最新更新日:2024/05/15
本日:count up10
昨日:80
総数:208852

6−3で、算数の模範授業が行われました!

5月10日(金)

東京都教職員研修センターの事業の一つに「東京教師道場」という取組があります。
これは、2年間にわたる授業研究等を通して、教員の授業力を一層高めるとともに、他の教員を指導する資質・能力を育成するものです。
教職経験年数が4年目から10年目程度の先生が対象です。
部員になった先生は、授業力の向上に向け、リーダー等から継続的に指導・助言を受けます。

本校の先生方にも、この教師道場のリーダーとして若手の先生方の育成を担っている教員がいます。
この日は、6−3で算数科の模範授業が行われました。
お題は、
「5%引きと350円引きの2つの割引券がある。どちらがお得といえるか?」
というものでした。
リーダーの先生は、こどもの発言一つ一つを丁寧に拾っていきました。
どちらがお得かは、値段によって変わるので、どちらともいえないというところに話し合いがすすみました。
そして、そのちょうどその変わり目となる値段についての考察に入ったところで授業が一区切りとなりました。

事後の検討会では、授業者であるリーダーと部員の先生方との間で、よりよい授業について有意義な教師としての意見交流、学び合いがあったことと思います。
よりよい授業の追求には、終わりはありません。
どこまでも若手、ベテランが一体となっての磨き合いを大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっとできた!運動会全校練習!

5月10日(金)

計画していた日が全て雨で延期されてきた運動会の全校練習を、この日ようやく行うことが出きました。
内容は、応援と全校競技「大玉送り」です。
応援については、事前に応援団が各学級を回るなどして浸透を図ってきました。
元気いっぱいの応援団の姿にひっぱられるように、全校のみんなも力一杯応援の練習をしました。大玉送りの練習は、隊形づくりをいかに整然とスピーディーにできるかがポイントです。とりあえずこの日は、赤組がほぼノーミスで勝ちました。本当の勝負は本番のお楽しみですね!
この日の練習は、あまりにスムーズに進んだので、当初予定していなかった開会式の練習もできました。まだ入学して1か月の1年生もとても立派でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 バルカン室内管弦楽団音楽監督:柳澤寿男先生のご講演

5月9日(木)

旧ユーゴスラビア紛争で分断された国内の演奏家を結集し、民族共栄を願って日本人指揮者柳澤寿男氏が結成した「バルカン室内管弦楽団」が今年も来日し世界平和を願ってのコンサートを行うことになっています。その音楽監督の柳澤氏よりご相談をいただき、リハーサル練習会場として小平第五小学校の体育館を2日お貸しすることになりました。会場提供のお礼として、6年生を対象に、旧ユーゴスラビアの内戦や音楽の力で民族共和を目指して取り組んできた音楽活動のこと、そこでのご苦労の様子などを現地画像のスライドを解説しながら熱くお話しいただきました。

コソボ紛争についてこんなお話がありました。
元々セルビア人が多く住んでいたところに、多くのアルバニア人が入ってきて、その割合が1:9くらいにまでなってしまったとのことでした。しかし、地方自治や仕事上の要職は、セルビア人が独占していて、アルバニア人の不満は高まる一方でした。さらに、宗教もセルビア人はセルビア正教なのに対して、アルバニア人はイスラム教が多く、それも対立の要因となりました。
もし、例えば、日本のある県に多くの外国人が多く移住してきて、もともと住んでいた人たちが所を追われる事態となり、その上で多数を占めることとなった移住してきた外国人の方々が、独立を宣言することとなったら・・・島国で単一の言語・文化を共有する日本人には、とても想像できないことですが、地続きで尚且つ歴史上様々な王朝、国家の支配を受けてきたコソボの民にとっては、決してあり得ない話ではなかったのだと思います。そして、権力の取り合いは、容易に流血の惨事につながっていきます。歴史的にも支配と分断を繰り返してきた土地に住んできた人々が、つながり合い、手を取り合い、同じ方向を向いて進むということは、並のことではないと改めて感じました。
それを音楽の力でなそうとしている、柳澤寿男先生の活動には、改めて尊敬の念を禁じえません。
話を聴くこどもたちも、真剣な面持ちでした。
恨みの歴史は今に始まったことではない、仕方がない、とあきらめるのでなく、敢然と挑戦し、やり遂げる挑戦から、「一人の人」のもつ無限の可能性を教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 法被を着てよさこい練習!!

