最新更新日:2025/07/03
本日:count up11
昨日:41
総数:105424

12/6 スクールカウンセラーだより12月号

スクールカウンセラーだより12月号を発行いたしました。
今回のテーマは「聴く」ということについてです。
ぜひお読みください。

スクールカウンセラーだより12月号

【2年生】真っ赤なお鼻のー♪

画像1 画像1
2年生の音楽の授業では、ウクレレを弾いています。演奏しているのは、今月にやってくるであろう「赤鼻のトナカイ」です。CやらG7やら難しい符号を見ながら、四苦八苦しつつも楽しく演奏をしていました。全員で楽しそうに、演奏していたのが印象的でした。

2年生に混ざって、山浦主任教諭も演奏をしていました。ギターの経験があるようで、この教室で一番上手なのは、山浦主任教諭かもしれません。先生に負けないように頑張ろう、2年生!!(上田)

12/6 全校朝礼

放送での全校朝礼でした。
齋藤校長より、人権週間についての講話がありました。
2学期もあと3週間です。
今週もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 3年生の面接練習

画像1 画像1
今週から3年生は順番に面接練習をしています。
3年生と1対1でじっくり話が聞けるので、私は実はこの面接練習が楽しみです。
緊張した顔で、皆、真剣に夢を語ってくれます。
(そんな風に考えているのか・・・)と感心させられることも多々あります。
私は、3年生の皆さんの夢の実現を応援しています。(副)

【2年生】前回の自分を超えていく

画像1 画像1
2年生の体育の授業では、長距離走を行っています。12分間走や1500m走など様々な形で長い距離を走っています。

本日の授業では、心肺機能の強化をねらいとして、150m走って50m歩いて、そして再び走り出すといったインターバル走を行いました。仲間たちと切磋琢磨しながら、そして、自分のベストを超えるために、必死に走っていました。

また、パートナーが良い走りができるように、前向きな声掛けをする姿が見られました。2年生は、全体で成長していこうとする学年。改めて感じることができました。

【2年生】自主自律の花が咲き始めています

画像1 画像1
感染症予防のために、毎日毎日、教室の消毒作業を行っています。
2年生のあるクラスでは、整美委員が中心となって、教員とともに消毒作業に取り組みます。教員から指示されなくても、「自主的」に消毒作業に取り組む生徒もいます。
本当に素晴らしい!まさに「自主自律」を体現しています。
最高学年まで、あと少し。最高学年になる準備が進んでいますね。

今日から三者面談が始まりました。どうぞよろしくお願いします。

12/2 生徒会黒板

画像1 画像1
12月になり、生徒会黒板がリニューアルしました。
「全力で走り切る。でも、たまには休む。」
大切ですね。(副)

12/2 ある教室の朝の黒板から

画像1 画像1
「三者面談という名の『皆さんを応援する会』」いいですね。
面談を前に緊張している生徒もいると思いますが、これなら気持ちを楽にして臨めそうですね。(副)

上水中だより12月号

上水中だより12月号をアップしました。
写真をカラーでご覧ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="6824">上水中だより12月号</swa:ContentLink>

【2年生】もしも・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から12月、「師走」です。
校内のあちらこちらで、クリスマスをモチーフにしたものを見かけます。

2年生の生徒のみなさん。もしも・・・サンタクロースがいるのであれば、どんなクリスマスプレゼントがほしいですか?

「自主自律」を目指して行動することで、素敵なプレゼントがみなさんの元へ届くことでしょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立上水中学校
〒187-0021
住所:東京都小平市上水南町1丁目7番1号
TEL:042-323-8611
FAX:042-323-8610