![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:26 総数:105320 |
【1年生】外遊び![]() ![]() ![]() ![]() バスケやサッカー、バレーをしている生徒が多いです。しかし、外に出ている1年生は半分ほど。1年生はインドア派が多いようです。3年生はほとんどの生徒が外に出て遊んでいます。3年生に負けないくらい外で遊んでほしいです。(小) 【2年生】自分に打ち勝つことが、最も偉大な勝利である(プラトン)![]() ![]() ◎1月31日(月)※生徒作成記事(2C女子) 今日の6時間目に、前回の班内でのビブリオバトルで決まったチャンプ本を持っている人たちが、他のクラスへ行ってビブリオバトルを行いました。(チャンプ本バトル)直前まで緊張していた人も、本の紹介を始めた瞬間、堂々とした態度に変わりました。それを見て、私は本の力はすごいなと思いました。 ◎2月1日(火)※写真 今日の課題読書の放送は、ビブリオバトルでチャンプ本に選ばれた生徒3人のプレゼンテーションでした。3人がそれぞれの持ち味を発揮した、とても素敵なプレゼンテーションでした。また、ビブリオバトルの取組を通して、言葉のもつ力の大きさを感じることができました。美しい言葉、温かな言葉が2学年の中には溢れています。 《チャンプ本の紹介》 A組男子「さよならの言い方なんて知らない。」 作者:河野 裕 B組男子「マチルダは小さな大天才」 作者:ロアルド・ダール C組男子「母ちゃんのフラフープ」 作者:田村 淳 ◎2月2日(水)※生徒作成記事(2B女子) 「ある不思議なフラフープがあります。このフラフープはくぐると一生子供のままでいる、もしくは、一生大人のままでいることができます。」これは、今日の道徳の授業の内容です。道徳の授業で、大人と子供のそれぞれメリット、デメリットを考えました。私たちは、あと3年しか子供でいることができません。そのため、まずは「自主自律」という学年目標を達成できるように行動し、いずれは自立していく、そのことを改めて考えさせられました。 ◎2月3日(木)※生徒作成記事(2A女子) 今日は立春の前日を意味する「節分」の日でした。教室や図書室などでも節分仕様に飾り付けがされていて、改めて伝統文化を実感することができました。また、6時間目の総合的な学習の時間では、「ものづくり図鑑」を教材として、ものづくりに関わる職業について調べ、クイズを作成しました。身近なものの一つ一つに様々な職業の人が関わってくれていることを知り、感謝を伝えたくなりました。 ◎2月4日(金) 2年生のある教室に担任から生徒へ向けて、こんなメッセージが書かれてありました。 ******************* 「笑顔で一日を終える」 一日の終わり方について、考えてほしいなって思います。一日っていろんなことがありますよね!嫌なことがあっても、ニコッ!と笑って終わってみてほしいなあと。 なんだか分からないけれど、ズドーン…と終わるよりも、よくないですか?考え方一つで人生変わるかも。 ******************* 今週も今日で終わりです。2年生の生徒一人一人が、ニコッ!と笑って終われる1日になりますように。 週末を迎えます。よい週末にしてください。 2/3 今朝も迎える準備を![]() ![]() ![]() ![]() 生徒たちが安心して今日も学習活動ができるよう、心を込めて準備をしています。 今日も新たな気持ちで1日が始まりました。(副) 2/3 節分![]() ![]() 新たな学年、新たな環境、新たなステージに向かって、ここでぐっと力を蓄えましょう。 もう少しの辛抱です。(副) |
小平市立上水中学校
〒187-0021 住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号 TEL:042-323-8611 FAX:042-323-8610 |