最新更新日:2025/07/05
本日:count up8
昨日:43
総数:107525

【3年】総合 かるたプロデューサーがご来校!

『たくさんある八小のステキをもっともっと知ってもらうために、1・2年生かるたで伝えたい!』
3年生は学年総合で決めた、この夢に向かって歩き始めています。

そこで、6月26日木曜日、あの吉祥寺を舞台にしたかるたを手がけた、クラウドボックスの徳永さんに出前授業をしていただきました。
前半は、自己紹介や吉祥寺かるたが生まれた経緯、かるたを作るときの心得などを教えていただきました。
後半は、こどもたちも実際に八小かるたを作ってみる時間。
掲示されている大きな模造紙に全て埋められるか不安そうな表情をしているこどもたちでしたが、最後には、はみ出すほどたくさんのかるたを完成させることができました。

授業が終わるとこどもたちは、
・かるたを作るのが楽しくて、「もう終わり!?」って思いました。
・八小のいいところがこんなにあるんだと思いました。
・まだまだ書きたいので、次の総合が楽しみです。
と振り返りにたくさんの想いを書いてくれました。

これからの総合的な学習の時間がさらに充実するための、1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】初めての6時間授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月15日(木)から6時間授業がスタートしました。
初めての6時間授業は、学年でリコーダー講習会でした。
講師の先生をお迎えして、たくさんの曲を演奏していただいたり、クラスごとにメリーさんのひつじ演奏会を行ったりしました。
最後には様々な種類のリコーダーを見せていただき、こどもたちはリコーダーの大きさによる音の違いに気付いていました。
最後まで集中して話を聞く姿がとても立派で、講師の先生もたくさん褒めてくださいました。これからもその姿勢で、学びを深めていってほしいと思います。

【3年】低・中学年遠足

画像1 画像1
 5月14日(水)は低中学年遠足で小金井公園に行きました。
 歩いて小金井公園まで行くのは3回目でも長い道のりです。
 前半はクラス遊び、後半は2年生と異学年交流を行いました。遠足の中で突如、リーダーの立場になった3年生の「どうやったら2年生に楽しんでもらえるかな」と考える姿が印象的でした。本番の人数確認をしたり、ルールがわからなくて困っている子に声をかけたりする3年生の姿がとても頼もしく見えました。
 これからも、低学年のお手本となる3年生に期待しています。

【3年4年】セーフティ教室

画像1 画像1
 5月9日の学校公開2時間目は、セーフティ教室を行いました。

「パスワードは家の鍵と同じくらい大切だよ」と言うお話や、「ネットのな・か・ま」や「いなりずし」の約束を教えていただきました。メッセージを送り合う時は、相手の顔や表情が見えません。文字だけで上手に伝える難しさを実感できたと思います。
ぜひご家庭でも話題にして、お家でのネットルールを見直してみてください。

【3年】交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月24日に小平警察署から2名の警察官の方に来ていただき、自転車の乗り方について講習をしていただきました。
 警察官は現役の白バイ隊員の方と、元白バイ隊員の方です。「ブタハシャベル」という点検のポイントを教えていただいたり、交通ルールを確認したりしました。最後には、こどもたちはセーフティー検定3級を受けて、全員が合格認定を受けました。
 危険な運転をする映像を見て、安全に運転することの大切さを実感しました。ご家庭でも正しく安全に自転車に乗るために、自転車の点検などを話題にしてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小平市立小平第八小学校
〒187-0011
住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地
TEL:042-321-4872
FAX:042-321-4893