5月9日(木)

4年生は、今年も元気に「小平よさこい」を運動会でご披露します。
この取組は、今の6年生が4年生の時からです。
「本気の楽しさ!」
「本気の気持ちよさ!」
「小平のふるさとの宝としてのよさこいを自分のものに!」
この運動会の取組を通して、
個としても仲間としても、歴代の先輩たちは一歩成長の節を刻んできました。

今年も、4年生は敢然と挑戦を始めました。
小平市からお借りした法被を着て、いよいよ本番さながらの練習です!
校庭いっぱいに響く掛け声!
キレのある動き!
18日の本番が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「灯りまつり」の学びがスタートしました!!

5月9日(木)

小平市内には、宵宮や祭礼の際に地口行灯(じぐちあんどん)を飾る風習があります。

例えば小平神明宮の祭礼の際などに、青梅街道沿いの家先に地口行灯が飾られている風景は今でも見られます。

しかし、こうした地口行灯は時代とともに飾る家が少なくなってきています。この伝統を後世に伝えていくため、小平グリーンロードを舞台に新たな形で再現しようと平成18年に灯りまつりが始まりました。

コロナ感染症が流行し、小平市としての開催が見送られた年も、「この小平の伝統の灯を途切らせてはいけない」と、五小独自の「五小灯りまつり」を実施し伝統の灯をつないできました。現在の中学1年生たちが3年生の時のことです。

今の5,6年生も「五小灯りまつり」を継承して実施しました。

そして、昨年度、4年ぶりの市としての再開に、地域青少対・保護者のご協力の下、「小平グリーンロード灯りまつり」に参加しました。

今年も3年生が、この灯りまつりに参加していきます。
この日は、青少対の小林会長に灯りまつりの伝統や、地口行灯の内容や由来などを教えていただきました。ここから本年度の3年生の灯りまつりの学習がスタートです!!
ご多用な中、ご指導いただいた小林会長、本当にいつもお世話になります。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 グリーンピースのさや剥きをしました!

5月9日(木)

この日、1年生は、この日の給食に出るグリーンピースのさやを剥きをしました。
大人でもさやに入ったグリーンピースを見たことがある方はそう多くはないのではないでしょうか。こどもたちは、とても張り切って豆のさや剥きをしました。
これが給食に出るのだな!
目を輝かせて、教えてもらった通りに楽しくさや剥きしました。

給食でのグリーンピースご飯の味は、格別だったでしょうね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて!音楽朝会GO!GO!GO!

5月7日(火)

ゴールデンウィーク明けのこの日、どうも登校時のこどもたちの挨拶に、いつものような元気や張りが今一つ感じられないといった朝でした。しかし、相手は自分の鏡ともいいます。きっとこどもたちにも同じように私が映っているのだろうなと思うと、相当実感的に心当たりがあります。

それはさておき、この日の天気は、雨、今にもやみそうな雨でした。
そして、計画では第1回目の全校練習のはずでした。
実施か、延期か・・・
下した決定は、「延期」でした。
急遽、木曜日に予定している「音楽朝会」と差し替えて、全校音楽朝会に切り替えました。
音楽朝会で歌う歌は、運動会で歌う「GO!GO!GO!」です。
狭い体育館の上に全校児童数756人の歌声です。
朝の挨拶時とは打って変わって、大迫力の歌声です!
赤白の応援団長の全力の気迫あふれる姿も、こどもたちのやる気をいよいよ鼓舞します。
体育館を揺るがすばかりの元気な歌声に、私もぱちっつ!とスイッチが入りました!
こどもたちも笑顔いっぱいに体育館を後にして、1時間目の学習に向かっていきました!
運動会まであと11日!
健康に気を付けて、けがをしないように、そして思いっきり練習を楽しんでもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五小合唱団(お試し期間)スタート!!

4月30日(火)

昨年5月に発足した「五小合唱団」です。
今年も「五小合唱団」は、活動をスタートします!

