最新更新日:2025/11/04
本日:count up14
昨日:41
総数:121878
インフルエンザが流行しています。こまめに手洗いうがいをしましょう。

高学年吃音グループがありました。

10月22日(水)に高学年吃音グループ活動を行い、6年生2名と保護者の方々が参加しました。今回は、きこえとことばの教室に通っていた中学2年生の先輩2名を招いて、中学校生活について教えてもらいました。人数が少なかったため、和やかな雰囲気の中、普段の学校生活のことや、小学校との違い、吃音のことについてなど、様々な話ができました。児童たちも中学生の話を真剣に聞き、質問をする姿も見られました。中学校への進学が近い児童にとっては、見通しをもつことができたとても充実した活動となりました。
 別室で、保護者同士の交流会を開催しました。小学生の保護者の方から中学生の保護者の方に質問し、助言を頂ける良い機会になりました。
中学生の先輩方、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1

運動会が行われました!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(水)に1〜4年生で運動会が行われました。5・6年生は感染症の影響により後日に延期となりました。
こども達は一生懸命自分の競技や演目に参加し、その中で練習の成果を発揮してくれました。表情もとても明るく、にこやかに参加をしている姿が大変印象的でした。
5・6年生は残念ながら後日に延期となりましたが、係の仕事や会場の後片付けなど精一杯行ってくれました。5・6年生が一生懸命支えてくれたおかげで、運動会が開催することができました。

運動会を支えてくれました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、雨天による延期と感染症の影響下での運動会でした。
閉鎖学級が複数ある中で、登校できた5年生児童が係活動や片付けを頑張りました。
高学年でしか経験できない「縁の下の力持ち」としての活躍の場でした。
以下、児童の言葉です。

・競技はできなかったけれど、1〜4年生の頑張りが伝わってきた。応援もみんなが盛り上がってくれてうれしかった。
・片付けは大変だったけれど楽しくできた。明日からいつも通り校庭遊びができるようになってよかった。
・頼りにされて、係活動や片付けをほめられてうれしくなった。ありがとうと言われて気持ちがよくなった。
・係活動や後片付けも楽しかった。でも、やっぱりみんなで競技をしたい!!

送り出していただいた保護者の皆様、5年生の皆さん、今日はありがとうございました。

うんどう会 がんばりました!!

画像1 画像1
 本日の運動会では、たくさんの声援をありがとうございました。

玉入れのダンスでは、笑顔いっぱいに体を大きく動かし、元気に踊ることができました。

また、友だちと力を合わせて一生懸命に玉を投げる姿がとてもすてきでした。

今回の練習を重ねる中で、話をよく聞いたり、友だちと協力したりする力もぐんと伸びました。

本当によくがんばりました!


体育館練習の様子を観ていただきました!

残念ですが、本日の運動会は延期になりました。楽しみにされていた保護者の方や地域の皆様もいる中でしたが、天候だけはどうにもなりません。その代わり、体育館での練習風景を観ていただきました。来週こそ、晴れ間の中でできる運動会になるよう祈ります。ご参観、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本時の運動会は延期です

本日の運動会は延期となります。
本日は、4時間授業で昼食を食べずに下校します。

運動会は、水曜日に実施します。
詳細は、配信メールをご確認ください。

運動会前の全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の寒さから一転した過ごしやすい天気の中で、全体練習で開閉会式や体操の確認をしました。体操着は家で洗濯中ですので、動きやすい服装で集まりました。一年生は運動会で頑張りたいことをかわいらしく言ってくれました。晴れてほしいと、てるてるぼうずを願掛けしてくれた主事さん。ありがとうございます!こどもたちのコンディションが整い、『全力勝負!本気を見せろ 二小魂』をスローガンに頑張る姿を応援してください。

応援練習

画像1 画像1
先週から、運動会に向けての応援練習が始まっており、応援団のリーダーのかけ声に合わせて、大きな声で練習をしています。

赤組・白組それぞれが、心をひとつにして声をそろえる姿は、とてもかっこいいです。

応援の言葉や動きも覚え、盛り上がっています。本番では、元気いっぱいの声で会場を明るくしてくれることでしょう。

いよいよ、今週の土曜日は運動会本番です。
体調管理など、引き続きよろしくお願いいたします。

秋日和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の心地よい晴れた日です。風は涼しく感じます。3階渡り廊下から西側には富士山が見えました。職員室から校庭を見ると、まぶしい日差しがそそいできました。来週は各学年の練習も佳境に入りますが、こどもたちの体調を第一に、来週末の運動会本番を迎えたいと思います。がんばれ!にこにこ二小の子!

休み時間で…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間の様子です。高学年はバトンパスの自主練習をしていました。低学年は虫取りに夢中です。

にこにこ清掃

10/14(火)にこにこ清掃がありました。

様々な学年の児童が協力し合って、二小をきれいにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2
10/15(水)に武内農園さんに「さつまいもほり」に行ってきました!

5月に植えた苗が、見事に大きなおいもになっていました。

「うわー!出てきた!」「太いのがとれたよ!」と大喜びのこどもたち。

どろんこになりながらも、一生懸命に掘っていました。

帰り道、自分の力で掘り出したおいもを大事そうに抱える姿がとてもかわいらしかったです。
おうちで、おいしくいただいてください。

目の愛護デー献立

画像1 画像1
10月10日の給食は、ブルーベリージャムパン、ポテトとキャベツのサラダ、チリコンカン、牛乳 でした。
目の愛護デーにちなんで、小平市でとれたブルーベリーを使い、ブルーベリージャムを作りました。
こどもたちは、自分でパンにジャムを塗って、食べました。
ブルーベリーには、目の健康によいとされる、アントシアニンが入っています。
ケーキやヨーグルトなどに入れてもおいしいので、ぜひお家でも食べてみてください。

応援団の朝練習が始まりました。

秋らしい気候になってきました。

応援団も運動会に向けて朝の練習が始まっています。

応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

全力ソーラン節!

6年生のソーラン節の練習です!

こどもたちの踊りにキレが増してきました!

「一致団結」目指して、高めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこタイム3

画像1 画像1
画像2 画像2
続き!

にこにこタイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続き!

10/7(火)にこにこタイム1

暑さも和らぎ、ようやくニコニコタイムを外で行うことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中秋の名月献立

画像1 画像1
10月6日の給食は、きのこうどん、野菜のごま和え、月見団子、牛乳 でした。
中秋の名月にちなんで、給食室で月見団子を手作りしました。
生地にかぼちゃを練りこみ、月を連想させる仕上がりとなっています。
日本の伝統を給食を通して感じることができました。

若草学級との交流給食

2学期から若草学級との交流給食が始まりました。1組から順番にグループで、教室へ行っています。こどもたちは、若草学級の友達との交流を楽しんでいます。
運動会でも一緒に綱引きや80m走を行うので、より仲を深める機会にしていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り

PTA

生活指導

学校より

給食献立表

学校経営協議会

小平市立小平第二小学校
〒187-0042
住所:東京都小平市仲町310番地
TEL:042-341-0033
FAX:042-341-1945