![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:70 総数:185414 |
10組 宿泊学習 11ー1
食後は、お楽しみのレクリエーションです。学年三チームに分かれて競い合います。
実施のゲームは、マルバツゲーム、箱の中身はなんだろなゲーム、絵伝言ゲームの三つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組 宿泊学習 10ー2![]() ![]() ![]() ![]() カボチャの煮物と胡麻あえも出していただきました。ありがとうございます。 10組 宿泊学習 10ー1
夕食です。作ってくださた宿の方に感謝をし、美味しくいただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 10組 宿泊学習 9![]() ![]() ![]() ![]() 10組 宿泊学習 8
宿舎の高原宿、水芭蕉に到着しました。
暑くなく清々しさを感じます。この後は、開校式です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10組 宿泊学習 7![]() ![]() 10組 宿泊学習 6
八幡塚古墳を見学中です。大きいです。
埴輪が置かれ、石棺などが展示されています。上からの眺めは最高です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組 宿泊学習 5ー2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組 宿泊学習 5ー1
かみつけの里博物館に到着しました。古墳に関する博物館で、出土した埴輪などが展示されています。みんな興味津々です。博物館の見学の後は、古墳に行きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組 宿泊学習 4ー2![]() ![]() ![]() ![]() 10組 宿泊学習 4ー1
見学を終えて、お昼ご飯になりました。自然史博物館の中庭にて食べます。今回の昼食は名物の鳥飯です。美味しくいただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 10組 宿泊学習 3
見学をしながら、しおりの課題を解いています。全問解けたでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組 宿泊学習 2
最初の目的地、群馬県立自然史博物館へ到着しました。社会や理科の学習の資料としてはもってこいの展示が数多くあります。じっくりと見学しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10組 宿泊学習 1
本日から二日間、10組は群馬県方面に宿泊学習に出かけています。
最初の休憩場所の三芳PAに時間通りに到着しました。みんな元気です。バス内では、歌声が響いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子を紹介します。3年生 音楽
3年生、音楽の授業です。今日の授業は、曲、フタバル(モルダウ)について作曲者のこと、曲の作られた背景などの学習と合唱祭の課題曲となる大地讃頌のパート練習の授業でした。
鑑賞の準備としてフタバル(モルダウ)の作曲者スメタイについて知り、曲への思いなどを感じ取っていました。次回は実際に鑑賞をするそうです。 後半は、音楽祭に向け動き出しています。課題曲の大地讃頌を4つのパートに分かれ練習を行っていました。さすが、3年生声が出でいます。また、指揮者に立候補した人の練習も始まっています。当日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は七夕です。
本日、七夕です。先週の金曜日より笹竹を昇降口のところに設置しました。この笹竹はCS委員会に働きかけで延命寺さんからいただきました。運んでくれたのは男子バスケットボール部のみなさん、そして七夕飾りは保護者ボランティアのみなさんが作ってくださいました。本当にありがとうございす。
今日は(7日)いい天気ですので、きっとりおり姫と彦星は再会することができると思います。みんなの願いがかないますように。 本来の七夕は旧暦の日(今年は遅くて・・8月29日だそうです)で行われていましたので・・・7月いっぱいは飾っておきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子を紹介します。1 年生 理科
1年生、英語の授業です。今日の授業は「白い粉の物質を見分け特徴をまとめる」という前回の授業でやった実験を考察する授業でした。
まず、前回の実験の様子を撮影した動画を見て、振り返りを行います。それから実験結果からわかったことをまとめ、班ごとで発表を行いました。内容を全員で確認し、特徴をまとめていきます。最後はここまで明かされなかったABCDの白い粉の正体をみんなで考えていきました。さまざまに考えを巡らせ、考察ができあがっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会集会がおこなわれました。![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会本部からは、6月におこなわれた児童・生徒会サミットの報告と採択されたスローガンについて。そしていじめを撲滅運動の話がありました。3中地区のスローガンは「挨拶と助け合いで慧笑顔輝く明るいまち」です。挨拶、助け合い、どちらも大切なことです。心掛けていきましょう。 美化委員会からは美化コンクールの表彰がありました。これからもきれいな学校になるようにしっかりと取り組んでいきましょう。 生活委員からは水泳の授業の後のトイレ(洗面台)の使い方について話がありました。適切につかっていくよう注意していきましょう。 そして、選挙管理委員会から、立候補者が出そろった報告とこれからの選挙活動についての話がありました。それぞれの委員会も活発に活動しています。今学期も後2週間、頑張ってまいりましょう。 三中サッカー部 2年連続都大会出場!![]() ![]() 都大会は7月23日より開催されます。 小平三中サッカー部 真夏の大冒険、今年も頑張ります! 先生たちも勉強します。![]() ![]() 今年度から3中は安全教育推進校として研究活動を進めています。 私たち自身も改めて安全教育の意義、その根本には何か必要かという問いで今回、日本子ども安全教育研究所理事長の宮田美恵子様をお招きして研修会を実施しました。 現在の犯罪の状況などさまざまなお話をお聞きし、自分の命を大切にすること、自分は他の人から守られてることなど、それが安全教育を進めるうえで大切なことであることを学ぶことができました。宮田様、ありがとうございました。 |
小平市立小平第三中学校
〒187-0011 住所:東京都小平市鈴木町1丁目311番地 TEL:042-341-0575 FAX:042-341-0619 |