この週は、お試し期間としての体験の時間です。
昨年度のメンバーに新しいメンバーも加わり、人数も増えました。
お試し期間を経て、正式発足は来週になります。

早速、5月26日(日)の花小金井公民館祭りに出動のお声がかかっています。
今年も歌を楽しむとともに、聴く人に笑顔を広げる合唱団の活躍がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の運動会練習風景です!!

4月25日(木)

キラキラのポンポンをもって、2年生が元気よく運動会の練習をしていました!
ついこの間まで1年生だったのがうそのように、なんだかとても頼もしい2年生です。
4月とはいいながら、すでに初夏の日差しの中、元気に運動会に向けて練習です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回学校経営協議会を開催しました!

4月23日(火)

この日、本年度第1回目となる学校経営協議会を開催しました。
本年度は、新しい地域教育コーディネーターや新年度PTA会長に内定されている方を新委員としてお迎えしました。
まず、委員お一人お一人から自己紹介を兼ねたお言葉をいただきました。その後、全教員が自己紹介を行いました。
第1回目の今回は、学校経営方針の確認と本年度の会長・副会長の選出を行いました。
本校は、事業推進型コミュニティ・スクールとして、
「保護者支援、高齢者等交流推進事業」
「SDGs推進事業」
「地域防災・防災教育推進事業」
の3つのプロジェクトを推進することを昨年度末に確認しています。本日は、メンバーの分担を決めました。
特に、開門前(8:10の前)に早く登校する(家庭の都合でそうぜざるを得ない)児童の支援策が話題に出ました。そしてこの問題について今後協議を進めることが確認されました。
これには、移動式子ども食堂「カモミール」の応援もいただけそうです。今後の展開が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生、よさこいスタート!!

4月23日(火)

運動会まで1か月を切ったこの週から全学年が運動会の練習をスタートしました。
4年生の運動会の演目は「小平よさこい(和踊り)」です。
小平よさこいは、元々は小平第六小学校から始まったといいます。
「この踊りで、小平を笑顔にしよう!元気にしよう!!」
と、スタートした小平よさこいは、市役所の力強い後押しも受けて、小平市内公立小学校19校全てに広がりました。秋の小平祭りでは、全校のよさこいチームが参加してのパレードを行ったり、毎年1月には、ルネこだいらで「よさこいスクールダンスフェスティバル」を開催したりと、ふるさと小平市を代表する取組としてだんだん定着してきました。
この小平よさこいは、正に小平のふるさと意識を醸成する素晴らしい文化です。
五小では、毎年の運動会で、4年生がこのよさこいに取り組み始めて3年目になりました。すでに現5、6年生は挑戦済みです!
今年の4年生も先輩の後を受けて、小平よさこいに挑みます!
「本気の挑戦!」
「本気の先に広がる楽しさ!」
を求めて子どもたちが考えたテーマは、
「美・力・×・笑・楽」
です!
練習初日から、体育館に響く掛け声は、離れた校長室にもビンビン届いてきました!
今年の4年生も頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度初めての音楽朝会!

4月23日(火)

この日、本年度最初の音楽朝会を行いました。
児童数が756名の本校は、全校児童が体育館に集まって会を行うということはほとんど行ってきませんでした。
しかし、この日は全児童が一堂に会して楽しく音楽朝会を行いました。
歌った曲は私たちの「校歌」です。
まだ入学して2週間の1年生もとても元気に歌いました。
途中、全校の模範として6年生が歌声を披露しました。
迫力もある美しい歌声で、さすが最高学年の歌声は一味違いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生をリードして大活躍!!

4月22日(月)

1年生の学校探検がすすんでいます。
この日は、2年生が1年生をリードして、学校中を案内しました。
2年生は、この時間を目指して密かに準備を進めてきました。
胸を張って1年生を案内する2年生の何と凛々しいこと!!

校長室にも立ち寄ってくれました。
今日だけ特別!?
お客様のお座りになるソファーでご満悦!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいALTの先生が来られました!!

4月18日(木)

昨年度のマイケル先生に替わって、本年度新しいALTの先生をお迎えしました。
カルメリータ先生といいます。フィリピンご出身の先生です。
今年の外国語の授業もとてもワクワクしますね!
カルメリータ先生、どうぞよろしくお願いします!!
画像1 画像1

校長室にもさくらカレンダーが届きました!!

