最新更新日:2024/04/28
本日:count up2
昨日:37
総数:150208
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

2/16 国語 この本、おすすめします

国語の学習で作った本の紹介文(ポスター)をおすすめする対象の学年に渡しにいきました。

自分なりにおすすめする相手を意識しながら作成することができました。
他のクラスの前で紹介するときも堂々と話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/14 国語おすすめの本を紹介しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室にある本でおすすめしたい本を紹介するために、紹介ポスターを書きました。今日はそれぞれ対象にした学年のクラスに行き、本の紹介をしました。
少し緊張している姿も良いですね。もうすっかり高学年です。

2/9 家庭科「お味噌汁をつくろう」

ご飯を炊いたのに続けて、今回はお味噌汁づくりです。

具材は大根・油揚げ・長ネギです。
具材によって火を通すのにかかる時間や切り方も違う中、グループで協力して作業しました。

みんなのお家から持ってきた味噌で合わせ味噌を作りました。
班によって味が少しずつ違うのも楽しめました。

岡部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 体育「フラッグフットボール」

体育ではフラッグフットボールに取り組んでいます。

大切なのはペアでの作戦と一瞬の判断です。
ボールを持った人がフラッグ代わりのタオルを取られないようにペアで工夫して動きを考えています。

ボールを持っていない人が壁になったり。。。
ギリギリまで守りの人をひきつけてみたり。。。

それぞれの個性が光っていて楽しかったです。

岡部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 家庭科「ご飯を炊こう」

3学期の調理実習1回目はご飯を炊こうです。

ガラス鍋(炊いている途中の様子を観察することができます。)を使ってご飯を炊きました。
鍋の中でお米がどうなっていくのかよく観察しながら調理することができました。
普段炊飯器で炊いたお米を食べている子も、「ご飯って炊くの大変だったんだ」と炊飯器のありがたみを感じていました。

自分たちで炊いたご飯はおいしかった様子です。
もうちょっと食べたい。。という声も。
お家でも挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 ハードル走 競走を楽しむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ドキドキ ワクワクする競走の仕方を考えよう」を前の時間に行い、今日は実践の日でした。ハードルの数でハンデを作り、誰とでも競走できるように、場を工夫しました。「どちらが勝つかわからない。だから最後まで全力で走る。」「ドキドキしながら走った。」「速い人に勝てて嬉しかった。」みんな競走を楽しんだようでした。

1/18 5の1万博をひらこう 学級活動(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小平市教科等研究会・特別活動部会の研究授業として5年1組で学級活動を行いました。「みんなの得意なことや好きなことを披露するイベント」を行うための話合いが行われました。
授業後、国分寺市立第四小学校長・東京都小学校特別活動研究会副会長の出町桜一郎先生から指導、講評をいただきました。
授業者の伊藤仁美主任教諭は、東京都教育委員会の研究員として1年間研修に励んでいます。

1/19 算数 割合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
割合の学習をしています。この単元は難しく、学力テストでも正答率が低いです。
今日は割引きの学習をしました。「もとにする量にいくつかければ良いのか。」悩みながらも、問題の意味を理解し、立式して自力解決することができました。学習の最後にNHK for shoolで割引きの問題の動画を見て理解をさらに深めました。

1/18 理科 電磁石の働き<研究授業>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小平市の理科を専門的に勉強している先生方の研究授業でした。
本校理科専科の田中先生が授業をしました。

5-4の子どもたちは、グループでの対話を通して、問題解決学習に取り組みました。
新しい電池と古い電池では、磁力の違いがあるのか。
問題解決を追究していました。

1/17 計測・保健指導

3学期の計測を行いました。
2学期よりもさらに成長した子どもたちです。
近日中に健康カードをお返しします。

身長・体重をはかった後、保健室の衛藤先生から保健指導がありました。
「咳エチケット」をテーマにこれからの冬の季節に気をつけた方がいいこと知ることができました。
せきやくしゃみによってウイルスが早く遠くまで届くことを知って、みんな驚きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 教科等研究会 情報教育部研究授業収録

小平市内の小学校の教員が集まり、研究をする教科等研究会の研究授業の収録を行いました。

5年国語「想像力のスイッチを入れよう」を題材に、学習者用デジタル教科書のワークを活用した授業を行いました。
家庭での取り組みを学校での話し合いに生かす活動も取り入れてみました。

見えてきた良いところと課題を今後の授業に生かしていきます。

今後も、1人1台タブレットを授業で活用する上での効果と課題を考えながら引き続きより良い活用の仕方を考えていきます。


岡部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 算数 比べ方を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シュートの成功率が高いのは誰か。どうやって比べると良いかを考えました。グループで意見を出し合ったり、全体に発表したりして、難しい問題に取り組みました。

1/12 5年生 書き初め会

学年揃って書き初め会を行いました。

新しい年の始めに心を落ち着かせて、書くことができました。

岡部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 5年生クラス対抗ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の締めくくりに5年生でクラス対抗ドッジボール大会を開催しました!

企画は4組の2人の子どもたちからです。
対戦順やルールなど自分たちで考えて学年のみんなに提案してくれました!

みんな大盛り上がり。
第2回の開催も・・・?!
自分たちで計画して実行する姿がとても素敵です

2022年も色々とご協力ありがとうございました。
みなさま、良いお年をお迎えください。

(岡部)

12/21 書き初め練習

書き初めの練習です。

みんな真剣に取り組んでいます。
とっても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 漫才でSDGsを学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吉本興業から芸人プランポネさんがきてくださいました。SDGsを漫才を通して学ぼうという授業をしました。子供たちはボケとツッコミなど漫才とは何かを学び、コンビやトリオでSDGsに関する漫才を考えました。
最後には、三小S-1グランプリと称し、漫才を発表しました。どのコンビ、トリオもおもしろい漫才をつくり、堂々と舞台の上で発表しました。
笑いの絶えないとても楽しい時間でした。

12/9 社会 水産業のさかんな地域

水産業について学習しています。

日本の周りではどのように魚がとられているのか、限りある水産資源をどのように守っているのかなど
水産業に関する現状や課題・工夫についてそれぞれ自分のペースで調べながら学習しています。

校内の色々な場所で友達とも協力しながら学習する姿が見られます。

岡部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 エコプロ2022

午前中の見学が終わりました。

さまざまな企業や団体のブースをみて環境への理解を深めています。
展示を見るだけでなく、話も聞いて理解を深めています。

岡部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 エコプロ2022

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エコプロ2022で東京ビックサイトに来ています。
企業や大学、公共機関等のエコ活動の取組を学習しました。
引率 田中

12/8 エコプロ2022

会場に到着しました。

これから、グループ別に午前中の見学です。、
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第三小学校
〒187-0013
住所:東京都小平市回田町118番地
TEL:042-321-0189
FAX:042-321-0164
mail:gakkou(at)03.kodaira.ed.jp