最新更新日:2024/05/14
本日:count up351
昨日:481
総数:152044
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

11/10 家庭科 ミシンの練習を始めました

いよいよミシンを使う練習です。

今日は運び方や置き方、電源の入れ方、これから使うときのルールなどの確認をしました。
上手に使えば手縫いよりも早くまっすぐ縫えるものです。

使い方を間違えると大きなけがにつながってしまいます。
自分も友達もけがをしないようにミシンを使っている時の約束を確認しました。

初めてのミシンに子どもたちも程よい緊張感をもって取り組むことができました。
ミシンを使って作品を作るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 5年生 学級会 スポーツ大会をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなで体を動かしながら、クラスの仲を深めたい。」という提案理由から、スポーツ大会でやる内容を話合いました。
それぞれの意見を組み合わせたり、仲が深められる方法を考えたりしながら、内容を決めることができました。司会グループが、協力して話合いを進めていく姿が素晴らしかったです。

11/9 総合 米づくりにチャレンジ!稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に田植えした稲が大きく育ち、今日(11/9)に稲刈りをしました。1週間乾燥させ、脱穀、精米等をします。その後、食します。
さぁてどうやって食しましょうか。これからみんなで決めたいと思います。
学芸大の平田大介さん、お世話なのなりました。

11/6 第2回こだいらボッチャ大会 こだッチャ杯

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の興奮冷めやらぬ中、本日(11/6)第2回こだいらボッチャ大会 こだッチャ杯が開催されました。三小からは2チーム参加しました。ボッチャは、年齢、障がいの有無に関係なく一緒にできるユニバーサルスポーツとして注目されています。「元4-3ボッチャーズ」は、見事ベスト8まで勝ち進みました。コダレンジャーも応援してくれました。
参加した子供たちは「三小にボッチャクラブを作りたい。」と言っていました。来年度発足するかもしれません。

11/2 算数 歩幅を求めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数で「平均」を学習しています。今日は学習したことを生かして、自分の歩幅を測りました。
絶好の運動会日和の中、第二校庭で楽しそうに計測をする子供たちでした。

11/1 5-4ハロウィンパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級会で話し合い、決めたことの実行の時間でした。思い思いに仮装し、ドッジボールやクイズ大会をして楽しみました。

11/1 安全朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月になりました。今日は安全朝会がありました。
放送で、危険から身を守る方法の話があり、ダンゴムシのポーズの話がありました。
みんなで実践しました。(廣田)

10/28 5年生 「夢の世界を」

昨年の初めての二部合唱「もみじ」から、はや一年。心も体も成長しました。「夢の世界を」は、ソプラノとアルトの音が離れていて難しい。さらに声の色も揃えないと…。いろんなことを聴き合いながら歌っています。(廣田)
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 5-4学級会ハロウィンパーティーをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
提案理由は、「もっと仲良くなりたい。」「みんなとハロウィンムードを楽しみたい」でした。クラスで今流行っているカフート(クイズアプリ)でハロウィンのことを知る。休み時間にやっているドッジボールをジャコーランタン風のボールでする。この2つに決まりました。事前にアンケートで意見を出し合っていたので、比べ合う時間がたっぷりあり、良い意見にまとまりました。(丹野)

5/20 西宇和かんきつ出前授業

今日は、はるばる愛媛県から出前授業に来ていただきました。

美味しいみかんの見分け方やみかんを育てる上での工夫・なぜ愛媛県でみかんが多く作られているのかなどみかんを中心にたくさんのことを知ることができました。

枝付きのみかんも持ってきていただき、各クラスの代表児童が収穫体験をすることもできました。
収穫に使う特別な鋏の工夫も知れた1時間でした。

授業後の感想には「西宇和みかんを食べてみたい!」など作っている人の顔を見て、興味をもった様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 国語「漢字の読み方と使い方」

1つの漢字にいろいろな音があることを使ってクイズ大会をしました。

特別な読み方をする漢字を問題に入れてみたり、習っているかんじを辞書で調べながら問題を作ってみたり、それぞれ工夫して学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 国語「たずねびと」

毎時間、課題を設定し、本文を理由にして気持ちの変化やその理由を考えています。

デジタル教科書のマイ黒板にも工夫してまとめられるようになってきています。
グループで話し合って自分の考えを伝えることでより考えが広がっている子もいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 総合 食品ロス0プロジェクトまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期には給食の献立提案、2学期にはにじフェスでの食品ロス削減に関するポスター展示を行いました。今日は学習の成果を確かめ、自分たちがしてきたことを振り返ったり、三小児童や保護者の感想を読んだりして、学習を振り返りました。
提案した献立が出た日の給食の残菜は14kg(牛乳含む)。学習を始めた日の残菜が31kgでした。半減したことに「やった。減った。」と喜ぶ一方で、「まだ減らしたい。」とさらに考え続けてもいました。探究する姿勢が育ったことが嬉しいです。子供たちの学びはこれからも続きます。(丹野)

10/14 運動会 表現練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
にじフェスが終わった。と思ったら次は運動会。
早速表現の練習が始まりました。5年生は、個人練習で踊りを覚えます。そのために見本動画を作りました。子どもたちは楽しく踊っています。「もう覚えた!」と言う子もいます。子供の吸収力ってスゴい!

10/12 にじフェス片付け

にじフェスの片付けは5年生の担当です。

6年生が準備したフェス会場を5年生が片付けます。
学校全体のお仕事もこうして引き継がれていきます。

5年生全員が協力して一人ひとり積極的に動くことができました。

次は運動会の係活動です。
6年生の背中をみながら大きく成長してくれることを楽しみにしています。


5年担任 岡部
画像1 画像1

10/7 2025大阪・関西万博 授業取材

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観後には、子どもたちが逆取材。新聞発行や万博のキャラクターについて質問しました。新聞社の方からは授業の感想や万博についての感想を取材されていました。

10/7 2025大阪・関西万博 授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2025大阪・関西万博に関する授業を行いました。日本経済新聞社や2025日本国際博覧会協会の方が授業を参観しに本校にいらっしゃいました。子どもたちは、万博や万博が目指す「いのち輝く未来社会」について理解しました。

10/7 にじいろフェス作品鑑賞

今日は5年生の作品鑑賞日でした。

色々な学年の作品を見て、いろいろな感想をもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 5年生「アボリジニアート」

5年生の図工作品は「アボリジニアート」です。

大自然の中で狩猟・採集生活をしていたオーストラリア先住民が情報の記録や伝達のために使った絵画表現を真似して作品を作りました。
人によって動物をイメージしたり、昆虫をイメージしたり工夫が見られました。

背景にする画用紙の色も自分の作品のイメージに合わせて選びました。

ぜひ、子どもたちの個性が光る作品をご覧ください。
(岡部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 プラモデル授業「ガンプラアカデミア」

プラモデル授業の1時間目です。
外国からも大人気のプラモデルについて知ったあと、実際にガンプラを組み立てました。

特別な道具がなくても組み立てられるように工夫されていることやわかりやすく書かれた説明書など作っている人の工夫に気づくことができました。

完成したもので写真を撮ったり、こまどりアニメにしたり楽しみました。

©創通・サンライズ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第三小学校
〒187-0013
住所:東京都小平市回田町118番地
TEL:042-321-0189
FAX:042-321-0164
mail:gakkou(at)03.kodaira.ed.jp