最新更新日:2024/05/08
本日:count up1
昨日:90
総数:79203
自ら学び、かかわり、他とともに生きる子どもが育つ学校

育てる準備(全学年) 5月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
暖かくなってきて、学級園などでは栽培の準備が始まりました。画像は3年生で、ホウセンカなどを植えるための土おこしと雑草ぬきです。5年生はバケツ稲を栽培するための土づくりです。今年から学校でバケツを準備して、一人一鉢ずつの栽培です。そのほかの学年でも、苗植えなどが始まっています。

5月に入りました(全学年) 5月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴールデンウイークが終わり、5月の授業が本格的に始まりました。画像は5年生で、歌っているのは「こいのぼり」です。

たてわり班がスタート(全学年) 5月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年最初のたてわり班活動がありました。今日は顔合わせで、自己紹介の後に早速ゲームをして班ごとに楽しみました。
昨年と違うのは、30分間のロング昼休みに時間を拡大して、かかわり合える時間を増やしたこととです。全員が名前を覚えてもらえるように、名札のケースも準備しました。「仲良くなろう」を実践する大切な場でもあります。

避難訓練(全学年) 5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
地震を想定した避難訓練がありました。1年生の教室では、全員が静かに机の下に避難しました。今日は雨天のため、校庭へは避難せずに廊下で人数確認です。

離任式(全学年)4月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校を去られた先生方をお迎えして、離任式がありました。先生の中には、遠く浜松市から駆け付けてくださった方もいらっしゃいました。児童代表から感謝の言葉が送られ、離任式の最後には、「十三小の校庭で」(開校50周年を記念して作られた歌です)を歌いました。式の後は離任した先生方が各教室を回りました。教室の黒板には、こどもたちから思いが描かれていました。

昨日とは打って変わって(全学年) 4月25日

画像1 画像1 画像2 画像2
汗ばむ一日になり、暑さ指数(WBGT)が13時の時点で23.2。「注意」のレベルまでに上がりました。校庭ではほぼ全員が半袖です。昼休みには、「急に暖かくなったので、念のため水飲みなどをしっかりして熱中症に気を付けてください」という放送が全校に流れました。これからどんどん暑くなります。健康管理、特に暑さ対策が不可欠な時期です。

学級会(全学年) 4月24日

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度十三小では、特別活動の指導に重点を置いています。学級会もその一つです。2年生の学級では、クラスのみんなが仲良くなるためにどんなことをしようかと話合っています。3年生の教室では、子供たちが司会グループを作って、どのようにして話し合いを進めるかの順義が始まりました。「自分たちで考えて、みんなで決める」活動が始まっています。

【1・6年生音楽】校歌を歌おうの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が1年生に校歌を教える会をしました。
事前に教えるポイントをまとめた6年生は、少し緊張しながらも、1年生に目線を合わせたり、歌詞を指で追ってあげたりしながら一緒に歌ってあげていました。
1年生だけで校歌を歌ったときには、6年生から大きな拍手が送られました。
最後に6年生から1年生へメッセージ入りの歌詞カードと「むぎぶえ」が贈られました。
とても優しい歌声が響いた時間でした。

クラブ活動がスタート(4〜6年生) 4月23日

画像1 画像1 画像2 画像2
4〜6年生が体育館に集まって、今年所属するクラブを決めました。「こんなクラブをつくりたい」という子どもたちの願いを受けて、どのようなクラブをつくるかがあらかじめ決めてあります。次回が第1回目の活動で、クラブ長を選んだり、年間の活動計画を決めたりします。活動の中身は自分たちで決めて、自ら進めることが基本です。

安全指導(全学年) 4月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会では生活指導から安全指導がありました。「通学路を守りましょう」「登校してくる時間8:15〜8:25を守りましょう」「どこで、だれと、いつ帰る」「愛のチャイムを守りましょう」ということが、生活指導担当から話がありました。特に1年生には、学校生活を続けていく上で大切にしてほしいことが伝えられました。

金曜日は朝学習(2〜6年生) 4月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週金曜日の始業前は、算数科の朝学習です。十三小では理数系の学力向上が課題で、朝学習の他、習熟度の算数学習、算数学習ボランティアのご協力を得た授業、ドリルアプリの日常的な活用などを続けてきています。今朝もこの一環で、プリントやドリルを使ったり、タブレットでドリルアプリに取組んだりと、それぞれのクラスで朝学習が進みました。朝学習は学校行事などがない日には、毎週続きます。

放送委員会

画像1 画像1
放送委員会の活動が今日から始まりました。
機会の使い方、アナウンスの仕方を6年生が5年生に教えながら取り組んでいました。
全校に情報を正しく伝えること、みんなが気持ちよく学校生活を送れる放送をすることをめあてに活動していきます。

委員会活動開始(5・6年生) 4月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
委員会活動が始まりました。今日は初回で、委員長や副委員長を決めたり、年間の活動計画を立てたりしました。
代表委員会では、6月に行われる「こだいら特別活動の日」に向けて、準備が始まりました。「自分も人も大切にできる学校づくりに向けて大切にしたいこと」について、学級ごとに話し合って意見をまとめます。クラスごとに出された意見を基に、代表委員会が中心になって学校で大切にしたいことにまとめて、6月8日午後に行われる「児童会・生徒会サミット」で発表します。この流れの中心になるのが代表委員会で、今日は早速準備や進め方について確かめて活動がスタートしました。
今後の動きについては、少しずつご紹介します。

お世話になった先生に(全学年) 4月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
3月いっぱいで学校を去られた先生への感謝のメッセージづくりが始まっています。画像は5年生です。来週末の離任式で手渡す予定です。それぞれの学年が分担してメッセージづくりを進めていきます。

避難訓練(全学年) 4月15日

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最初の避難訓練がありました。地震という想定で、1年生は教室で机の下に入って身を守る訓練です。校庭へは2〜6年生が避難する訓練をしました。自分の身は自分で守ることも、訓練の中では大切にします。

計測が始まります(全学年) 4月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
保健室では手狭なため、集会室に場所を移しての計測です。視力の検査も行います。去年の4月に比べて、どのくらい変化があるでしょうか。結果は追ってお知らせします。

対面式(全学年) 4月11日

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と2〜6年生の対面式がありました。アーチをくぐって入場した1年生に、校歌や学校の良いところ、担任の先生を紹介しました。1年生からは「仲よくしてください、いろいろ教えてください」という挨拶の言葉がありました。初めて全校がそろっての顔合わせでした。

新しい学級づくり(全学年) 4月9日

画像1 画像1 画像2 画像2
2〜6年生のすべての学年で新しい学級づくりです。持ち上がりの学年でも担任が変わったクラスもあり、今日は自己紹介や係決め、委員会活動の所属決めなど、それぞれのクラスで新たな学級づくりが始まりました。画像は6年生と3年生です。

1学期が始まりました(全学年) 4月8日

画像1 画像1 画像2 画像2
令和6年度1学期の始業式がありました。新2・3・5年生は学級編制替えがあり、新しいクラスで顔合わせです。着任式では新しく十三小に来た教職員の紹介があり、その後に担任発表がありました。
新たな気持ちで新学期をスタートさせました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小平市立小平第十三小学校
〒187-0035
住所:東京都小平市小川西町1丁目22番1号
TEL:042-342-1762
FAX:042-342-1763