最新更新日:2024/05/14
本日:count up292
昨日:481
総数:151985
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

9/8 音楽「少年時代」

今日は初めて歌う「少年時代」に挑戦しています。
途中に出てくるハミングがちょっと難しい!
でも、そのハミングが夏の余韻を感じさせる大事な部分だと聞いて、みんな丁寧に歌っていました。
この季節にぴったりの曲ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 マイプラン学習

僕たちは、担任の先生がいなくても、皆と一緒に仲良く頑張っています。
先生も、安全に帰ってきてください。
帰ってくるのを待っています。(お土産も待ってま〜す)
(5年4組の児童が書きました。)


担任が不在でも自分達で協力して学習に取り組んでいます。
さすが5年生という姿をたくさん見せてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 社会「日本の産業」

2学期の社会はまずは「工業」の学習から始まります。

今日は身近な「5円玉」から日本の産業について考えてみました。
硬貨の面に描かれている絵には様々な意味が込められています。
稲穂は農業・水面は水産業・歯車が工業といったように。

5円玉に描かれている絵の意味を考えながら、日本が様々な産業に支えられていることを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 社会「保健・けがの予防」

保健の学習で「けがの予防」について考えていきます。

今日は、とある小学校で怪我が多い原因は何にあるのか、みんなで考えました。
「走ってしまうから」「周りを見ていないから」などの自分に理由があるものや「草が茂っていて車から見にくいから」などの環境に理由があるものなど様々な考えが出てきました。

これから先、どうしたらけがを予防することができるのか考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/6 算数「整数の性質」

2学期初めの算数の学習は「整数の性質」です。

まずは「偶数」と「奇数」の性質について学習しました。
デジタル教材も使いながら出てくる数字を偶数と奇数で仲間分けして、分け方の理解を深めました。
画像1 画像1

9/6 5年国語「どちらを選びますか」討論の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「飼うなら、犬ですか?猫ですか?」2つに分かれて、それぞれ多様な視点で意見をつくりました。討論後は、判定者が「どちらがより説得力があったか」で判定しました。「データを用いて意見を言っているのが良かった。」「飼い主視点だけじゃなく、ペット自体の視点でも考えているのが良かった。」と意見を聞いて判定していました。「多様な視点というポイント」で意見づくりや判定ができました。

9/1 2学期が始まりました!

長い夏休みも終わり、今日から9月。2学期のスタートです。
夏休みすごろくをしながら、友達と夏の思い出を語り合いました。
昨日までシンと静かだった教室が、今日は見違えるようににぎやかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 大掃除

1学期最終日に大掃除をしました。
自分達が使った場所をピカピカに磨き、気持ちもスッキリしましたね。

壁の汚れや窓の汚れに気づいて自分から掃除している子も!
自分で考えて動く嬉しい姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 5年4組学級活動1学期お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級会で話し合ったお楽しみ会を1学期の最後に行いました。司会や実行委員、飾りつけなど分担して準備を進めました。1学期の最後にみんなで楽しく会ができたことは、良い思い出になったことでしょう。今回出来なかった水遊びは9月初めに行うことも決めました。1学期は今日で終わりですが、もうすでに2学期が楽しみになってきました。

7/19 5年2組学級活動

学級会で決まった、ばくだんゲームをしました。

みんなで楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 5年2組 学級活動

1学期も終業式が近づいてきました。

学級会の議題としてお楽しみ会の計画が上がってきたので話し合いました。
1人1人やりたいことやおもいがたくさんあるのでなかなか上手く決まらない場面もありましたが、お互いのことを考えて折り合いをつけることができたと思います。
後日、もう少しだけ話し合います。

経験を積んで、お互いのことを大切にしてよりよい学級会ができると良いなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 国語「作家で広げるわたしたちの読書」

みなさんは読みたい本をどうやって選んでいますか?
題名や表紙などから選んだ経験の多かった子どもたちですが、今回は「作家」に着目した読書の視点を学んでいきます。
今日はウォーミングアップとして、中川ひろたかさんの絵本2冊を読んで、共通するテーマを考えました。同じ作家の本を読み広げる面白さに気づいて、夏休みの読書がより楽しめるといいな、と思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 総合「給食の残菜が0になる献立を提案しよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
栄養士の大久保先生に給食の献立を提案しました。「給食の残菜を0にしよう」と取り組みを始めてから残菜量が減っていることも教えていただきました。自分たちが行動していることは、確実にゴールに近づいていると実感しました。献立が実現するときには、配膳の仕方や残さず食べる大切さについても全校に伝えていきます。

7/8 社会「さまざまな土地のくらし」

今回は「低地」と「高地」に分かれて地形の特徴や生活の特徴について調べてまとめました。

班で協力してスライドを作成することも慣れてきました。
段々スライドから文字が少なくなり、見やすいスライドになってきています。

自分たちで計画的に学習を進める姿がさすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 STARBAKKARI CLASS5-4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室にある長机で学習する子を見て、「スタバみたーい。」と。そこで教室にスタバをOPENさせました。名付けて「STARBAKKARI CLASS(スターばっかりクラス)5-4」そこで勉強する子。お楽しみ会の準備をする子。外からのお客さんもやってきています。盛り上がってます。

7/6 夏休みの本の貸し出し

夏休みに向けて5冊本の貸し出しをしました。

自分が普段読まないような本も手に取って借りてみる姿が見られました。
たまには、ゆっくり静かに読書をするのもいい時間の過ごし方ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 社会「さまざまな土地のくらし」スライドづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調べたことを発表するために、スライドを作っています。グループで共同編集をしています。「こうした方がいいよ。」などと話しながら、見やすいスライドを作っています。おうちに帰ってからも続けているグループもありました。

6/28 社会「さまざまな土地のくらし」

さまざまな土地のくらしについて学習をしています。

グループごとに沖縄と北海道に分かれて調べたことを発表しました。
スライドも見やすくなるよう工夫することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 家庭科 ゆで野菜サラダ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の調理実習では、ゆで野菜でサラダを作りました。野菜によってゆで方が違うことを勉強しました。三度目の調理実習ということもあり、班で協力しながら、テキパキと調理をすることができました。

6/24 社会 特色ある地域のくらし

「住んでみたいのはどっち?」の問いから、沖縄(那覇市)と北海道(旭川市)それぞれに分かれて、気候と暮らし、産業について調べました。調べたことをスライドにまとめ、お互いの地域のことを伝え合いました。小平とは違う暮らしに気付き、地理的な見方を身に付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第三小学校
〒187-0013
住所:東京都小平市回田町118番地
TEL:042-321-0189
FAX:042-321-0164
mail:gakkou(at)03.kodaira.ed.jp