4月18日(木)

この日、校長室もさくらカレンダーが届きました!!
昨年度の卒業生たちの作品も入ったカレンダーです。
早速校長室に掛けました。
さくら学級の皆さん、ありがとう!!
画像1 画像1

6年生、組体操の練習を始めています!

4月18日(木)

今年の運動会は、5月18日(土)です。
ちょうど後1か月です。
校庭では、6年生が組体操の練習をしていました。
組体操は安全が第一です。肩車にも補助を左右に付けて4人組で練習していました。
真剣に一つ一つの技に挑戦する頼もしい6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会を行いました!

4月18日(木)

1年生が入学してきてちょうど10日が経ちました。
この日、1年生を迎える会を放送で行いました。
2年生以上の全学級で、歓迎の動画を撮りました。
五小のいいところや楽しい行事のことなど、学級ごとに内容を分担して1年生に伝えました。どの学級も最後に「イェーイ!!!」と、歓声を挙げて、1年生歓迎の気持ちを明るく元気に表現しました。
最後に校歌を歌いました。
まだ入学した手だというのに、1年生のどの教室からもとても元気に校歌を歌う声が響いてきました。もう覚えたんだ!凄いな1年生!!
今日から、1年生は校庭遊びデビューです!
2年生以上のお兄さん、お姉さん、どうぞよろしくお願いしますね!

この会を昨年度から計画しすすめてくれた、昨年度後期代表委員の皆さん、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回目の避難訓練を行いました!(2)

4月16日(火)

この日の避難訓練では、富士防災設備のご協力の下、避難袋の実演も行いました。
避難袋は、3,4階のベランダに設置されています。
もし、火災等で逃げ遅れて3,4階に取り残されてしまった場合、この避難袋を使って避難することができます。
避難袋をベランダから地面に下ろし、校庭に設置されたフックに端を括り付けます。ロープで袋のたるみを伸ばし固定したら準備完了です。
今回の訓練では、富士防災の方と、本校の教員2名が実際に実演をしました。
とてもいい訓練になりました。
ご多用な中、出張し実演をしてくださった富士防災設備の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回目の避難訓練を行いました!(1)

4月16日(火)

この日、本年度第1回目の避難訓練を行いました。
想定は「火災」です。
避難訓練は、命を守る訓練です。
五小の子どもは、毎回落ち着いて真剣に訓練に取り組みます。
第1回目から1年生も訓練に参加しました。1年生といっても、保育園・幼稚園時代にも避難訓練は経験してきたはずです。担任の先生の指示の下、きちんと並んで整然と校庭に避難できました。立派でした。
私からは、
・自分の命は自分で守る
・人を押しのけて我先に逃げることは、自分の命を守ることと必ずしも同じではない
・自分もみんなも共に助かるように動くことが自分を守ることにつながること
そのために「お(おさない)」「か(かけない)」「し(しゃべらない)」があることをお話ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科担任制の連絡協議会を行いました

4月15日(月)

昨年度から高学年教科担任制のモデル校の指定(都内で10校)を受け、本校は、5,6年生での教科担任制を行ってきました。本年度、さらに市内の小平第六小学校もモデル校の指定を受けて教科担任制をスタートしました。
この日は、ともに教科担任制を推進する両校の担当者が授業を通して、情報の交流とよりよい指導を求めての協議会を行いました。
模範授業は、本校の体育担当の教員が行いました。
指導学級は6年3組で、短距離走の学習でした。
「前回の授業で測定したクラスの合計タイムをこの授業で少しでも上回ろう」と担当の先生が呼びかけました。自分だけタイムが伸びればいいのではない、仮に自分が伸びなくても友達が伸びればクラスの合計タイムは前回を超えられる!自分も頑張るけれど、友達にもいい記録を出してもらいたい!!
ともに教え合い、磨き合ういい雰囲気の中で授業がすすんでいきました。
「走る上で大切なのは、体の芯がぶれないこと」と、走りのポイントをそこに絞って練習してタイムを計測しました。
一人一人が手応えを感じることができた、充実の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営方針

献立表

年間行事予定

校長講話 令和5年度

校長講話 令和6年度

校長ブログ 令和6年度

小平市立小平第五小学校
〒187-0002
住所:東京都小平市花小金井6丁目24番1号
TEL:042-461-9300
FAX:042-461-9423