最新更新日:2024/09/13 | |
本日:15
昨日:30 総数:92861 |
【1年】咲いたよ!チューリップ土日の暖かさで目が覚めたようです。 【1年】チューリップ、咲いたかな右の写真は、学校の中庭でとれた夏みかんです。ムクドリたちが、おいしそうにつつきながら食べています。 【6年】児童発案 総合「はちのこ感謝祭」
総合的な学習の時間では、各学級が学校や地域をよりよくするための活動を行ってきました。その中で、どの学級でも「お世話になった保護者・地域の方々に感謝を伝えたい」という意見が挙がりました。
そこで、学年合同で保護者・地域の方々へ感謝を伝える「はちのこ感謝祭」を開催することになりました。 当日の13日(水)は、たくさんの保護者・地域の方々がお集まりくださいました。1組は、「地域交流会で気付いた地域のよさと課題、その解決策」「SDGsを校内に広めるための動画」について発表しました。2組は、「お花いっぱいプロジェクトの成果」「新1年生保護者会で流した学校紹介動画」について発表しました。3組は、「小学校6年間を振り返っての劇」「小学校で学んだこと」について発表しました。最後に、6年生全員で合奏「情熱大陸」を披露し、たくさんの拍手をいただきました。 発表だけでなく、企画の運営や広報活動、会場の装飾や当日の司会進行も、全て児童が担当した、手作りの会です。児童発案の取組の集大成となりました。 来場者メッセージのコーナーには、たくさんの温かいお言葉をいただきました。6年生の感謝の気持ちが伝わったでしょうか。 お越しくださった保護者・地域の皆様、ありがとうございました。 【5年】ブロック班活動楽しい時間を過ごし充実感を味わった班、時間が足りなくなってしまい悔しい思いをした班、全体を動かす難しさを感じた班、それぞれの班ごとに学びがありました。 もうすぐ6年生。学校全体を引っ張っていくよい練習となりました。 【3年】セレクト給食3月21日(木)の給食最終日はデザートのセレクト給食です。子どもたちは、最終日の給食も心待ちにしているようです。 【5年】卒業式練習入退場で演奏するリコーダー奏も合わせて練習しました。 6年生の門出を祝えるように、よい式になるように、精一杯練習していきます。 【5年】6年生を送る会3月の安全指導
3月の安全指導は、安全教育(避難訓練・不審者対応・登下校・交通安全)についての反省を行いました。
最初に、登下校時の振り返りをしました。 歩道を歩く、横断歩道での一時停止と左右の確認 (ビッグエーまでの道、プール門前の横断歩道) 横断歩道の渡り方 ・車道ぎりぎりに立たない ・歩行者信号が変わったら 「右見て、左見て、もう一度右を見て」から渡る ・8時15分〜25分の登校に間に合うように、余裕をもって家を出る ・不審者への対応(防犯ブザー、こども110番のいえ) 通学路の確認 ・郵便局前の信号(横断歩道)は通学路ではない ・鈴木街道の北側と南側 次に、学校内での生活の振り返りをしました。 八小の約束の確認 教室掲示を使って ろうか階段の安全な歩行「ゆっくり・静かに・線の右」 校庭での安全な遊び方 ・ボールを蹴って遊ぶ遊びはしない。 ・はちの子山、はちの子山の裏で、おにごっこしない。 ・中休み貸し出しの用具は、チャイムが鳴ったら速やかに片付ける。 ・新校舎付近は特に気を付ける。 その後、1年間を通して真剣に行ってきた避難訓練の振り返りもしました。 避難の仕方(お・か・し・ひ・も) 放送時の行動 ハンカチの携帯 ※この時間でも、ハンカチを持っているか確認しました。 最後に、交通安全の振り返りをしました。 愛のチャイムで速やかに帰宅する (3月まで4時30分、4月から5時30分) 自転車の正しい乗り方 ※暗くなったら運転しない 自転車の定期点検 ・ブレーキの点検 ・タイヤの空気の点検 ・ベルの点検 ・ライトの点検 春がすぐそこまできています。これからますます外出する機会が増えてくると思いますが、安全に気を付けて、生活してほしいと思います。 【1年】6年生を送る会〜感謝の気持ちを伝えたい〜1年生の出番は4番目。ドキドキ緊張する中、子どもたちは頑張りました。6年生にもお手伝いいただき、演技は大成功! 6年生と一緒に過ごせるのは残りわずかですが、今までお世話になった感謝の気持ちを伝えていきたいです。 【5年】角柱と円柱【1年】6年生に感謝の気持ちを込めてとっても優しい6年生。 あと数週間で八小を卒業し、4月になると中学生に・・・。 ずっと一緒にいたい、もっともっと一緒に遊びたい。離れたくない! そんな1年生の気持ちを「6年生を送る会」で伝えます。 心を一つに、学年練習の始まりです。 【6年】第2回 児童発案「地域交流会」
6年生は総合的な学習の時間で、学校や地域をよりよくするための活動を行っています。6年1組の取組である第2回地域交流会が、2月20日(火)に行われました。
今回は、7名の地域の方がお越しくださいました。初めは様々な自分が好きなものを紹介し合い、アイスブレイク。その後は、八小地区のよさや課題、SDGsに関することなど、自分たちの未来について真剣に話し合いました。 最後は、地域の方とトランプゲームをして盛り上がりました。すっかり打ちとけ、親睦を深められました。 今後は、自分たちが総合的な学習の時間で学んだことや、地域交流会を通して考えたことについて、まとめます。第3回地域交流会は、3月13日(水)13時20分から、体育館で行います。6年生からの出し物を予定していますので、ぜひお越しください。 【5年】極楽露天風呂【5年】わかめ学習 出前授業実際のわかめを見て触って、色やにおいや感触を観察しました。海の中のわかめは、1.5〜3mにもなるそうです。実物を見せていただき、「大きい!!」と驚いていた子どもたちでした。漁師の皆さんの苦労を知り、社会科の水産業の学習とつなげて考えました。 また、その日の給食では、わかめの葉を使った味噌汁と、わかめの茎を使った和え物を出していただきました。「おいしい〜」「知ってから食べると違うね!」「茎と葉でこんなに食感が違うなんて!」と、学びがいっぱいの様子でした。 わかめ博士、ありがとうございました。 【1年】生活科の学習で「かざぐるま」を作りました【1年】図工「かみざらコロコロ」ホールで転がしてみると・・・思い通りには進みませんでしたが、それがまた楽しく、子どもたちはいろいろな遊び方を考えていました。 【6年】児童発案「DEKADEKA運動会」児童が企画した種目は、「2人3脚」「玉入れ」「借り物競走」「全員リレー」です。安全であることやみんなが楽しめること、学校のものでできることなどを条件に、ルールについては何度も話し合ってきました。 当日は、実行委員が進行を務めました。6年生は互いに協力し合い、盛り上げようとしていました。学年で団結することを楽しみ、失敗しても励まし合う、思い出に残る会になりました。 【2年】詩を作ろう【6年】20日(火)地域交流会のお知らせ八小の6年生とお話してみませんか。たくさんの方のご参加、お待ちしております。 日時:令和6年2月20日(火)14:00から14:45まで 場所:小平第八小学校 3階家庭科室 【3年】書写の学習子どもたちの成長した姿に感心しました。3月の保護者会等で子どもたちの作品を見ていただけると幸いです。 |
小平市立小平第八小学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目355番地 TEL:042-321-4872 FAX:042-321-4893 |