

夕食の時間です。

画像1 画像1 画像2 画像2
これから夕食です。前半と後半に分け、風呂と食事が密にならないようにしています。
では美味しくいただきましょう。

宿舎に到着しました。

画像1 画像1
17時30分に、無事本日の宿舎である、新門荘に到着しました。

昼食の時間です。

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒たちは、法隆寺前のかどやにて、昼食を食べています。メニューはおかわりありのカレーです。本来ならば、会話の弾む時間ですが、黙食徹底で昼食を取っています。

世界体操開催中の中で!

画像1 画像1
昨日、テレビで世界体操が放映されていました。

2年生は体育の授業でマット運動に取り組んでいます。
写真はハンドスプリングを練習している様子です。

上水中2年生の中から、何年後かの世界体操に出場する生徒が出てくることを期待しています!

京都に到着しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
只今京都駅に到着しました。これから法隆寺へ向かいます。

奈良・京都へ出発します。

画像1 画像1 画像2 画像2
どの班も遅れることなく、無事東京駅に到着しました。上の写真は出発式の様子になります。生徒たちは皆、校長先生や実行委員の話を真剣に聞いていました。

明日から修学旅行です。

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行を明日に控え、生徒たちはいつもより20分ほど早く登校し、荷物の発送をしました。明日は国分寺駅に早朝の集合となります。体調を万全に整え、当日を迎えてほしいです。

限られた時間の中で・・・

画像1 画像1
写真は2年生のあるクラスの日直の生徒の様子です。

給食を食べ終わったあと、「ごちそうさま」の時間まで、少し時間がありました。
その生徒は、机から日直日誌を取り出し、記入を始めました。

すばらしい!!時間を無駄にしないところ、すばらしい!!
限られた時間をどのように使うかはその人次第です。「忙しい」と嘆いているばかりではなく、いかに時間を使っていくか。このことを考えて行動しているその生徒に、私も考えさせられました。

合唱コンクールに向けて(3)

画像1 画像1
本日の放課後に2年生の合唱コンクール実行委員会が開催されました。

今日の活動は、木曜日にある2回目のリハーサルの打ち合わせです。
一つの行事が終わるまでには、様々な方々の「お陰様」があります。合唱コンクールの開催に向けて、たくさんの人たちが動いてくださっています。

そのような人たちにも、感謝の心を込めて歌声を届けられるといいですね!
頑張るぞ!2年生!!

少しずつ少しずつ…

画像1 画像1
緊急事態宣言が解除され、少しずつ少しずつ日常が戻ってきています。

今日は、全校朝会が行われました。全校生徒が校庭に整列した姿を久しぶりに見ることができ、嬉しかったです。

また、昼休みにはシェイクアウト訓練がありました。(写真は訓練の様子です。)
地震の発生に備えて、その場で身を守る訓練です。2年生のどの生徒も真剣に取り組んでいました。

朝礼での姿勢、シェイクアウト訓練に取り組む態度、2年生として「自律」を体現しています。本当に素晴らしいです!!

心温まる行動がいっぱい!

画像1 画像1
今朝の出来事です。

朝学活で、毎日の記録であるデイリーライフを一番後ろの席の生徒が、その列全員分を回収します。そして、教卓に提出します。

ある男子生徒が教卓へ提出する際、列全員分のデイリーライフを「トントン」と整えて、担任の方へ向きを直して提出をしました。

相手のことを考えた、心温まる行動です。さりげなくこのような行動をとれるって素敵ですよね。2年生には、このような行動をとれる生徒がたくさんいます。毎日心がポカポカです!

※保護者の方へ
デイリーライフに「中間テストの反省」が書かれたプリントが貼ってあります。保護者コメントの欄への記入をお願いします。締め切りは10月19日です。ご協力よろしくお願いします。

10月27日(水)合唱コンクール

合唱コンクールが近付いてまいりました。
1・2年生にとっては初めての経験です。
感染症対策の様々な制限がある中で練習を進めています。
本日は2年生が1回目のリハーサルを体育館で行いました。
私が感心したのは、他クラスの合唱を聴く態度です。
背筋が伸びていて素晴らしいです。
誰にも指導されたわけではありません。
互いのクラスの頑張りを尊重する気持ちの表れだと思います。
また係の生徒は、常に走って移動していました。
少しでも時間を無駄にはしたくないのだと感じました。
ルネこだいらでの本番が楽しみです。(副)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールに向けて(2)

画像1 画像1
今日は2年生全体での合唱コンクールのリハーサルでした。

体育館を「ルネこだいら」に見立てて、入退場の動きの確認、各クラスの課題曲の披露が行われました。

実行委員が中心的に会を運営していく姿、協力しようとする姿、素晴らしかったです。

どんな些細なことも徹底して、「ルネこだいら」が感動で震える2年生の合唱にしよう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立上水中学校
〒187-0021
住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号
TEL:042-323-8611
FAX:042-323-8610