【2年】九九表の数を全て足すと、、、
1月25日(土)の学校公開の算数の授業で、「九九表の数を全て足すといくつになるか?」という問題を行いました。一人で集中する人、友達と協力しながら取り組む人など、様々な学びをしている人がいました。
答えは、「2025」となります。2025年のスペシャル問題です!
【2年生のページ】 2025-01-28 09:22 up!
【2年】漢字の学習
3学期も新出漢字の学習を行っています。線の長さや書き順などを意識して、新しい漢字を学ぶ姿が見られています。漢字ドリルを丁寧に書く姿を見て、4月からの成長を実感しています。
【2年生のページ】 2025-01-28 09:21 up!
【2年】冬を感じて、、、
2年生の教室から見える景色も冬を感じるようになりました。秋には、紅葉した黄色や赤い葉をたくさん見ることができましたが、今では葉がほとんどありません。
生活科の学習で季節ごとに学校の敷地を見て回ります。季節ごとの変化をこどもたちは楽しんでいます。虫取りがすきなこどもは、冬でも一生懸命石や花壇の下を探しています。
【2年生のページ】 2025-01-23 09:18 up!
【2年】富士山
2年4組、5組の教室からは、きれいな富士山が見えます。冬になると、よりくっきりと富士山が顔を出します。こどもたちは「今日も富士山見えたよ。」「いつもよりきれいだな。」などと話しています。
景色を楽しむ姿がすてきだと感じています。
【2年生のページ】 2025-01-22 08:15 up!
【2年】はこの形
算数は「はこの形」の学習を行っています。画用紙を使って、箱を作り積み上げるゲームを行いました。こどもたちは、高く積みあがる箱を作ろうと一生懸命頑張っていました。しかし、うまく箱を作ることができず、悩んでいる様子が見られました。
今後、立体図形について学んでいきます。単元の最後にきれいな箱ができるようになればよいと思っています。
【2年生のページ】 2025-01-22 08:15 up!
【2年】ことばを楽しもう
国語の学習で言葉遊びの授業を行いました。あいうえお作文(あ→ありが、い→いけに、う→ういている、え→えだにのって、お→おでかけだ)や回文(上から読んでも下から読んでも同じになる文章)の学習でした。こどもたちは自分の名前であいうえお作文を作ったり、いろいろな回文に親しんだりしました。楽しそうに活動するこどもたちはきらきらと輝いていました。
【2年生のページ】 2025-01-21 10:19 up!
【2年】書き初め2
3学期が始まり、書き初めを各学級で行っています。こどもたちは、2学期までに学習した「止め」「はね」「はらい」などのポイントを意識して、字を書いていました。どの学級も集中して書き初めに取り組む姿が素晴らしかったです。
20日(月)から廊下にこどもたちの書いた作品を掲示します。学校公開日等に見ていただけると幸いです。
【2年生のページ】 2025-01-15 11:14 up!
【2年】書き初め
3学期に入り、書き初めをしました。こどもたちは、集中して文字を書いていて、素晴らしかったです。1月20日(月)〜廊下掲示をします。学校公開日にこどもたちの一生懸命書いた書き初めを見ていただけると幸いです。
【2年生のページ】 2025-01-14 11:43 up!
【2年】詩の楽しみ方を見つけよう
3学期初めの国語では、詩の学習を行っています。
教科書の詩から、表現の仕方やイメージなどを共有しました。次の日には、詩集からお気に入りの詩を決め、ワークシートに書きました。3学期も真剣に学ぶ姿がたくさん見られました。友達と仲良く、学ぶ姿が素晴らしかったです。
【2年生のページ】 2025-01-14 10:10 up!