最新更新日:2024/04/27
本日:count up1
昨日:74
総数:150170
最新状況についてはこのブログ、配信メールをご確認ください。

9/30 ドッジボール週間6年対5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、ドッジボール週間でした。5年生は6年生と戦いました。どちらも投げて、取って、避けて、接戦続きでした。1週間盛り上がりが続きました。5年生は、「次は勝ちたい!」と負けても充実した様子でした。

9/30 外国語This is my dream day.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Today is speaking time.
All children speak very well.

9/29 2-1国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で「どうぶつ園のじゅうい」の学習のまとめをしました。
獣医さんのある一日の仕事が書かれていて、子どもたちは「こんなこともしているんだ!」、
「獣医さんってすごいなぁ。」などさまざまな思いをもったようです。
最後に友だちと意見交換し、10月の動物園見学がますます楽しみになったようです。

9/29 サレジオ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
東京サレジオ学園の皆さんと在籍児童の様子など情報交換を行いました。

9/29 新人教員育成研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組担任の高渕教諭が新人教諭育成研修の一環として研究授業を行いました。
タブレット端末使った国語の授業でした。
授業後、市教委の教育アドバイザーからご指導を受けました。

9/29 2年生 研究授業「馬のおもちゃの作り方」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年3組で研究授業を行いました。国語の説明文「馬のおもちゃの作り方」を読み、分かりやすい説明文となるよう、書き方にどんな工夫がされているのかを考えました。

2-1レストラン『ガストゥー』開店!!

画像1 画像1
画像2 画像2
27日(火)はついに2-1レストラン『ガストゥー』のオープン日でした。
早速ウワサを聞いて、どしどしお客さんがきてくれました。
店員さんも初めてのことで大慌てながら、楽しそうにしていました。

そして本日29日(木)もオープンしました。少しオペレーションにも慣れて、
今回からイートインも始めました。また次回に向けて、準備します。ぜひご来店ください!

9/29 6年 狂言公演 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に質問タイムです。
・4歳から稽古を始めて、御年85歳!
・狂言700年の歴史の中で、女性は2人だけ。
・失敗しても大丈夫なように、小道具の予備が袖に用意してあることも。
・台詞や謡は30回ほど読むと、空中に台本が見えるくらい覚えられる。
・いちばん嬉しいことは、観客の皆さんと一体になる感覚を得られたとき。還暦過ぎてからかなぁ。

9/29 6年 狂言公演 4

画像1 画像1 画像2 画像2
人間国宝 4世山本東次郎さんのお話
狂言は、余白を大事にする芸能である。観客に押し付けないように、刺激を少なく表現して、行間を読んでもらうものだ。
芸に対する熱い思いがひしひしと伝わってくるお話でした。

9/29 6年 狂言公演 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2つ目の演目は「附子」です。
太郎冠者と次郎冠者、主人の留守中に大切なものを預かりました。主人は、それを附子というたいへんな毒であると言います。しかし、2人はそれが黒砂糖であることを知り食べてしまいます。主人に叱られないように、太郎冠者は一計を案じました。

舞台の上の掛け合いに、ぐいぐいと引き込まれていきます。

9/29 6年 狂言公演 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「柿山伏」
修行を終えたばかりの山伏、お腹が空いて柿を盗み食いしてしまいました。それを見つけた柿の木の持ち主は、懲らしめてやろうと一計を案じます。

子供達も真剣に舞台を見つめます。

9/29 6年 狂言鑑賞 1

画像1 画像1
画像2 画像2
江戸時代から続く大蔵流山本会の皆さんによる、狂言の鑑賞です。
人間国宝である4世山本東次郎さんを始めとする、6名の演者による公演の始まります!

9/29 4年生 図工 木工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は木材を使って、ツリーハウスを工作しています。

のこぎり、くぎ打ち、接着など
自分たちで考えながら取り組んでいます。

9/28 算数 考えを伝える学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から「分数、小数と整数の関係」の学習が始まりました。今までに習ったことを生かして新しいことを考える。学習で大切な考え方です。今日は、まず個人で考え、グループで共有し考えをまとめます。その後、全体に考えを伝えます。各グループ考えを上手に説明できました。

9/27 3年4組 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の学習で研究授業を行いました。一人一台端末を活用して、スーパーマーケットが、お客さんにお店に来てもらう工夫をまとめました。

写真を挿入したり、文字を入力したり使いこなしている様子が見られて、良かったです。

今後も、学習者用端末を活用して行きたいと思います。

みんなよく頑張りました!!

9月27日 6-3 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
一人一台端末を活用した、新聞づくりの学習を行いました。新聞クリエイターで作成した新聞を見せ合い、アドバイスし合いながら、より良い新聞を目指すというものです。端末を迷いなく操作する姿に、これまでの積み重ねの成果を感じました。

9/28 4年 福祉体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の福祉体験は、アイマスク体験をしたり戸谷ご夫婦と交流したりしました。アイマスクをすると当たり前にできていたことができなくなると実感しました。私達にできることは何かを考えることができました。

9/28 福祉体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会福祉協議会の皆さんに来ていただき、4年生がアイマスクをつけたまま白杖を使って歩く体験活動を行いました。また、盲目の戸谷さん夫妻からは、生活するうえでの工夫や苦労について直接お話しを聞くことができました。子どもたちは、目の不自由な人の気持ちに寄り添い、自分に何ができるかを考えました。

9/27 校内研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4つのクラスで研究授業を行いました。

9/27 図書ボランティアによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝学習の時間に図書ボランティアの方が1年生、3年生、5年生に読み聞かせわしてくださいました。
 図書ボランティアの皆さま、子どもたちのためにいつもありがとうございます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第三小学校
〒187-0013
住所:東京都小平市回田町118番地
TEL:042-321-0189
FAX:042-321-0164
mail:gakkou(at)03.kodaira.ed.jp