最新更新日:2024/04/27
本日:count up62
昨日:106
総数:150157
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

3/24 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式後の門出送りでは5年生の応援団がエールを送りました。

3/23 ありがとう5年4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修了式。
一人一人に3学期の頑張り、1年間の頑張りを伝えながらあゆみを渡しました。
31人の仲間が一人一人にメッセージを書き合いました。
最後に子どもたちからのサプライズプレゼント。朝からなんだかソワソワしていた子どもたち。1人の人のことを大事に思うその心に感動しました。
ありがとう5年4組。(丹野)

3/15 卒業式会場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が卒業式の会場準備をしました。

3/14 保健 けがの手当て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の学習です。養護教諭にけがの手当てについて授業をしてもらいました。鼻血が出たら、つまんで鼻血を止めます。その場所の名前知っていますか?その名も「キーゼルバッハ部」。なんだかヒーローの必殺技みたいですね。他にも蜂に刺された時に針を抜く道具「ポイズンリムーバー」も学校にはあるそうです。けがの手当ての部位、道具は、カッコいい名前ばかりですね。
子どもたちも引きつけられていました。これでけがをしても大丈夫。けがをしないのが一番大事ですが。

3/9 国語『大造じいさんとガン』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生国語の最後の授業は、物語『大造じいさんとガン』の読みの授業です。表現に注目して、登場人物の心情や様子を想像して読み進めています。子どもたちが自分の考えを言い合って、場面を読み深めています。教師は、黒板で意見を整理しているだけです。子どもたちで進める読みの授業楽しそうです。

3/7 社会 環境を守る 子ども先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループに分かれ、テーマについて調べまとめ、授業形式で発表をしました。調べたことを伝えたり、グループで考えさせる時間を設けたりして、いつもの授業のように発表しました。上手な子ども先生たちでした。聞いている人もしっかり聞き、ノートに書いていました。

3/2 家庭科 ミシンで雑巾作り

3学期、家庭科は最後の仕上げにミシンを使って雑巾を作ります。

色も自分たちで選んで、丁寧にミシンを使って縫っています。
ミシンの使い方にもなれてきました。

危ないところや気をつけなくてはいけないところをしっかり理解しながら、声を掛け合って取り組んでいます。
来年はどんなものが作れるのでしょう。。。


岡部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 体育 フラッグフットボール

2組と4組合同で体育を行いました。

自分のクラスだけでなく、他のクラスと試合をすることで、それぞれクラスの学習で試している作戦だけでなく、いろいろな作戦・動き方があることに気づきました。

楽しく、たくさん動くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 国語 この本、おすすめします

国語の学習で作った本の紹介文(ポスター)をおすすめする対象の学年に渡しにいきました。

自分なりにおすすめする相手を意識しながら作成することができました。
他のクラスの前で紹介するときも堂々と話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 国語おすすめの本を紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室にある本でおすすめしたい本を紹介するために、紹介ポスターを書きました。今日はそれぞれ対象にした学年のクラスに行き、本の紹介をしました。
少し緊張している姿も良いですね。もうすっかり高学年です。

2/9 家庭科「お味噌汁をつくろう」

ご飯を炊いたのに続けて、今回はお味噌汁づくりです。

具材は大根・油揚げ・長ネギです。
具材によって火を通すのにかかる時間や切り方も違う中、グループで協力して作業しました。

みんなのお家から持ってきた味噌で合わせ味噌を作りました。
班によって味が少しずつ違うのも楽しめました。

岡部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 体育「フラッグフットボール」

体育ではフラッグフットボールに取り組んでいます。

大切なのはペアでの作戦と一瞬の判断です。
ボールを持った人がフラッグ代わりのタオルを取られないようにペアで工夫して動きを考えています。

ボールを持っていない人が壁になったり。。。
ギリギリまで守りの人をひきつけてみたり。。。

それぞれの個性が光っていて楽しかったです。

岡部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 家庭科「ご飯を炊こう」

3学期の調理実習1回目はご飯を炊こうです。

ガラス鍋(炊いている途中の様子を観察することができます。)を使ってご飯を炊きました。
鍋の中でお米がどうなっていくのかよく観察しながら調理することができました。
普段炊飯器で炊いたお米を食べている子も、「ご飯って炊くの大変だったんだ」と炊飯器のありがたみを感じていました。

自分たちで炊いたご飯はおいしかった様子です。
もうちょっと食べたい。。という声も。
お家でも挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 ハードル走 競走を楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ドキドキ ワクワクする競走の仕方を考えよう」を前の時間に行い、今日は実践の日でした。ハードルの数でハンデを作り、誰とでも競走できるように、場を工夫しました。「どちらが勝つかわからない。だから最後まで全力で走る。」「ドキドキしながら走った。」「速い人に勝てて嬉しかった。」みんな競走を楽しんだようでした。

1/18 5の1万博をひらこう 学級活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小平市教科等研究会・特別活動部会の研究授業として5年1組で学級活動を行いました。「みんなの得意なことや好きなことを披露するイベント」を行うための話合いが行われました。
授業後、国分寺市立第四小学校長・東京都小学校特別活動研究会副会長の出町桜一郎先生から指導、講評をいただきました。
授業者の伊藤仁美主任教諭は、東京都教育委員会の研究員として1年間研修に励んでいます。

1/19 算数 割合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
割合の学習をしています。この単元は難しく、学力テストでも正答率が低いです。
今日は割引きの学習をしました。「もとにする量にいくつかければ良いのか。」悩みながらも、問題の意味を理解し、立式して自力解決することができました。学習の最後にNHK for shoolで割引きの問題の動画を見て理解をさらに深めました。

1/18 理科 電磁石の働き<研究授業>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小平市の理科を専門的に勉強している先生方の研究授業でした。
本校理科専科の田中先生が授業をしました。

5-4の子どもたちは、グループでの対話を通して、問題解決学習に取り組みました。
新しい電池と古い電池では、磁力の違いがあるのか。
問題解決を追究していました。

1/17 計測・保健指導

3学期の計測を行いました。
2学期よりもさらに成長した子どもたちです。
近日中に健康カードをお返しします。

身長・体重をはかった後、保健室の衛藤先生から保健指導がありました。
「咳エチケット」をテーマにこれからの冬の季節に気をつけた方がいいこと知ることができました。
せきやくしゃみによってウイルスが早く遠くまで届くことを知って、みんな驚きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 教科等研究会 情報教育部研究授業収録

小平市内の小学校の教員が集まり、研究をする教科等研究会の研究授業の収録を行いました。

5年国語「想像力のスイッチを入れよう」を題材に、学習者用デジタル教科書のワークを活用した授業を行いました。
家庭での取り組みを学校での話し合いに生かす活動も取り入れてみました。

見えてきた良いところと課題を今後の授業に生かしていきます。

今後も、1人1台タブレットを授業で活用する上での効果と課題を考えながら引き続きより良い活用の仕方を考えていきます。


岡部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 算数 比べ方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シュートの成功率が高いのは誰か。どうやって比べると良いかを考えました。グループで意見を出し合ったり、全体に発表したりして、難しい問題に取り組みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第三小学校
〒187-0013
住所:東京都小平市回田町118番地
TEL:042-321-0189
FAX:042-321-0164
mail:gakkou(at)03.kodaira.ed.jp